goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

沖縄に向かっています(乗船実習 16日目)

2014年11月29日 08時46分46秒 | 26年度乗船実習
11月27日、実習船「やいづ」は、29日に沖縄の那覇港入港予定で航海しています。

【11月27日の主直日誌から】
水産高校の専攻科の生徒さんの「主直日誌」から抜粋させていただきました。
「操業終了から2日が経過し、9日ぶりに普通の航海日課となりました。操業中は色々と慌ただしい日が続きましたが航海日課は比較的ゆっくりしていると感じています。また、操業海域から離れたため、気温、水温が少し下がっており過ごしやすい気候になってきました。これから日本に向かって行くにつれ、だんだん寒くなるのだろうと感じました。
漁業学園の実習生は午前中にカッパ洗いを行っていました。操業や船洗いで汚れていたので、それぞれ丁寧に洗っているようでした。カッパはこの後の出入港作業や水揚げなどで使用する為、綺麗にしておかなければなりません。」


生徒たちは、操業実習が終わり、航海・機関当直、日直、食事当番と、決められた日課表に従って船内生活を送っています。
船内の当直実習は、0時~4時(12時~16時)、4時~8時(16時~20時)、8時~12時(20時~24時)の3交代制で行うことになっています。
真夜中や早朝の当直(ワッチ)もありますが、普段なかなか起きれない生徒も、当直の時間に間に合うよう、しっかりやってくれていると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする