goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

ロープワーク体験

2023年11月06日 10時41分12秒 | イベント
11月6日 月曜日
昨日、焼津漁港特設会場(焼津漁港新港城之腰岸壁)にて魚(トト)フェスが開催されました。
焼津漁港では11月4日から5日の日程で「全国カツオまつりサミット」が開催されており、同時開催された魚(トト)フェスは、焼津の漁業や水産文化等の魅力を広く発信するため焼津市主催で初めて実施されたイベントで、焼津の漁業や水産文化の発信がテーマであることから、学園はロープワーク体験で参加しました。



ロープワークサンプル
かつお一本釣りの疑似針(左)とマグロ延縄仕掛け

有り難いことに10-15時の開催期間中、来場者が途切れること無く計143名の皆さんに基礎的なロープワークを体験して頂きました。
会場では水産・海洋技術研究所や焼津水産高校の調査船の一般開放や、釣り模擬体験のコーナー等もありどこも多くの来場者で賑わっていました。
生徒達にも良い経験となったと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は魚(とと)フェス

2023年11月02日 08時13分11秒 | イベント
11月2日 木曜日
10月17日のブログでも紹介しましたが、11月5日(日)に焼津漁港特設会場(焼津漁港新港城之腰岸壁)にて魚(トト)フェスが開催されます。
魚(トト)フェスは、焼津の漁業や水産文化等の魅力を広く発信するため焼津市主催で実施されるイベントで、市内水産品を中心とした飲食・物販の出店やステージイベントのほか 、魚に関連する体験ができるブースの出店が予定されています。
漁業高等学園はロープワーク体験教室で参加します。当日は生徒達が講師となって参加者に基本的なロープワークを教えることになっており、昨日の実習ではロープワークのおさらいをしました。


11月5日(日)は魚(トト)フェスでロープワークに挑戦してみて下さい。
魚フェスの詳細は焼津市のホームページをご覧下さい。
https://www.city.yaizu.lg.jp/kanko/info/totofest.html




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロープワーク体験教室

2023年10月17日 12時00分00秒 | イベント
10月17日 火曜日
11月5日(日)に焼津漁港特設会場(焼津漁港新港城之腰岸壁)にて魚(トト)フェスが開催されます。魚(トト)フェスは、焼津の漁業や水産文化等の魅力を広く発信するため焼津市主催で実施されるイベントで、今回が初開催となります。市内水産品を中心とした飲食・物販の出店やステージイベントのほか 、魚に関連する体験ができるブースの出店が予定されていますが、漁業高等学園はロープワーク体験教室で参加することになりました。漁師にとって基本であり、必要不可欠な技術でもあるロープワークですが、最近流行りのキャンプなど日常生活でも役立つ技術です。参加無料ですのでこの機会に挑戦してみて下さい。


同時開催の「焼津遺産フォーラム」では 、特別ゲストも来るようですよ。詳細は焼津市のホームページをご覧下さい。
https://www.city.yaizu.lg.jp/kanko/info/totofest.html


週末見学会の参加者募集中です。次回開催日は10月28日(土)です。見学会の詳細はこちらをご覧ください。 https://gyogaku.com/setsumei/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼津市学生支援事業

2023年10月16日 08時30分00秒 | イベント
10月16日 月曜日
漁業高等学園のある焼津市には2つの文化会館があります。焼津文化会館等を運営されている焼津市振興公社の学生支援事業として、11月のクラシック公演の鑑賞チケットが本学園に贈呈されることになり、先週金曜日に贈呈式が行われました。公演は11月4日で、名作映画音楽をN響団友オーケストラの演奏で聞けるそうです。生徒達でも知っているであろう有名映画のテーマソングが多く、楽しめることと思います。


贈呈式にお越し頂いた文化会館館長様をはじめ関係者の皆様にお礼申し上げます。

週末見学会の参加者を募集中です。次回開催日は10月28日(土)です。見学会の詳細はこちらをご覧ください。 https://gyogaku.com/setsumei/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンキャンパスの感想

2023年08月24日 12時00分00秒 | イベント
8月24日 木曜日
オープンキャンパスの全てのメニュー終了後にアンケートに答えて頂きました。
参加した生徒のうち約9割が将来、漁業高等学園に入学したいと答えてくれました。具体的には以下のような感想がありました。
入学後、実際にどんなことをやるのか理解できて良かった。
体育や水泳、マラソン訓練など体を動かすことが多くて楽しそう。
漁師の仕事に役立つ沢山の資格が取れるのが良い。
仲間と1年間一緒に過ごせることが楽しそう。
先生が生徒に対してあつい。
初めての寮生活がうまくやっていけるか不安。
「先生が生徒に対してあつい。」というのは+にとられて頂いているのか-なのか分かりませんが、定員30人の少数教育で全寮制ですので、教員と生徒の距離は近いです。
寮生活には多かれ少なかれ、ほとんどの生徒が不安を抱くことでしょう。自宅生活と比べればいろいろ制約は多いですが、仲間と一緒に過ごす魅力もあると思いますよ。

保護者の方からは、以下のような感想を頂きました。
設備がしっかりしている。
漁業になじみがないので不安もあったが、説明を聞いて安心して送り出せると感じた。
漁業に限定した教育なので無駄が無いと感じた。
1年間という短い修学期間であるが実体験しながらの教育なので成長も早そう。
職場での経験を想定した授業で素晴らしいと感じた。
漁師の仕事に直結する実学が学べる学校だと感じた。
機関の実習はハードルが高いと感じた。
親としては週末の食事が不安(県外生)。

県外生は週末、寮の食事がでませんが(県内生は週末帰宅)、炊飯器、電子レンジなど火を使用しない調理器は寮に備え付けの器具が使えます。皆近くのスーパーでおかずを買ってきたり、たまには外食したり問題なくやっています。
直前に襲来した台風により初日はキャンセルになってしまった方がいらっしゃいましたが、おかげさまでなんとか開催することが出来ました。頂いた意見は来年に向けて参考にさせて頂きます。

7月に実施した潜水講習の様子を漁学Youtubeチャンネルにupしました。こちらもご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=kp7OCftsDTg
9月の週末見学会開催日は23日(土)、24(日)です。申し込みはこちらから https://gyogaku.com/application/
静岡まるごと移住・就職フェアのオンライン個別相談は8月27(日)までです。相談の予約は8月25日(金)まで受け付けています。予約はこちらから https://marugotoiju.pref.shizuoka.jp/emigration-fair/ 
30歳未満で静岡県の漁師になりたい!という方のご相談をお待ちしております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする