goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

オープンキャンパス ロープワーク

2023年08月23日 12時00分00秒 | イベント
8月23日 水曜日
オープンキャンパス最後のメニューはロープワーク実習です。
航海実習棟に移動し、ロープワーク体験を行いました。はじめに講師から様々なロープの結び方を紹介したのち、一人一人にロープを手渡して、実際に挑戦して頂きました。

今回は本結び、巻き結び、もやい結び、命綱結びなどを行いました。ロープワークは漁師にとって最も基本的な技術の一つですが、やってみるとその難しさがわかると思います。


最後にカツオの釣込み練習も体験してもらいました。かつお一本釣で使用する竿(ハネといいます)にカツオを模したおもり袋(模型)を取付け、抜きあげる訓練です。

体全体と竿のしなりを利用して抜きあげるようにしないと腕力だけではあがりません。
明日に続く

7月に実施した遠泳の様子を漁学Youtubeチャンネルにupしました。こちらもご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=lMTAXnLNbP8&t=3s
9月の週末見学会開催日は23日(土)、24(日)です。申し込みはこちらから https://gyogaku.com/application/
静岡まるごと移住・就職フェアのオンライン個別相談は8月27(日)までです。相談の予約は8月25日(金)まで受け付けています。予約はこちらから https://marugotoiju.pref.shizuoka.jp/emigration-fair/ 
30歳未満で静岡県の漁師になりたい!という方のご相談をお待ちしております。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンキャンパス 機関授業

2023年08月22日 12時00分00秒 | イベント
8月22日 火曜日
オープンキャンパスの続きです。
航海授業の後は機関の授業です。場所を機関実習棟に移し、大型エンジンの始動の仕組みの説明と実際に始動・停止体験等を行いました。機関実習棟には、600馬力の船舶用ディーゼルエンジンを中心に発電機や給水ポンプなど、
補機と呼ばれる機械類や制御ルームもあります。

ディーゼルエンジン
授業では実際の航海中を想定し、制御ルームから指示を出してエンジンを始動したり制御する実習を行いました。



明日に続く

静岡まるごと移住・就職フェアのオンライン個別相談は8月27(日)までです。相談の予約は8月25日(金)まで受け付けています。予約はこちらから https://marugotoiju.pref.shizuoka.jp/emigration-fair/ 30歳未満で静岡県の漁師になりたい!という方のご相談をお待ちしております。
9月の週末見学会開催日は23日(土)、24(日)です。申し込みはこちらから https://gyogaku.com/application/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンキャンパス 航海授業

2023年08月21日 08時30分00秒 | イベント
8月21日 月曜日
オープンキャンパスの続きです。
昼食会場とした研修室では、昼休み中に航海実習棟のビデオ上映を行いました。
午後最初のメニューは航海の模擬授業です。はじめにどうやって船は進むのか、船の動力に関する講義を行いました。


その後、航海に使用する機器が備えられ、実際の漁船と同様な疑似操船もできるシミュレーター室に移動しました。ここの教室ではレーダー、プロッター、魚群探知機など航海や漁業に使用する最新機器の学習が出来るほか、航海シミュレーターを使った操船体験が出来ます。自動車はハンドルをきると、すぐにきった分だけ曲がりますが、船は舵をきったあと実際に動き出すまでにタイムラグがあり、思った方向に向けるにはコツがいります。実際にシミュレーターに乗って操船を体験していただきました。

航海機器の説明

シミュレーター
明日に続く

静岡まるごと移住・就職フェアのオンライン個別相談は令和5年8月20日(日)から8月27日(日)です。30歳未満で静岡県の漁師になりたい!という方のご相談をお待ちしております。
予約はこちらから https://marugotoiju.pref.shizuoka.jp/emigration-fair/
9月の週末見学会開催日は23日(土)、24(日)です。申し込みはこちらから https://gyogaku.com/application/



#漁師 #漁業学校 #漁業 #海技士 #かつお一本釣り #オープンキャンパス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンキャンパス その1

2023年08月18日 09時20分42秒 | イベント
8月18日 金曜日
8月16日(水)、17日(木)の2日間、学園のオープンキャンパスを開催しました。
直前の15日に台風7号が本州に上陸した影響が16日にも残ってしまい、キャンセルになった方が多く、例年と比べて寂しいオープンキャンパスとなってしまいましたが、東は埼玉県から西は兵庫県まで遠方からお越し頂きました。焼津までたどり着けなかった方には申し訳ありませんでした。郵送で資料は送らせて頂きましたが、オンラインの説明会等も実施しておりますので、よろしかったらご利用ください。
オープンキャンパスの内容は、パソコンの動画やスライドを使っての学園の概要説明、施設見学、模擬授業・実習です。今回は、学園の概要説明と施設見学の様子を紹介します。
学園の概要説明では、私から学園の授業内容、取得できる資格、施設と職員、寮生活、就職状況、費用および入試関係について説明しました。

その後、密にならないよう班分けして、施設見学を行いました。教育棟、宿泊棟、航海実習棟、機関実習棟を案内し、午前の部は終了しました。


月曜に続く

静岡まるごと移住・就職フェアのオンライン個別相談は令和5年8月20日(日)から8月27日(日)です。30歳未満で静岡県の漁師になりたい!という方のご相談をお待ちしております。
予約はこちらから https://marugotoiju.pref.shizuoka.jp/emigration-fair/ 
9月の週末見学会開催日は23日(土)、24(日)です。申し込みはこちらから https://gyogaku.com/application/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1学期の終了と個別面談

2023年07月27日 08時38分05秒 | イベント
7月27日 木曜日
先週で1学期が終了しました。
金曜日の終業式では、二学期からは専攻別に分かれ授業がスピードアップするため、夏休みに少しずつでも準備を進めておくこと、はめを外すことなく健康管理に努め、交通安全にも注意すること等を話しました。
終業式の後にあるのが父母会と個別面談です。父母会では、二学期からの専攻授業、就職先希望、夏休み中に取り組んでほしいこと、注意事項などについて説明しました。
父母会の後は個別面談です。保護者が来れなかった生徒は、園長と面談します。一学期の通知表を手渡し、就職に向けて取り組まなければならないこと、二学期からの専攻について、さらに就職先について等話し合いました。

学園の成績通知表
二学期は、8月28日(月)から始まります。前日の帰園日に全員が元気に戻ってこられることを願っています。

漁業高等学園を「見て、知って、体験する」をテーマに、オープンキャンパスを8月16日(水曜日)と翌日17日(木曜日)に開催します。参加申し込み受付中です。
オープンキャンパスでも実施する航海シュミレーターとロープワークの動画を漁学 Youtube チャンネルにup しました。
https://www.youtube.com/watch?v=KFT-E7jK2ik&t=7s
https://www.youtube.com/watch?v=0Js82tRcZlQ
https://www.youtube.com/watch?v=8ePLbqvkuic
学園の授業や実習の様子はこちらでもご覧になれます。https://www.youtube.com/watch?v=0w0jhHftja4
夏休み中、平日の学園見学にも対応いたします。詳細は漁業高等学園ホームページ https://gyogaku.com/ をご覧ください。

園長のつぶやき
学園に入学して三カ月ちょっと。それぞれの生徒が成長していますが成長の度合いは人それぞれです。学園生活は1年間ですから半年後には就職が決まります。個別面談では学業成績だけで無く、先生方の評価についてがんばったところと併せて改善が必要な所もなるべく話すようにしています。1学期中に生活指導を受けた生徒には、特に念入りにお話しします。学園が全寮制になっているのは、集団生活を通して規則正しい生活習慣や協調性のほか、コミュニケーション力を培って頂くためです。注意を受けた生徒は、夏休み中にしっかりと気持ちを切り替えて二学期に望んで欲しいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする