感想

バラとおわら風の盆と釣りなどの雑記

常田池

2007年04月20日 | 桜/あんず/紅葉/つつじ
うちの近くの池です。
江戸時代に造られた池で、雨の少ない上田には沢山このような池が残っています。
川の水は田畑を潤し、水性植物や昆虫、魚を育み、人の喉も潤しますが、また洪水も引起し、人々の生命と財産を飲み込んできました。川の氾濫対策として、また灌漑対策としてため池は重要な役割を果たしています。
武田信玄や空海などは、治水事業を行ったことでも有名ですが、私も含め、その事業の大切さを身をもって認識している方はほんの一握りの関係者だけです。
簡単な水路の改修などを除き治水事業はとかく大規模な事業となり県や国の施策として行ってゆくものですが、総合的にみて自然環境を壊すことなく、治水事業を続けなくてはなりません。近年は農業用水路も3面コンクリートの魚の住めないものにとって代わり、ドイツ式の自然を利用した水路も導入されているようです。
公共事業としての水路の改修の規模の目安は100年に一度の豪雨を想定したものだそうです。昨年こちらでも珍しく豪雨に見舞われ川が氾濫し、川の堤防道路を通っていた新聞配達の方が決壊した堤防に飲まれ、未だ見つかっていません。ただ後で、行政の方からあの時の雨量は100年に1度の想定雨量を越えていたと聞いてちょっと拍子抜けしました。何故なら一昨年の集中豪雨の方がはるかに沢山降ったからです。普段雨が少なく、カラっとしている上田ですので、どちらかというと灌漑対策としてため池が沢山作られたのですが、池に繋がる用水路は大人の背丈の倍から3倍以上までの深さがあり、危険のような気もしていましたが、住人の予想を超えた雨量もきちんと計算して造られているんですね。


常田池は今は立ち入り禁止のネットフェンスで覆われていますが、子供の頃は池で遊び、蛭に吸い付かれたことがあります(笑)












































コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑山の一本桜 | トップ | 前山寺のしだれ桜 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
す、凄すぎます (アルケミスト)
2007-04-20 23:02:05
画面に向かって、すご~~~~い。
*~:・:~*(*^。^*)♪~素敵~♪*~:・:~*っと
叫んでます。!

水面に映る桜も空も雲も
花びらも・本当に絵のようです。
作られたかのような・・画像・
☆.。.:*・°☆.。.:*う~~っとり・°☆.。.:*・°☆です。
返信する
  (ジュリアン)
2007-04-21 05:49:49
ガイさん、おはようございます。
「あっっ」という感じで、1枚目の写真に魅せられてしましました。すごく綺麗ですし、絵のバランスがいいですね。

やはり「デジ一」で撮られているのでしょうか?
キムタク?ですか?
返信する
水面 (ガイ)
2007-04-21 09:09:01
アルケミストさん こんにちは

ありがとうございます~
今年は先日まで桜の上田城に通っていて、お堀に映る桜を見ていいな~と思っていたんですが、そういえば、もっと近くにあったこの池のことすっかり忘れていたので、行ってみたんです。
(前は朝の散歩で行っていたんですが、最近はコースを変えています)
そうしたら丁度天気も曇り空から晴れ上がり青空が見えてきました。
水面は鏡の役割を果たすので空の青や雲が水が多少濁っていてもよく写りますね~
ただやはり水が澄んでいるともっともっと鮮明に出ますよね。以前上高地の大正池で写真を撮ったときはすごく綺麗でした。
返信する
ジュリアンさん (ガイ)
2007-04-21 09:22:08
見ていただきありがとうございます。

私は写真のことよくわからないんですが、私のデジカメは一眼ではなく、もう生産終了したパナソニックのDMC-FZ10(400万画素)なんです。ですので、今時のカメラと比べると倍以上画素数が劣りますので、そろそろ買い替えたいと思っています。もう一つのニコンのコンパクトデジの方が画素数が高いです(笑)
その前はオリンパスでしたが、これも発色がソフトで自然の色合い+明るいレンズで大変気にいっていましたが、やはりモデルが古く陳腐化も早かったです。
池波正太郎が来上田の再よく立ち寄った瀟洒な洋食店のマスターが私のデジカメを見て、ライカのレンズは青が綺麗に撮れるので、設定をビビットカラーにするといいと教えてもらい風景はもっぱらこのモードで写しています。(バラや花のみはちょっとダメですが)
返信する

コメントを投稿