くらしのなかにアタマのカタマリ

真鶴と札幌と甲府のどこで老後を過ごそうか悩みながらブログを書くのである。

美人の湯、昼神温泉に行くの巻。その5

2012年09月06日 00時00分01秒 | 旅に出たり。
信濃比叡の入口には「門前屋」というお店があります。
おからを出さないお豆腐が名物で、お食事処もついていたので大変興味深かったのですが、バス旅行らしきお客さんでいっぱいだったので、泣く泣く何も食べずに、お店を後にしました。
お土産に、お豆腐を買うだけでも買っておけばよかった…。

そんな訳で、おなかを若干すかせながら向かったのは、長岳寺。
ここは、京に上る戦の途上で亡くなった武田信玄の遺骸を安置し荼毘に付したお寺なのだそうです。
信玄の兜の前立てが残されており、信玄の供養塔や信玄の家臣・馬場美濃守の供養塔、『武田信玄』で有名な新田次郎の句碑もありました。





宝物殿拝観料として200円を払うのですが、住職がお話しをしながらいろいろなものを見せて下さり、ほんとに200円でいいの?と思いました。
信玄の前立てはもちろん、最澄が彫像したという木槌薬師如来像が興味深かったですね。
そもそもは木槌山観照寺という少し離れたところにあるお寺に安置されていたそうなのですが、織田信長の焼き打ちに遭って寺が焼失。難を逃れた薬師如来は、末寺である長岳寺に移されたのだそうです。
この薬師如来は、毎年4月8日から12日間、観照寺跡の薬師堂に「里帰り」なさるとか。その際に薬師如来を乗せる神輿のようなものも見せてもらいました。
他にも、天明の大飢饉で亡くなった人々の霊を慰めるために納められたという千体地蔵や、吉川優画伯による襖絵(住職一押し!この説明が一番長かった!!でもホントに立派だった!!!)などなど。
小さなお寺でしたが見どころ満載でした。

このあと、お土産を買いに「春木屋本店栄松庵」という和菓子屋さんへ。
前日、村に入ったところで「高坂弾正最中」という看板をみかけて、とても気になっていたのです。
高坂弾正とは、武田信玄の家臣で、武田二十四将のひとり。
お店の方に聞いてみると、阿智村に住む高坂弾正の末裔の方との縁で、このお菓子が誕生したのだそうです。
もともとは「信玄最中」という名称だったそうですが、別のところで商標登録されてしまったそうで…。歴史はこちらの最中の方が古いそうですが。
信玄の話や、長岳寺で観た薬師如来の話を聞かせてもらうこともできました。

ついでにこちらでお昼ご飯によいお店を教えてもらい、すぐ近くの「うどんやこいけ」というお店へ。
信州だとおそばのイメージが強いのですが、ここのうどんは美味しかったです。なめらかでコシがあって、おつゆも美味しい!
おなかがすいていたので、写真を撮るのを忘れてしまいましたが…。
美味しいうどんを食べて、いよいよ帰途につくことに。

諏訪湖S.Aでパチリ。何年か前に諏訪にも遊びに来たなあ。



その諏訪S.Aでこんなものを食べましたよ。



巨峰を凍らせて削ったもの。ふわふわして美味しかったです。
以前に京都で食べたモモ氷(2005年「TRT京都『かき氷オフ』レポ」参照)を思い出しました。
他にマンゴーとイチゴもあります。こちらのお店(屋号を忘れた!)は京都から出店しているとか。いえ、オフのときのお店とは違いますが。

この先は渋滞。
帰りは月曜日だから、大丈夫だと思ったのになあ…やはり夏休みですね。
でも、お天気にも恵まれて、今回もとても素敵な旅でした。
是非また行きたいのう…もう少し近ければ…いや、そのぐらいがよいのかな?


エンドマーク

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美人の湯、昼神温泉に行くの... | トップ | 『ぢべたぐらし あひるの生... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅に出たり。」カテゴリの最新記事