アーケードモードを4周クリアすると使用可能になります。
コスト3000、耐久値700と、PSP版で新規参入した機体の中では最も高性能です。
近接戦から中~遠距離戦までバランスよく戦うことが出来るので、コスト3000系の機体の中では初心者にも扱いやすいと思います。
メイン射撃のビームライフルは弾数は5と少ないものの、チャージ時間が短いのでそれを絡めて行けばそれほど気になりません。
リロードに掛かる自体も長くは無いので、特に乱射しなければ問題無し。
チャージ射撃は敵に向かって一直線にビームが照射されるタイプで、威力、弾速とも良好です。
こまめに溜めて、相手の攻撃の隙に合わせて使うと強いです。
あまり追尾性はないので、よく見て撃ったほうが良いですが、撃った瞬間から溜め始めれば、すぐに次の弾のチャージも完了すると思うので、強気で多用してOKです。
サブ射撃はブーメラン状の軌道を描く攻撃です。
当たった場合は格闘につなげるチャンスなので、たまに混ぜると効果的です。
特殊射撃は背中から翼状に光を発しながらターゲットに高速で接近する技です。
途中で軌道を左右に振って、敵の攻撃をかわしたり、速度を利用して一気に近接攻撃に持ち込んだりできるので便利です。
何か特殊な効果が発生していそうな気がするのですが、現時点では不明です。
分かったら追記したいと思います。
リロード時間は長すぎず短すぎずといったところかと。
特殊格闘は手のひらで相手の頭を掴んで吹き飛ばす攻撃です。
格闘攻撃から繋げることもできるので、攻撃後の隙を減らす意味でも締めをこちらにしたほうが良いかもしれません。
とりあえず見た目がカッコいいので、ついつい狙いたくなってしまいそうです。
サブ射撃のブーメランや、特殊射撃の高速移動から格闘へつなぎ、最後にこの特殊格闘で締める、という一連のコンボが決まると、お手軽に大ダメージを狙えるのでオススメです。
モビルアシストは、レイのレジェンドがドラグーンで支援してくれるという豪華なものです。
デスティニーの攻撃は直線的なものになりがちなので、変化を付けたい時に役立ちそうです。
やはり、格闘のリーチが長くて頼りになるため、積極的に前に出たくなりますが、調子に乗って撃破され、コストに大ダメージという状態を招きやすいことをお忘れなく。
性能のバランスもよく、基本的な立ち回りができる様になっていれば使い手を選ばないことから、安定した強さを発揮できそうですね。
コスト3000、耐久値700と、PSP版で新規参入した機体の中では最も高性能です。
近接戦から中~遠距離戦までバランスよく戦うことが出来るので、コスト3000系の機体の中では初心者にも扱いやすいと思います。
メイン射撃のビームライフルは弾数は5と少ないものの、チャージ時間が短いのでそれを絡めて行けばそれほど気になりません。
リロードに掛かる自体も長くは無いので、特に乱射しなければ問題無し。
チャージ射撃は敵に向かって一直線にビームが照射されるタイプで、威力、弾速とも良好です。
こまめに溜めて、相手の攻撃の隙に合わせて使うと強いです。
あまり追尾性はないので、よく見て撃ったほうが良いですが、撃った瞬間から溜め始めれば、すぐに次の弾のチャージも完了すると思うので、強気で多用してOKです。
サブ射撃はブーメラン状の軌道を描く攻撃です。
当たった場合は格闘につなげるチャンスなので、たまに混ぜると効果的です。
特殊射撃は背中から翼状に光を発しながらターゲットに高速で接近する技です。
途中で軌道を左右に振って、敵の攻撃をかわしたり、速度を利用して一気に近接攻撃に持ち込んだりできるので便利です。
何か特殊な効果が発生していそうな気がするのですが、現時点では不明です。
分かったら追記したいと思います。
リロード時間は長すぎず短すぎずといったところかと。
特殊格闘は手のひらで相手の頭を掴んで吹き飛ばす攻撃です。
格闘攻撃から繋げることもできるので、攻撃後の隙を減らす意味でも締めをこちらにしたほうが良いかもしれません。
とりあえず見た目がカッコいいので、ついつい狙いたくなってしまいそうです。
サブ射撃のブーメランや、特殊射撃の高速移動から格闘へつなぎ、最後にこの特殊格闘で締める、という一連のコンボが決まると、お手軽に大ダメージを狙えるのでオススメです。
モビルアシストは、レイのレジェンドがドラグーンで支援してくれるという豪華なものです。
デスティニーの攻撃は直線的なものになりがちなので、変化を付けたい時に役立ちそうです。
やはり、格闘のリーチが長くて頼りになるため、積極的に前に出たくなりますが、調子に乗って撃破され、コストに大ダメージという状態を招きやすいことをお忘れなく。
性能のバランスもよく、基本的な立ち回りができる様になっていれば使い手を選ばないことから、安定した強さを発揮できそうですね。