goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

畳の間、その後

2010-03-15 | 家のこと
リビングの奥のほうに敷かれた畳の間。ゲストルームとして使う予定なのだが、仕切りか何かがないと落ち着かないだろう、とのことでカーテンをつけることにした。土曜日にカーテンとカーテンレールを買い、日曜日に早速つけてみた。

カーテンは2枚重ねになっているのは嬉しいのだが、その分アイロンがけが大変!長さ調節は付属の裾上げテープみたいなので、アイロンがけして調節することが出来るから楽チン。日曜日はとりあえずカーテン1枚だけアイロンがけ&長さ調節して終了。
そして本日。夜にせっせと作業をして、合計3枚設置完了!

なんとなく部屋らしくなってきたかな!?完成間近。

畳が入った!

2010-03-06 | 家のこと
先週注文した畳が6枚、きのうの午後に家に着いた。きのうは実家に晩御飯を食べに出かけたので梱包を開ける時間がなかったが、今朝早速開けて敷いてみた。新しい畳のいい香り~。息子も喜んで畳の上で遊んでいた。畳6枚で5000Kr弱。(10万円弱)。一応客間として使う予定だが、まだ家具も何もないし、ちょっと殺風景。これから色々増やしていくのが楽しみ。

ついでにランプも注文。


今日は天気がよかったので、コペンハーゲンへ出かけてみた。日本へ帰るときに持っていくお土産の物色。なかなかいいものが見つからず、両親が来たときのための米や酒だけ買って終わり。来週また出かけてみよう。

帰ってきてパパの靴を履いてニコニコ。いたずらしてるのがわかるのか、履いて逃げようとしていたが、重くて断念・・・。そりゃ無理でしょ。。。
 

日曜大工終了

2010-03-01 | 家のこと
今日から3月。こちらでは3月~5月は春なんだとか。
春の始まりの日だったが、朝から吹雪。本当の意味での春はいつ?

きのう必死で制作活動をした夫。がんばって同日日曜日に完成。まさに日曜大工。
正面から見るとこんな感じ。正面両脇は引き出し風にして、プラスチックの箱を置く予定。

息子も興味津々で中に入って遊んでみた。

出入り口は全部で3箇所(両脇2箇所+正面)。中でゴロゴロもできるよ。

もともとは玄関だったスペースを息子の遊び場として使っている。(玄関のドアは奥右側)この台の両脇はトイレとお風呂。

あとはビニールテーブルクロスを張って完成。よくできました

日曜大工

2010-02-28 | 家のこと
息子の遊び台作り。これから電車遊び(電車男じゃない)なんかをするようになるだろうから、そのテーブルを手作り。きのう材料を買ってきたので、午後から作業開始。まさに日曜大工。

昼間実家にお昼を食べに行ったときに借りてきたのこぎりでこんなカーブも楽々。

テーブルらしくなってきたぞー。出来上がりが楽しみ。

お疲れ~の一杯は日本のビール!?もう遅いから今日はおあずけ。

サッポロ400円、キリン260円。なんでこんなに安いんだろ。「nippon」という名前に惹かれて買ってみたチョコは意外においしかった。faktaにて。

コージーコーナー

2010-02-24 | 家のこと
家の中のコージーコーナー(「和みの空間?」)について。
ずっとソファーベッドが欲しいと思っていて、ついに先日Jyskという寝具屋で50000円位で購入。デンスタンダードだとかなり安いほうだと思う。大きくてすわり心地も悪くない。座るより、ごろごろするのが気持ちいい。

ベッドバージョンにするとこんな感じ。きのうは夫の具合がよくなかったので、息子と二人でここで寝た。

特にこのスタンドランプがお気に入り!以前に友人がこのランプについて紹介していて、どうしても欲しくなってIKEAで即買い!(紹介記事
家の一角にはいい感じでなじんでるよー。これから畳を買う予定なので、この「新宿街角ランプ」は畳の間に移動させられる予定。それまでここで異様な明かりを灯し続けるのだ。

がんばれ、新宿街角ランプさん!

木曜、金曜とダウンしていた息子も週明けにはよくなり、月曜からはベビーシッター復活。息子が治った代わりに、今度は夫がダウンで会社をおやすみ。今度は私?絶対うつらないぞ。そのためにも、今夜も別々に寝るのだ、このコージーコーナーで

↑ 今日も図書館で遊んできたよー。パパも一緒に。

居間の使い方

2010-01-05 | 家のこと
久々に家ネタ。
家の中で居間が一番広い。手前はテレビスペースで、いつもここでテレビを見ている。

奥のスペースは未完成で、何も置いていない状態。予定ではここに畳を置いて、ゲストスペースにする予定。誰かが泊まりに来たら、布団敷いて寝てもらう。まだ具体的に畳を売っている店を調べていないので、畳購入には踏み切っていない。ただ畳を置くだけではもったいなので、ビリヤード台と卓球台を置こうという計画もある。

いずれにせよ、今の所、息子が走ったりゴロゴロしたりして有効利用されているようなので、よしとするか。春に両親が来るまでに畳を買っておこう。
こんな風に走ってる。 → あてもなく走る男。


↑ 義母からもらったデザートを食べ、口にジャムをつけてるのに、ちょっとかっこつけた顔。また髪伸びました。

部屋交換

2009-11-16 | 家のこと
ダウプライの息子が病気とのことで、今日は息子を預けず家で過ごすことにした。息子もちょっと鼻水が出てきたのだ。金曜日に行った児童館で病気を貰って来たに違いない。風邪ひきがいっぱいいたから。ま、これからこういう所に行くと風邪をもらってくることは覚悟したほうがいい。悪くならないことを祈るのみ。

さてさて、今日は部屋の模様替えというか、部屋交換。一番狭い部屋を息子の部屋にしていたのだが、これから二段ベッドも置きたいし、おもちゃも置きたいしってことで、いっそのこと私の部屋と交換してみることにした。私は部屋で過ごすことはほとんどないので、むしろ部屋は要らないのだ。ただ物を置く場所が必要なので、それが確保できれば十分。
↓交換後。私の部屋。6畳弱くらいかな。この狭さがいい。

↓交換後。息子の部屋。たぶん8畳くらい。

もともとはゲストルームとして考えていた部屋だが、リビングの一部をゲストルームにしようか、と考えが変わったので、ここを息子の部屋に。う~ん、広くていいな。

↓お風呂上りにきのう頂いたガウン兼タオルを着て逃走中。最近オムツ替えや着替えの時に逃げるので大変・・・。

明日からいよいよ語学学校開始!どうなるかな~。

ついに来た!

2009-10-20 | 家のこと
<ついに来た!その一> 日本からの荷物、ダンボール76個
きのうの夕方引越し会社デンマーク支社から電話があり、「荷物が港にあるので水曜まで取りに来い」と。え????水曜日ってあさって???それって急すぎない?と思ったけれど、それがデンマーク。夫が急いで手配をして急遽火曜日に荷物が届くことになった。
そして迎えた朝。連絡ないな~とのんびり息子をお風呂に入れていたら、電話。「あと30分で着く」と。これまた急なご連絡をありがとう。ってことで急いで実家から新居へ車を飛ばしたら、案の定家の前で待っていたおっさん二人。
手際よくやってるな~と思って見ていて、作業開始後10分。すでに休憩?そしてビール!?と思ったらノンアルコールビール。そこまでして飲みたいのか、おっさん二人。無事家の外の倉庫に入れてもらい、終了。
コペンハーゲンから家まで30分位。段ボール76個。75000円なり。
これから毎日少しずつ荷解きしますよ。待っててね。


   

きのう洗濯をしたらカビ臭かったので、洗濯機を掃除。カビみたいな水垢みたいな物凄い汚れが出てきて、掃除に限界を感じ、掃除してくれる業者を探したがない!じゃあ買っちゃえってことで、買うことにした。店で新品で10万円以上はするので、夫得意のネットで検索。早速良さそうなのを見つけ、アポを取り、見に行くことになった。目的地に着き、マッチョなお兄さんと二人で洗濯機を運んで来た。なんと!1万円でゲット!ちゃんと動くかは後でのお楽しみ。コペンハーゲンまで30分。一ヶ月ぶりのチャイルドシートの寝心地はいいみたい。


<ついに来た!その二> 初めての三人暮らし
息子が生まれる一ヶ月前に東京での暮らしにピリオドを打ち、実家で両親と同居。1年以上田舎生活をした後、デンマークへ。家を買ったはいいが、改装をしてから入ろう、といことで、夫の実家へ居候。そしてついに今日、新居へ引越し。家の改装はまだ終わっていないけれど、引っ越したほうが作業がはかどるかも、ってことで。荷物も届いたし、夜の時間を使って少しずつ荷物整理しなきゃ。
今まで夫と息子と両親と暮らし、にぎやかな生活に慣れていたので、今こうして新居で静かにしているのも、なんだかさみしいな。かといっていつまでも両親に甘えてるわけにはいかないので、ここらでピシッとしなきゃかな。でも結局義父の手料理を食べに実家に行きそうだけど・・・。ま、それはそれで。

三人暮らしのお祝い?ってことで、家の近くのショッピングセンターのレストラン。バイキングで2000円!安い!中華料理のほかに寿司もあり。しかも美味しい!食べ過ぎた~。


明日からまた改装&荷物整理頑張るぞ!

ベッド到着!

2009-10-14 | 家のこと
おやつはバナナ。まだ子供用のお菓子を見つけていないのでおやつはもっぱら果物。または海苔。

午後、以前に買ったベッドが届いた。夫がベッドを組み立てて早速寝転がってみた。いい感じ~。今週末には引っ越せるかな。ベッドの本体が皮なので、息子が頭をぶつけても痛くない!

ダイニングテーブルも届いた。椅子はまだ買ってない。

まだまだ買わなきゃいけないものだらけだけど、少しずつ揃えていこう。

助っ人

2009-10-11 | 家のこと
今週末は友達に手伝いを頼んでいたので、かなり作業がはかどった。

<10月10日(土)>助っ人、1人。

いつものランチ風景。パンとハムたち。野菜はない。

わっかをはずして入れる、の繰り返しに凝っている。

老眼にはまだ早いんですけど・・・。


<10月11日(日)>助っ人、4人!
キッチンとリビングの天井終了!のっぽ大活躍。

人数が多いと作業がはかどるなあ。

アニカともいっぱい遊んだ。息子にもこんな帽子を買わなければいけないみたい。保育園でお昼寝は普通外で寝せるため・・・。こっちの子供はみんなこういう帽子をかぶっていて、一歩間違えばプププなんだけど、子供だから可愛い。

空港で買った味海苔をおやつとして食べている。海苔が欲しいと「のんの」と言って要求する。「のんの」なんて教えてないのに「のり」って言葉を聞いてるんだな。

お絵かきも出来るようになった。

一日中働いたので、早めに切り上げて実家で夕飯。料理はもちろん義父担当。野菜&卵とじ、ベーコンのせ。簡単だけど美味しい。


と、タイトルとは全く関係ない写真の数々。結局は息子のことばっかりになってしまった・・・。よく働いた週末だった。自分にお疲れ様!

リビング改装開始

2009-10-04 | 家のこと
午前中にベッドとダイニングテーブルなどを買って、午後から作業開始。キッチンはだいたい終わったので、ここは息子の遊びスペース。

どこの家にもついている食器洗浄マシーン。超楽チン!

もうすぐテーブルに届くから注意しないと。

息子もお手伝い!?最近何でも真似をしたがる。

リビングが一番広いから大変。でも、やり方に慣れたのか、台所より早く作業が進んでいる気がする。午後だけで壁の半分終了。作業は明日に続く・・・。ふぅ。。。


引き続き・・・

2009-09-28 | 家のこと
きのう試しに壁紙をはがさず、古い壁紙の上から新しい壁紙を張ってみた。今日のりが乾いていい具合になっていたので、結局、この方法で行くことにした。ペンキを塗ればもっといい感じになるかな。

ぴったりつくように、慎重に作業は進む。

あ、メガネが・・・。ま、こんなこともあるさ。


夕方は友達の家でディナー。
前回15ヶ月だったアニカちゃんは20ヶ月。前回はフォークを上手に使いこなしていてビックリしたのだが、今回は上手にコップ飲みを披露してくれた。ほかにもいろんな言葉を話していて、またもや驚かせてくれた。

ハーブ&チーズ入りの美味しいハンバーグを作ってくれた。息子も思いのほかモリモリ食べた。

地下のピンボールスペース。贅沢な趣味・・・。

ピンボール、そうボール!息子はもちろん「ブーブー」と言って、動くピンボールをじっくり見ていた。今朝は寝言で「ブーブー」と言ったほど。どれだけボールが好きなんでしょ。。。

たくさんおもちゃで遊んで帰りは疲れ果てて車で寝た。今夜は夜中に起きませんように。

作業の続き

2009-09-27 | 家のこと
きのうに引き続き、台所の壁紙はがしをするため、家へ。途中でアンティークマーケットのサインがあったので、ちょっと寄ってみた。可愛いものがたくさんあって目移りしたけれど、家が落ち着いてからゆっくり買おうということで、今日は下調べのみ。

建物自体がアンティークな、素敵なところだった。


作業は思ったほどはかどらず、家の壁全部をやったら1ヶ月では終わらないだろう、ということになり、他の策を検討中。業者に頼むと120万円かかると見積もりされたし、かと言って、自分たちでやるには限界かも。きのうと今日で疲れ果ててしまった。
作業始まったばかりで、すでに挫折のニオイが・・・。


台所改修開始!

2009-09-26 | 家のこと
午前中、いとこが経営する、コペンハーゲンにあるペンキ屋さんへ、壁紙やペンキ、ノリ、刷毛などを買いに出かけた。

台所の壁は青いのだが、気に入らないので、はがして新しいものを張る作業。特別な機械で蒸気を当てて、前に張ってあった壁紙をはがす。これが、スッとはがれればいいのもの、なかなか手ごわくて、大変な作業。義父が悪戦苦闘しながらも、頑張ってやってくれた。

私と夫は、はがさない壁紙の上にペンキを塗る作業。

二度塗りが必要なので、また明日上から塗りなおす。


私たちが作業をしている間、息子はというと・・・
リビングでボール遊びをしたり、

庭の滑り台で遊んだり、新しいお家を思う存分楽しんでいたようだ。

作業は明日へ続く・・・。