goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

今日も

2017-02-24 | 学校

腰痛のために予約していた病院へ行く日。街の駐車場へ停めると必ずここを通るので、ちょっと早めに家を出てレゴ遊び。

病院の待合室では静かに本を読んで待つ。腰痛発生から3ヶ月以上、腰痛が坐骨神経痛になり、太ももの裏がずっと痛く、今まで整体5回、カイロプラクティック3回行ったけれど、痛みは完全に消えないので、今回はかかりつけ医で痛み止めを出してもらった。薬をのみながらカイロプラクティックを続けることになった。はぁ。。。ゴールが見えない。

そしてこの日もプール。オレ様はチビオレを連れて来たいというので、二日連続のプールとなった。

ランチは大好きなケバブ。

一個20kr(350円)で安い!

近くのお菓子ショップへ。

色がギラギラしている。子供にはパラダイスだろうなぁ。

グミの量り売りも充実している。

外の看板もダサすぎるが、確かに目立つ。

冬休みもあっという間に終わっちゃった。あとは週末を残すのみ。週末はファステラウンのお祭り(ハロウィンと節分を足して2で割ったような感じのイベント)なので、また忙しくなるかな。


外での試合

2017-02-04 | 学校

2/4(土) 今シーズン?屋外での最後の試合。とにかく寒い!動いている子供たちは寒くないんだろうけど。。。

ゴールキーパーもやりました。あまりにも寒くてジャンパー着用。

動かないこの人も当然寒い。

帽子、2個重ね。

試合が終わって中に入ったら、歴代オリンピックのポスターが。面白いので撮ってみた。

最後にご褒美のバーガー。子供用バーガーなのに、大きくてびっくり。

次回からは屋内での試合なのでこんなに寒い思いをするのはこの日が最後。お疲れ様でした。


遊びグループ

2017-02-02 | 学校

2/2(木) オレ様のクラスでは「遊びのグループ」を作っている。普段あまり遊ばない友達とも仲良くなれるように、ということで、クラス役員の親たちが決めたもの。月に一度、グループのメンバー4人の家を順番に行って遊ぶというもの。今月はオレ様の順番ということで、迎えに行ったときにみんな乗せて帰ってきた。残念ながらメンバーの一人は旅行中でいないので、今回は3人のみ。

早速二階で遊ぶ子供たち。オレ様も張り切って遊んでいる。

サッカー。

最後は晩御飯。寿司は食べたことがないという女の子と、寿司を楽しみにしてきた男の子。女の子はやっぱりあまり食べなかったけれど、男の子はモリモリ食べていた。

次回はどんなメンバーかなー。


幼稚園のイベント

2016-11-27 | 学校

11/27(日) この時期の週末、必ず何かクリスマス関連のイベントがある気がする。この日は幼稚園主催のクリスマスイベント。

場所は幼稚園ではなく、街の中の私立小学校。保護者の中に学校関係者に知り合いがいるらしく、広い体育館が必要だったので、ここを借りることになったらしい。幼稚園よりは狭い外の遊び場で遊ぶ子供たち。小学校だから、こういう遊び場は必要ないのかも。

10時に集合して、外で温かいココアを飲んだり、クッキーを食べたりしてくつろぐ。いや、寒いから全然くつろげない!

果敢に登る人。

登ってみたけど降りれない人。

保護者たちは奥でティータイム。

体育館へ移動して、何かお楽しみイベントが始まるのを待つ子供たち。

プロ?による二人でのちょっとした劇。クリスマスのころに出てくる妖精という設定らしい。

中央のマシーンからクッキーが出てくるらしいが・・・

なかなか出てこない。

途中立ち上がってジャンプしたりして、子供たちを飽きさせない。

クッキー製造機からクッキーが出て来た!(これまでなんどやってもトマトしか出てこなかったのに、やっと出て来た、というオチ)

そのクッキーに群がる子供たち。

今度はサンタクロースが登場!

列に並んで一人ずつプレゼントを受け取る。

チビオレもプレゼントゲット!

お菓子の詰め合わせの袋もらったよ!

ということで、10時から2時間のイベント、デンマークの幼稚園にしては意外にもちゃんとオーガナイズされていて、とてもよかった。その間、オレ様はサッカーの友達のお誕生会で町のプールで遊んでいた。二人ともそれぞれ楽しめてよかったね。


学校でのイベント

2016-11-11 | 学校

学校が創立50周年ということで、オープンスクール的にイベントが行われた。学習発表を兼ねたミニ文化祭的な感じ。って、わかるかな。各クラスごとに「年代」のテーマがあって、そのテーマに沿って先週あたりから調べ学習が行われていた。

オレ様は現在2年生で、7年生とペアになっている。0年生から、先輩&後輩システムみたいなのがあって、0年生と5年生、1年生と6年生、2年生と7年生という具合に、低学年と高学年がペアになって、たまに交流学習が行われている。

ここは7年b組の教室。

ほかのクラスの展示物を見に行ってみた。結構ちゃんとやってるなぁ。

その時代のファッション。

廊下ではポップコーンとジュース販売。

多目的ホールでも食べ物の販売。0年生の子供がちゃんと販売していた。

チビオレもおいしくいただきましたー。

オレ様が関わっている発表は「80年代の音楽」についての参加型アトラクション?携帯電話であるサイトにログインして、スクリーンに映し出される問題に答えるというもの。速く多く正解した人が勝ち。

オレ様のペアの先輩。日本でいうと中学2年生。シラケた感じもなく、よく面倒を見てくれる感じのいい青年。

音楽が流れて、その音楽の曲名やグループ、作られた年などを当てるというもの。

オレ様も参加。難しかったけれど、なかなかいい問題だった。もちろんオレ様は全然わからないけどね。

また時間が空いたので、その辺をプラプラ。

エアロビ発表なんかもあったりして、かわいらしい。

核燃料反対!

コンサートホールにて、中学生のクラスの歌の発表。

結構ちゃんとしたコンサートホールで、椅子もしっかりしたものが使われている。

発表に聴き入る子供たち。

この音楽の先生がなかなかのエンターテイナーで、トークも面白くて指導も上手な感じだった。スバラシイ。

オレ様のクラスの2回目の発表。今度はパパが参加して、見事2位!さすが、パパ。

地下でまた別なクラスによる、エアロビ発表。おじさんダンサーがいて面白かった。

イベントは15:00~18:00までで、親がちゃんと来れる時間を設定してあるのでありがたい。私はそのまま毎週木曜日に行っているズンバクラスのお食事会に行ってきた。街の中華レストランにて、中華&寿司の食べ放題。

全員ではないけれど、12人が参加。近くにクラスのママともが座ってくれたので、話もできて楽しく過ごすことができた。

長い一日も無事終了。お疲れ様でした~。


クラスイベント

2016-11-04 | 学校

11/4(金) 昼間はスウェーデンに出かけていたこの日、夕方からオレ様のクラスのハロウィンイベントで、学校で持ち寄りディナー。いつもの定番メニューはだいたい寿司と唐揚げなんだけれど、今回は私が出かけていたので、パパが子供たちとピザを作ることになった。

学校の多目的ホール的なところで、クラス役員が会場設定をしてくれていた。

いろんなお料理がたくさん並んだ。

ピザが4人も!それぞれ美味しそう。うちのは一番奥のバットに入ったやつ。

バイキング、スタート。

大人たちはおしゃべりを楽しむ。と言っても、私は特に席を移動するわけでもなく、いつもの息子の仲良しの友達のママたちとおしゃべり。デンマーク語が上手ではないので、私がペラペラしゃべるのではなく、聞き役に徹する。こういう会、いつものことだけれど、「始まり」の挨拶もなければ「終わり」のあいさつもない。あ、一応、親の一人が挨拶的なことをしていたけれど、子供たちは走り回って全然聞いていない。それでも話し続けるクラス役員のママ。話を聞く態度をしつけてほしいものだけれど、いつもパーティーはこんな感じ。いつの間にか始まって、いつの間にか終わっているという。。。なんかしっくりこないけど、これがデンマーク流なんだ、と言い聞かせる。

食べ終わった子供たちは、おもちゃを出して勝手に遊ぶ。ここは学童でも使われているので、子供たちが遊べるおもちゃが山のようにある。

は?なんか用っすか?って顔だね、これ。

暗かったので特に写真も撮らなかった。鬼ごっこをしたり、ダンスしたり、レゴで遊んだり。子供たちも大人たちもみんな楽しそうでよかった。


いよいよ2年生

2016-08-10 | 学校

デンマークでは、新学年は夏休みが明けてからなので、この8月からいよいよ2年生になった。日本では2年生として学校に通っていたので、なんだか不思議な感じだけれど、デンマークではようやく2年生と名乗ることが許されたのがこの日。もう2年生なので、教室の中まで送っていくことはないけれど、初日なので行ってみることにした。同じ思いの親が数名。

教室に入ってみると。。。ごちゃごちゃ!

あれ?友達のお父さんが天井を直してる。

なんと!工事が未完了。。。あのー、夏休み長かったんですけどぉ。この夏休みの間に工事を終わっていてほしかった。というか、こういうのがすごくデンマークらしい。日本だったら絶対にありえない、この学校初日。

天井むき出し。

机もバラバラ。

子供たちは適当な席に座る。もちろん仲良しの友達と一緒。

工事、終わらせようよ。

ということで、学校初日、よくありがちなデンマークの光景にてスタート。別に怒る気にもなれず、ああ、またね、という諦めの境地なのか何なのか。だって、終わってないものは仕方ないもんね。ケガなどないよう、学校生活を送れますように。


雪!?

2016-04-27 | 学校

最近おかしな天気が続く。日曜日には雹が降り、気温も一けた台でず毎日寒い。と思ったら、この日も雪が。。。4月末なんですけど。

オレ様は放課後お友達を連れて来てご機嫌。みんなでワッフルを食べる。

雪はすぐに消えたので雪遊びはできなかったけれど、庭でみんなでサッカー。みんなで遊ぶのは楽しいよね。


冬休み開始

2016-02-20 | 学校

コペンハーゲンでは2月第3週目に冬休みだったのだけれど、ロスキレは第4週目が冬休み。同じく第4週がお休みの友達が泊まりに来てくれたので、「冬休み子供チケット」をゲットしに街のショッピングセンターへ行って見た。お得なクーポンがついて、色々な店を回って、いろいろなものがもらえる、子供には嬉しいチケット。

スーパーでジュースをもらい、バーガー屋さんでチーズバーガーゲット。

洋服屋さんで、ヘアバンドとバンダナゲット。

他にもお店を色々回ってちょこちょこと物をゲット。アイスを食べたりもして、最後にポップコーンで〆。

家に帰って来て、もらった物を広げてみた。バンダナ、ペン、暗闇で光るスティック、シャボン玉、などなど。たくさんもらって大満足。これで40krだからだいぶお得な感じがする。

よくサッカー選手がしてるやつ?ちょっと違う気がするけど、ま、いっか。

オレもあんちゃんと同じやつだよ。

楽しかったよー。


クラスイベント

2015-11-06 | 学校

ハロウィンは終わったのに、クラスのイベントで「ハロウィンパーティー」。学校の集会スペースをクラスで貸し切り。

暗いからよく見えない。

フラッシュつけたらよく見えた。

フラッシュはまぶしいんです。

一品持ち寄りでバイキング形式の食事。

教室に行ってみたら子供たちが遊んでいた。

オレ様の絵が3歳児並みなのは、気のせいではありません。

教室は結構殺風景。

黒板にチョーク。やっぱり古い学校だから、施設も古い。

イベントはデンマーク流で、とくにプログラムがあるわけではなく、ダラダラと時間が過ぎ、 のんびりとした時間が流れ、何となく始まり何となく終わった。子供たちは走り回ったり、外で遊んだり、楽しそうにしていたのでよかったってことで。


幼稚園4日目

2015-11-05 | 学校

チビオレ幼稚園4日目、のはずが、前の日の晩御飯時にまさかの嘔吐。朝は下痢。

ということで、幼稚園は残念ながらお休み。朝、オレ様を学校に送って帰る車の中で寝てしまった。5時起きだったせいもあるかな。

この日はじじばばがオーストラリアに旅行に行く日で、空港まで送る約束をしていたので、空港まで送って来た。帰りの車の中で本日2度目の就寝。

朝に2時間、午後に1.5時間たっぷり寝て病気が治ったのか、空手のため14時にオレ様を迎えに行くころには何となく元気になっていた。

この日は友達と映画を見に行く約束をしていたので、夕方にコペンハーゲンへ。デモ行進に出くわした。

パトカーが市庁舎広場へ。

白い仮面をつけた人がたくさん。結局何のデモだったのかよくわからなかったけど、大きな事件とかで巻き込まれなくてよかった。。。

見に行ったのは、映画祭のうちのひとつで、Blurのドキュメンタリー映画。Blur:New World Towers.  イギリスに留学していたときに聞いていたので、懐かしい曲もあったりして、勝手に親近感。笑。

最後に監督二人も登場。会場からの質問もたくさん出て、色々話をしてくれた。イギリス英語、素敵☆

映画館で映画なんて、何年ぶりだろう。。。なんかとってもフレッシュな気分になったのは気のせい?また映画を観よう!


ハロウィン当日

2015-10-31 | 学校

10/31(土)ハロウィン当日、午前中はサッカーの練習をして、お昼ちょっと前に実家に行って「Trick or treat」をすることにした。

じいばあに買ってもらった、今年の仮装用衣装。もっと派手なものを買うと思ったのに、地味で可愛いオバケなのでちょっと笑ってしまった。

ドアをノックして、

お菓子をもらう。

チビオレにも何か着せればよかった。。。サッカー用に汚れてもいい服を着せてそのまま行ってしまったので、変なコーディネート。

 

ホントの人か?

ある意味怖い。

お菓子をたくさんもらえて、ご機嫌なチビオレ。

 

グミやチョコなどのお菓子をいっぱいもらって、嬉しそうに帰って来た二人。しばらくはお菓子を買わなくていいかな。


平和な日々

2015-08-18 | 学校

先週、オレ様の学校がスタートし、一週間が経過した。週末、代講で補習校へ行ったり、お客様が来たりで忙しかった一週間を終え、ようやく平和が戻って来た。忙しいのも好きだけど、こうしてのんびりするのも好き。

月曜日。久しぶりにチビオレと自転車でお散歩へ。あんちゃんのTシャツを着て嬉しいのだけれど、照れくさくてこっちを向いてくれない。

日本では全く乗っていなかったけれど、いつの間にかスイスイ乗れてる!?

そして転んだりもする。

ちょっとした坂を乗るのも好き。

向かった先は公園。

公園独り占め。

誰かんちの庭では?秋には紅葉が綺麗に色づきそう。

火曜日。この日も自転車。道に置き去りの犬の糞が気になる。

また坂。私は坂の下で待っていなければいけない。

結構風が強い!

オレ様が帰って来たので、一緒にスイカを食べる。オレ様、なんか痩せてるなぁ。。。

それに比べ、チビオレはまだぷよぷよ。

一週間のスタートはこんな感じで家の周りでウロウロ。そういう日も必要。


ピッカピカの1年生

2015-08-10 | 学校

8月10日(月)いよいよ1年生となって学校生活がスタートした。と言っても、去年の8月から0年生として学校に行っているので、特に目新しい感じはしないのだけれど、学校初日ということで、夫と二人で学校に行くことにした。チビオレを連れて行くとうるさいので、友達と友達のお母さんに見てもらうことにして置いていった。

去年から使っている、セカンドハンドで買ったリュック。1年生=真新しいランドセルではない。

あくび~。

教室で自分の席を発見。一番後ろ。男女のペアで座る。

去年は机を3つくらい合わせてグループになっていたけれど、今年からは前向き。オレ様、一番奥の角席。

15時ころ、学童に迎えに行ったら、仲良しの友達と遊んでいた。

一緒に家に連れて帰ることに。

普通に撮りたいのに。。。

撮らせてくれない。

二人仲良く手をつないで歩く姿が微笑ましい。

お隣さんからもらったスイカを庭で食べる。

オレ様、スイカを食べながら二人が遊ぶのを眺める。

楽しそう!

オレも~!

今度は水遊び。

寒くなったので、泡風呂で温まる。子供たちが来るといつもは二階の大きなお風呂に入れるのだが、今日は3人だけなので、一階の狭いお風呂で十分。

学校初日、デンマーク語を3時間やったらしいが、何をやったのだろう。。。今までは毎週クラス便りをもらっていたが、今年からはそういう類のものはない。ちゃんと教えてくれるのかなぁ。楽しい学校生活になりますように!


クラスでのBBQ

2015-06-19 | 学校

6月19日(金)、夕方からクラス企画のバーベキューが行われる予定だった。しかし、日中は雨が降っていて、オフィシャルな企画としては延期になったのだが、オレ様はすごく楽しみにしていたので、行ってみることにした。昼間は結構雨が降っていたけれど、すっかり晴れた! 

海、ってことは。。。もちろん入りますよ。

寒い!

チビオレを引きずり込もうとする、オレ様。

リベンジプッシュ。

寒くて震えている。

直前に「オレたち行くよ」と夫がfacebookに書き込みしたら、数家族が来ることになった。

ザ・バーベキュー。

あっかんべー。

チビオレも真似して、あっかんべー。

片足あげて、あっかんべー。

しつこいから!

ホント、しつこいから。。。そして、変だから!

突然、馬がお散歩にやってきた。

ブランコもあり。

桟橋の先へ行ってみた。

もちろん水は冷たいので、足だけ。夏はここから飛び込んだりする人が多数。

雨が降って来たので、テントに避難。

子供たちはテントの中で楽しそう。

オレ様の仲良しの子供は来なかったけれど、それなりに女子とも遊んだりして、楽しそうだった。中止になったけれど、来てよかった!