学校が創立50周年ということで、オープンスクール的にイベントが行われた。学習発表を兼ねたミニ文化祭的な感じ。って、わかるかな。各クラスごとに「年代」のテーマがあって、そのテーマに沿って先週あたりから調べ学習が行われていた。
オレ様は現在2年生で、7年生とペアになっている。0年生から、先輩&後輩システムみたいなのがあって、0年生と5年生、1年生と6年生、2年生と7年生という具合に、低学年と高学年がペアになって、たまに交流学習が行われている。
ここは7年b組の教室。

ほかのクラスの展示物を見に行ってみた。結構ちゃんとやってるなぁ。

その時代のファッション。



廊下ではポップコーンとジュース販売。

多目的ホールでも食べ物の販売。0年生の子供がちゃんと販売していた。

チビオレもおいしくいただきましたー。

オレ様が関わっている発表は「80年代の音楽」についての参加型アトラクション?携帯電話であるサイトにログインして、スクリーンに映し出される問題に答えるというもの。速く多く正解した人が勝ち。

オレ様のペアの先輩。日本でいうと中学2年生。シラケた感じもなく、よく面倒を見てくれる感じのいい青年。


音楽が流れて、その音楽の曲名やグループ、作られた年などを当てるというもの。

オレ様も参加。難しかったけれど、なかなかいい問題だった。もちろんオレ様は全然わからないけどね。

また時間が空いたので、その辺をプラプラ。

エアロビ発表なんかもあったりして、かわいらしい。

核燃料反対!



コンサートホールにて、中学生のクラスの歌の発表。

結構ちゃんとしたコンサートホールで、椅子もしっかりしたものが使われている。

発表に聴き入る子供たち。

この音楽の先生がなかなかのエンターテイナーで、トークも面白くて指導も上手な感じだった。スバラシイ。


オレ様のクラスの2回目の発表。今度はパパが参加して、見事2位!さすが、パパ。

地下でまた別なクラスによる、エアロビ発表。おじさんダンサーがいて面白かった。

イベントは15:00~18:00までで、親がちゃんと来れる時間を設定してあるのでありがたい。私はそのまま毎週木曜日に行っているズンバクラスのお食事会に行ってきた。街の中華レストランにて、中華&寿司の食べ放題。

全員ではないけれど、12人が参加。近くにクラスのママともが座ってくれたので、話もできて楽しく過ごすことができた。

長い一日も無事終了。お疲れ様でした~。