料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

日本酒に最適の一品

2023年08月15日 | グルメ
【雑感】
  先週、人間ドックがありました。
  今回の病院はバリウムがなかったので、
  しかたなく胃カメラを受けました。
  10年ぶりのことです。
  ・・・・・
  ウミガメの産卵時の表情になっていました。 

【8月16日は何の日】ベーブルース、没

【8月17日は何の日】新村出、没
     『広辞苑』を編纂しましたね


【前の答】ゴーヤー
Q1,慶長年間の出来事でないものはどれでしょうか?
    a,桶狭間の戦い  b,朝鮮出兵  c,関ヶ原の戦い  d,豊臣氏滅亡
     →a,1596年から1615年までが慶長年間です。
      桶狭間の戦いは織田信長が今川義元を破った戦いで1560年のことでした。
      朝鮮出兵は二度目が1597年の慶長の役、
      1600年の関ヶ原の戦い、
      1615年の大坂夏の陣での豊臣氏滅亡でした。


Q2,ボク1本に含まれるビタミンCは、レモン何個分でしょうか?
    a,1個分  b,2個分  c,3個分  d,4個分
     →b,

Q3,ボクの中で一番多くビタミンCが含まれているのはどこでしょうか?
    a,皮  b,実  c,種  d,ワタ
     →d,

Q4,ボクの種は、何度くらいで発芽するでしょうか?
    a,10度  b,15度  c,20度  d,25度
     →d,

Q5,ボクが苦いのはどこでしょうか?
    a,皮  b,実  c,種  d,ワタ
     →a,ブツブツの所に苦味成分が多く含まれています


【脳トレの答】焼肉丼

【正しく読むと?の答】東風   こち

【先週のなぞなぞの答え】
大きいメロンと中くらいのメロンを入れかえると何になる?

     →レモン
     (LとMを入れ替えるMELON→LEMON)

【今日の話】
サメは軟骨魚類なので骨が全部軟骨だから、
他の大型魚と違って包丁でザクザクと切れるんだよ。
ボクは、その軟骨を細かく刻んで梅肉で和えたものなんだ。
フカヒレの産地として知られる気仙沼で、
そのほとんどを廃棄されてしまうサメを
有効利用するために考えられた料理なのさ。
最近ではサメの漁獲不足と高騰で、
サメ軟骨と鶏の軟骨のミックス梅水晶が主流になっているんだよ。
ボクは半透明のサメの軟骨を千切りしたものが、
水晶のように見えるので名づけられたんだ。
コリコリ食感が好きな人にはうってつけの一品だよ。

Q1,気仙沼はなんと読むでしょうか?

Q2,気仙沼は何県でしょうか?
    a,福島  b,宮城  c,岩手  d,青森

Q3,江戸時代、フカヒレは俵物三品の一つとして、清(中国)に輸出されました。
  あとの二つは何でしょうか?
    a,あさり  b,昆布  c,なまこ  d,干しアワビ

Q4,ボクがつくられたのはいつ頃でしょうか?
    a,1900年  b,1930年  c,1960年  d,1990年



【今日のひと言】1㎜でも成長していたら自分を褒めよう

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】労う

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 島野菜の代表選手 | トップ | 白もあるんだよ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事