今月の雑草倶楽部へお越し頂き、ありがとうございます

はっと気がつくと、三ヶ月も部活をお休みしてしまっていました

今回は、短い時間でなんとか編集して、やっと復活できました

先日、雨上がりの日曜日、見つけてきたお花たちです

庭や、道端のあちこちにたくさん顔を出していたお花です。

仏の座(ホトケノザ)
花言葉 調和
次は、一見、ホトケノザとばかり思って気に留めていませんでしたが、葉っぱが何だか違う

よく見てみたら、実際に見るのは初めてのやっと出会えたお花でした


姫踊子草(ヒメオドリコソウ)
花言葉 愛嬌
そして、気温はまだ冷たいけれど、野原や道端に咲き始めていた春のお花。

菜の花(ナノハナ)
花言葉 協調性
それから、我が家の庭は、梅の花が満開






最後までお付き合い下さり、ありがとうございました

















毎月25日は雑草倶楽部部活の日です。
午後8時~10時の間に部員の皆様が雑草のお花たちをアップします。
左上の「雑草倶楽部の皆さん」のアイコンからどうぞ

↓応援していただけると励みになります



【アキノノゲシ】

【シロイヌタデ】

【ミゾソバ】

【コシロノセンダングサ】

























毎月25日は「雑草倶楽部」部活の日です

午後8~10時の間に雑草倶楽部の部員の皆様が一斉に雑草のお花を





相変わらず、更新が滞りがちになっております

が、元気に過ごしております

九星気学でいうと、七赤金星の私。
今年は9年間のサイクルの中で、一番変化変革のある年。
一体、どんな変化があるのだろう~

夫と二人暮らしだった我が家に、3月には石川県に住んでいた長男が戻ってきて、
6月には、歩いて5分のところに住んでいた長女一家が、歩いて1分のすぐお隣に
引っ越してまいりました(笑)
さらに、佐賀県に住んでいる福岡本社勤務の次女の婿殿が、長崎支社に11月から転勤になり、
しばらく我が家で同居することになりました

明日26日には、1歳半の孫っちと次女夫婦が一家で引っ越してまいります。
今年の2月まで、ひっそりと夫婦+3ニャンズと暮らしていた我が家、
一気に全員集合~大家族になります

孫っち3人の成長をすぐそばで見守ることができる私って、
幸せ者だわ~と
いろいろと大変なこともあるかと思いますが、幸せなことを拾い上げて
楽しく大家族生活を過ごしていきたいと思っております

そんなわけで、パソコンに向かう時間がますます制限され、
更新はあいわからず滞りがちになりそうですが

月に1度の雑草倶楽部の活動だけは、ほそぼそと続けていきたいと思っております

いつもお付き合いくださり、心よりありがとうございます

↓応援していただけると励みになります


とうとう、前回の部活の日から、一度も更新をせずに
この日がやってきてしまいました

と言っても、今これを入力しているのは、8月20日。。。

21日からちょっとばかり旅をしてきます

26日の夜、帰ってくる予定ですので、予約投稿をしておきます。
などと、家を留守にすることをブログ等で公にしてはいけないと聞きますが、
出かけるのは私だけで、家族の者はしっかりと在宅しておりますので、あしからず。。。(^◇^;)

年々、夏になるごとに勢力を増し続けている「爆蘭(ハゼラン)」
午後三時ごろから花を咲かせることから、別名「三時草(サンジソウ)」
花言葉。。。。永遠にあなたのもの 真心

これもまた、我が家の庭中にはびこってくれている植物で、「山芋(ヤマイモ)」の花。
花言葉。。。気長 芯の強さ 恋の溜息

ちょっぴり秋の風情を感じさせる「黄花秋桜(キバナコスモス)」がもう咲いていました

花言葉。。。野生美

それから、これは、お隣の畑に咲いていた花なのですが、
名前がわかりません

私の背よりも高い植物に咲いていたお花です。
去年の今ごろ、初めてこの花に気がついた時、夫から名前を聞いたような気がするのですが。。。
ぜんぜん、思い出せない。。。

今月も、雑草倶楽部にお越し頂き、ありがとうございました


毎月25日は雑草倶楽部の部活の日です

午後8時~10時の間に部員の皆様が雑草のお花たちをアップします。
左上のサイドバー「雑草倶楽部の皆様」のアイコンから覗きに行けます

↓応援していただけると励みになります


ようこそ、ご訪問頂きありがとうございます

最近、どうも、ネムネム病にかかってしまっているらしく、
夜、眠くて眠くてたまりません

お風呂から上がって、あれもしよう、これもしようと思っているのですが。。。
お布団も敷かずに、いつの間にか、コトっと寝てしまっていて
ハッと目が覚めたら朝だったり


そんな日々を過ごしていたら、アッという間にブログの更新も滞ってしまっていてました

気がつくと、雑草倶楽部の日

慌てて、朝から予約投稿をしております


それでは、7月に入って道端で見かけたお花たちです















ホテイアオイ、いつも開花したところしか見たことがなかったのですが、
午前7時半ごろに、まだつぼみの時に遭遇。
30分後の8時ごろにはすっかりいつものように開花をしておりました。









































毎月25日は「雑草倶楽部」部活の日です

午後8~10時の間に雑草倶楽部の部員の皆様が一斉に雑草のお花を



↓応援していただけると励みになります



桃色昼咲き月見草。
5月から7月頃にかけて、道端に咲いているのをよく見かけます。
淡い桃色のふんわりとした花に、
「なんて可愛い花なんだろ~」
といつも心奪われながら眺めていた大好きなお花です。
先日、分けてもらった株を鉢に植えて、テラスで育てていたのですが
とても強いお花のようなのですが、なかなか根をつかせることが出来ず
頂いた時に咲いていた花は全部枯れてしまい

なんとか葉っぱだけは生き延びてくれていました。
そして、数日前、初めて新しい花が一輪、
ぽっ

と咲いていたのです

ちゃんと花が咲いたことに感動

我が家に初めて咲いた、記念の一輪です

どんどん、増えて、来年はたくさん咲いてくれるといいな

夫から、またこんなものを持ち込んで

気にしない



花言葉 「無言の愛」 「自由な心」
3回も株を分けてくださった、F先生。 心よりありがとうございました

大事に育てます

↓応援していただけると励みになります


今月の雑草倶楽部へお越し頂き、ありがとうございますO(≧∇≦)O
長崎県地方、梅雨入りをしてから、雨が降ったのは数日だけ。
先日の日曜日、曇り空ではありましたが、雨も降らず、雑草倶楽部用のお花たちをゲットしてきました


【露草(ツユクサ)】

【昼顔(ヒルガオ)】

【都草(ミヤコグサ)】

【糊空木(ノリウツギ)】

ふと上を見上げると、桜の木にたくさんの小さな実がついていました


1cmくらいの小さな実だけど、サクランボのような実でした。
ネットで調べてみたら、食べられるのだそうです。
味は。。。そんなに美味しくはないらしいですが(^◇^;)

【花筏(ハナイカダ)】
そして、今年も花の時期を見逃してしまったハナイカダ

もうすっかり花はなく、小さな実が出来初めていました。

今回、もう一本、少し離れた場所にあるのを発見

来年こそは、花の時期に来てみたいものです


















毎月25日は雑草倶楽部部活の日です。
午後8時~10時の間に部員の皆様が雑草のお花たちをアップします。
左上の「雑草倶楽部の皆さん」のアイコンからどうぞ

↓応援していただけると励みになります



山法師が満開です


車で30分のところにある、山の上の国立公園。
山法師がとても綺麗だと聞いてはいたのですが、いつも満開の時期に登ることができずにいました。
今回、たまたま、用があって登ったのですが、まるで、雪が積もったかのように真っ白い花がびっしり咲いていました。

数日前、テレビのニュースで報道しているのを、ちらりと聞いたのですが、
どこかの地域で、山肌の一ヵ所だけが山法師で真っ白になり、村人が「飛行機の墜落してる!」と大騒ぎになって
警察、消防が駆け付けて捜索したら満開の山法師だったのだそうです

確かに~、そんな風に見えなくもないなぁと思いながら、山肌の満開の山法師を眺めてきました



山法師の花言葉。。。
友情

↓応援していただけると励みになります


先日の日曜日、「多肉の庭で。。。Photo work shop」というワークショップに参加してきました

個人のお庭でたくさんの可愛い多肉植物を育てていらして、そこで自由に写真撮影させて頂きながら
プロのフォトグラファーの方に写真の撮り方のコツを習えるという、ステキな企画でした

葉っぱなのに、お花のような可愛い多肉植物たち、たくさんの種類があってとても楽しかったです

では、多肉植物たちのお写真、披露です







いかがですか~。
ねっ、可愛いでしょう

ワークショップのあとは、この素敵なお庭で軽くランチタイム




日曜日のひととき、とても充実した時間を過ごさせて頂きました

↓応援していただけると励みになります

