goo blog サービス終了のお知らせ 

音と人のコラボな人生

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常と非日常生活

6000歩の朝

2018-07-12 | 雑感
ワールドカップ準決勝
<クロアチイングランド>

「2‐1でクロアチアが勝った!」

というラジオの実況中継で
本日の一歩が始まる



お堀付近で目に飛び込んできた
ひまわり



2メートを超すノッポさん



「はじめまして」は保護犬だった
シュワくん(5歳)



なじみのないワンちゃんと会うと
「あいさつして大丈夫ですか?」と声をかける

シュワ君の飼い主さんは
「たぶん、いいと思うんですけど・・・」と
近づいてきてくれて



しっぽフリフリ仲良くあいさつ



「こんなのすごく珍しい」と飼い主さん

そのセリフ、よく言われるんですけど~~

<私たち、フレンドリーコンビです>

心あたたまる一瞬のふれあい

チャップとの散歩だからこそ味わえる
サプライズな楽しみ

お堀の船着き場に大きなポスター
マイブームのシソ



前はたいして気にもせず
素通りしてたのに(笑)
興味は多いほうが楽しさ増すんだね

宍道湖にはシジミ船がみえたりして
いつもの静かで穏やかな朝を迎えた

平凡地味なルーチンも
当たり前とは思わないこと!

そんな気持ちで一日がはじまる












コメント

のいちごハッピータイム

2018-07-11 | 音楽


ワールドカップ準決勝
<ベルギーVSフランス>
後半15分過ぎたころに目覚め
フランスが1点リードをキープして勝利!

朝焼けを拝めたのはまたしても
ワールドカップのおかげ

7時過ぎ
本番のあるたけのこ館到着前に<菜々畑>へ

ニンジンの葉っぱは<森>みたい



鈴なりのミニトマト



あちこちに赤しそが生えている



次回は収穫して
第三弾紫蘇ジュースを作ろう!

うちに来る人にはもれなく(注文きかず 笑)
紫蘇ジュースをお出ししてます。

さてガンガン宣伝してた
のいちごタイム音楽会>無事終了!

参加していただいた親子のみなさん
ありがとうございました。

予想外に0~3歳のこどもちゃんにも楽しんでもらえました
からだをゆすってたり
静かに聞き入ってくれたり
改めて<音楽の力>を感じました

私たち自身も楽しみ
その場にいるみなさんとの集まりに喜び
元気を伝えながら元気をもらう
そんな楽しい時間
のいちご<ハッピー>タイムでした

そしてなんとリコーダー飛び入りさんが
おふたり!
今回も誰もいなかったらどうしようと
心配してましたが・・・(-_-;)
やりました!

飛び入りさん勧誘も含め
たけのこ館の先生方のご協力
ちょっこしの仲間
みんなにもありがとうです

チャチャマゼルの次回は来月、八雲で
「学童さん音楽会」で、

その会場を下見にいったところでみかけた
8羽のツバメ軍団
にぎやかにしゃべっててかわいかった!



ついでに
うちの玄関出て右手にみえる大きな木に
カラスの巣があって
子ガラスがにぎやかすぎる
きらいじゃないけど・・・(-_-;)



夕暮れの宍道湖



コメント

チャチャマゼル

2018-07-10 | 音楽


明日の<のいちごタイム>は
チャチャマゼルメインです

誰やねん、チャチャなんとかって?



チャチャなんとか
私とよしこのおせっかいコンビ(笑)

早くも地味に・・・
結成10年越えました
音楽も音楽ナシも遠慮なし
姉妹のような関係です
よしこの次男が3歳になった今
活動再開宣言

写真は明日着る衣装
昨年のとしみさんアトリエ主催の
ファッションショーで作っていただいた
着物リメイク自慢の<マゴにも衣装>

よしこがのいちごタイムに出演するのは
昨年5月以来2度目♪
前回はゲスト扱いだったけど
今回は得意の弾き語りや
紙芝居風のプログラムなど
私以上の活躍です

そして今回もフルートデュオ<FUFUFU>
初ピアノ伴奏で4回目の披露
昨夜みっちりレッスンをつけてもらったけど
フルート習ってなんと5年目・・・



子育て(&介護)真っ最中のよしこと
子育て卒業の私が思案して決めた
今回のコンセプトは
「ママ応援

手遊びや季節の歌などを割愛し
短い持ち時間のほとんどを
ママ向けにガンガン演奏するという
気合いれまくりのスペシャルプログラム!

本気さの訳はただひとつ
「ママが元気でなくっちゃ
子育ても夏も乗り越えれないぞ
元気届けま~~~す!

「松江近辺の親子のみなさん」
明日、10時半に
八雲の<たけのこ館>に
ぜひ、ぜひ、お越しください!

そしてもうひとつ



『リコーダー飛び入り参加』

前回は悲しいことに
飛び入りさんはゼロでした

「前に出ないけんならいやだに~」の声を受け
『その場で吹く、OK』制度も導入

音楽会オープニング
「聖者の行進」で一緒に
リコーダーアンサンブル楽しみましょう

野イチゴネタはこちら
https://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/d2464edb4f597e8d2f773ee7195a87e7

直径1センチほどのミニバラ



ねらってないし
いらってない
オート撮影
まんま画像



ピンも群も両方カワイイ



ラストアジサイも
雨のおかげでビューティーキープ



かわいい花は数えるほど
雑草がえらいことになってて
1週間ぶりに出張から戻った夫

常連親子



フランスの友人から
島根は大丈夫かと連絡があり
遠く離れた場所に住みながら
西日本の被害に心を痛めてました

状況が明らかになればなるほど
大変な事態がわかります
心からお見舞い申し上げます

コメント

美味・隠岐牛

2018-07-08 | 島根


初めていただく隠岐牛ステーキ
部位は<ミスジ>という
肩甲骨の内側で超やわらかい

恒例となってる
やまおか食堂誕生会という名の
食事会で注文した数多い料理の中の1品

焼き加減よく、ほんとに美味しく
全員感動でした

こちら島根和牛
もちろん美味しい



隠岐牛は残念ながらスーパーなどで売ってない
島根和牛のほうは売ってるが高い(;^ω^)

1年前から魚中心の食事なので
牛肉は数か月に1回食べる程度
きっと他の誰よりも
一口に感動した!

食事会の料理については
多すぎるんで(笑)
改めてアップします

3日ぶりの朝ウォーク

お城の近くでひまわり



あじさい



このころは雨が降っておらず



庭ではラストアジサイ



ブルーベリー



雨粒 ON 枝豆



すずちゃん兄弟



本日も雨の松江

西日本の水害に心からお見舞い申し上げます
自然災害がこれ以上広がりませんように
願ってます



コメント

音とサギのコラボなひと時

2018-07-07 | とり


念入りに毛づくろい









こっちを見てるし!











このまま進んでいった先に
もう一羽いる



数年ぶりに登場の
サギさん

胸の高鳴りを抑えられず
練習途中に更新することを
お許しください(誰に言ってる?)

チャマゼ本格始動に向け
真面目にがんばっちょう(鳥)からこその
サギさんの存在!

その前にはスズメちゃんもきちょう(鳥)



ピョン飛び



ご存知のように(;^ω^)
あまりに鳥ネタ多いんで
blogのタイトルを
「音と鳥のコラボな生活」に変えようかと
一瞬本気で思ったのが先月

今は変更しないけど
もしかしたらいつかマジ変えるかも(笑)

一日雨の松江







最近インスタ復活しました
鳥以外の写真をアップ
sachifujiwara








コメント

のいちごタイムに出演

2018-07-06 | 音楽



のいちごタイムのご案内

日時 7月11日(水)10:30〜11:30

場所 やくも子育て支援センター<たけのこ館>

内容 前半=絵本・7月生まれお誕生会
   後半=チャチャマゼルライブ



のいちごタイム後半(11時ごろから)
私と佳子(よしこ)のユニット
<チャチャマゼル>出演します

やりたいこと詰め込みすぎのプログラム(笑)
今回は親子向けというよりも
ママへの応援ライブ!

元気とパワーと癒しをたっぷり~
お届けするので
ぜひ、お越しください!

さて、私たち恒例
練習合間のチャマゼランチ!
おいしそうでしょ?



おいしいってば(笑)


コメント

雨の畑作業

2018-07-05 | はたけ
梅雨の畑仕事は雨覚悟
<菜々畑>活動レポート
小雨を狙ってサクサク働く

収穫など作業をすませた後に
スマホで撮影

鈴なりのプチトマト
これからが楽しみ





ナスとキュウリの勢いが
「も~どうにも止まらない」

ナスの花の色と形がかわいい



本日の収穫(おおよその数)

キュウリ  30
ナス    20
ピーマン  40
プチトマト 120
インゲン  300
モロヘイヤ

ダントツ1位はインゲン300!!!
こちらはほんの一部(笑)



お隣の区画より

里芋の葉にはキラキラ雨粒





早咲きコスモス



出席よろしく6名



ひとりだったら絶対にしない
雨の中の作業

デカくなったキュウリ
割れてるミニトマト
野菜の成長は待ったなし!

自然に向き合う貴重な時間を過ごせるのも
仲間がいてこそ

私にとっては半分修行(笑)
いや、オール修行かも~

こころ穏やかでやれるのも
すべては<おかげ>

リーダーはじめ
みなさん、おつかれさまでした!





コメント

あさやけ

2018-07-02 | フォト


4時45分
子ヒヨドリのけたたましいさえずりで
外をみたら鮮やかな朝焼け

3分後の4時48分



サッカーから一瞬目を離して
さらに3分後の4時51分
じわじわと変化する光景



3時起床のごほうび

サッカーワールドカップ日本対ベルギー戦

2点先にとって歓喜を味わっての
終了間際の逆転
無情なドラマが待っていた

終了後のインタビューで選手たちが
悔しさをにじませながらも
前を向いている姿にたくましさを感じた


サムライジャパン、素晴らしい


コメント

1年の後半が始まる

2018-07-01 | 雑感


①コスズメちゃん、いらっしゃ~い



兄弟コスズメ



②<向月庵>が惜しまれながら閉業(6月末)

後継者がいないのが理由のひとつ

お茶の稽古で最後にいただいたのは
青梅の生菓子



③八雲から安来へ行く途中でお弁当
人の姿がちらっともみえないロケーション!



④足立美術館こぼれ画像
どこを撮っても誰が撮っても絵になります!



水端の蓮がキレイ
(スマホ撮影ゆえみえにくいが)



⑤お茶の先生にいただいたアナベル



⑥AM5時台に茶Pと散歩にいったら
12歳の柴のりゅーくんとはじめまして!



茶Pのブームはガジガジ



今年前半の最後の最後に
恩人の訃報が届く
いいこと、悪いこと
いろいろある


そして、今日から1年の後半
本日、最高気温33度の松江
夏だ~

体力つけて
夏に負けるな!













コメント