goo blog サービス終了のお知らせ 

音と人のコラボな人生

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常と非日常生活

子どもの人権ワークショップ

2012-07-14 | こだわり


<子どもの人権>ワークショップ参加のため出雲へ
たぶん・・・
5年ぶりぐらいの<くすのきプラーザ>にて



会場正面にはナイスなサブタイトル



チラシの上にはもうひとつ ナイスなサプタイトル

「子どもが自分らしくシアワセに生きるということ」

子どもだけではなく《大人》に置き換えても充分通じる
自分らしくというフレーズ、私は特にお気に入り

ナイスなのはコピーだけな、はずはなし!
ワークショップの中身、講師、参加した人、スタッフ、空間と
すべてベリーナイスというわけで・・・



講師の北さん=北島尚志せんせい
アフタフ・バーバン代表
http://www.afutafu-barban.org/

からだはおじさん(失礼)だが
少年の心をもった包容力ある魅力的な大人
お話されることがスーッと心に入ってきて、
「まじめにこういうお勉強をしたい」という気もちになる。
お勉強?
すなわち、普段の人との関わりをどれだけ
大事に、意識するかではないかと
私なりの解釈をする

島根では、
8月は教員向けの講座、
秋には一般人も参加な可能な講座が開講予定だそう。
私は秋に再び参戦しようと思ってます。
「北さん、みさなま、ありがとうございました

ファン多し、くすのきプラーザの庭園



素敵な庭園をなんと貸切状態で
ひとりハッピー弁当タイム

コメント (2)

雲南DAY

2012-07-13 | 島根


三刀屋スタジオでの練習のため雲南通い
稲もすくすく成長中



2週間前は水不足↓



よしこんちの前の川で<泳ぎます宣言>したが
梅雨時期は水かさが増し、流れが速いので、今回はパス



前回はバッタ、今回はクモを発見



週末・掛谷で酒蔵ライブ♪
小林幸子のおもいで酒のMCでは酒の名前をつぶやく演出だが
竹下酒造をはずすわけにはいきません!

出雲誉
わが道を行く
都の西北

この3つ要チェック!

竹下登元総理大臣は 蔵元竹下家12代当主だそうです
http://www.takeshita-honten.com/index.html



コメント

JIMI HENDRIX

2012-07-12 | 音楽


<グテサウンドコレクション⑧>

ジミ・ヘンドリックス
アルバート・ホール・エクスペリエンス



往復8時間以上かかる柿木村⇔松江の道中で
ガンガンにロックをならしながらドライブ
途中のゲリラ豪雨にくじけなかったのは
ジミ・ヘンのおかげ!

~さらに、ジミ・ヘンつながり~
セミナー二日目の朝
松の湯さんから会場まで、
横浜人でIターン匹見在住のT氏が私の車に同乗。

車に乗り込むやいなや、
「どうして、ジミヘン
と食いついてきてからは、
3分ほどの車中はロック談義に花が咲く。

車にはもうひとりばりばりのロック少女だった私の姉が乗っていたので、
マニアックな話へと盛り上がっていく・・・

~T氏・高校生の頃~
ジミヘンの曲を朝陽をみながらヘッドホンで聞いていて<トリップ>
肉体を抜け出して宇宙空間までぶっ飛んだことがあるという。
ジミヘンで人生の方向が決まったらしい

私のほうはたまたまひかわライブラリーで借り
「今の気分にピッタリよ~~~」的に聞き流していたが

トリップ願望
宇宙空間ぶっ飛び願望
願わくば、新たな人生へ向かいたい
柿木村以来、T氏を真似て
ジミ・ヘンかなり本気で聞いておる次第

グテコレクション⑦
http://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/4562ed253d1d92c4cb19203353b742e3
コメント (2)

コブくん立ち姿

2012-07-10 | フォト


京橋川をチャリで通るや1週間ぶりにコブくんを見つけ、
そ~~~っと接近



柵をまたいで可能な限り近づいて・・・





木の向こう(東)に移動しコブくんラブコール連発











藻をくわえ食べるわけでもなく出してを繰り返すコブくん

この1週間・・・
チャリ、朝ウォーク、車で京橋あたりを通るたびに
探すが姿なし
暑くなってきたし、どうしてるのかと心配してたが、
元気な立ち姿をみれたので、安堵です

1週間前のコブくんhttp://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/f69c307626c2ba332ff8dafc53835441
コメント

薬師湯さん

2012-07-08 | 島根


温泉津温泉の龍御前神社参拝
「いざ、薬師湯さんへゴー



ラッキーオンリーワン



窓をあけるとヨーロピアンな彫刻



「アッチッチノチー」(=チョウ熱い)
何度か休憩しながらどっぷり湯船につかる。
7年目にして、ようやく内藤さんとこの薬師湯さんにこれました。
「いい湯だな~アハハ~ン



温泉街入り口に海があるとは知らなかった・・・





鳥をみると知らないうちにカメラを向けているのは
自称サギフォトグラファーゆえ

ウミネコペア
ニャーニャー





コメント

大井谷棚田

2012-07-08 | 島根


柿木村の観光スポットのひとつ日本の棚田100選<大井谷棚田>
島根には、8つの日本の棚田100選に選ばれてる棚田があるそうです。

車を停め、展望台への階段を上る



石積み棚田が美しい
1・2・3・4・・・600!フ~
(って、数えたんかい

<約600枚>



ズームアップ



棚田の春夏秋冬
一面緑の夏から 冬は真っ白になるらしく
それも見てみたい!





コメント (2)

間歇泉見学ツアー

2012-07-07 | 島根


<間歇泉見学ツアー>

松の湯さんとこの裏山へ昇ることたったの1分
セミナー女子組4にんで、間歇泉(かんけつせん)見学へ

「ようおいでんさいました



いったいどこで?なにがおこるの?









まるで噴水のよう



ビフォー→アフター







コメント

柿木村DAYS

2012-07-07 | 島根


片道200キロ近くのドライブ
道の駅ゆうひパーク三隅からみた日本海
海岸線に沿って線路が走る

道中ゲリラ豪雨にあいながらも無事吉賀町柿木村に到着
高津川沿いでひとり弁当タイム

水に勢いがあるのがいい
遠くに白サギを2羽みつけれるのは、
自称<サギフォトグラファー>ゆえ



宿泊した松の湯さんとこのお水



<モーサイコー>がサイコー
アサゴハンもモーサイコー



木部谷温泉(松の湯さん)



お湯はドロが混ざったような色
これぞ間歇泉というらしい(次へ続く)
味は鉄っぽい
三センチほど沈めた手



東西に長い島根の端から端へと移動する
おみやげはいろんなものからいただくたくさんのエネルギー









コメント (2)

しまねはながい

2012-07-05 | 島根


東西に長い島根県
今日明日西部で行われるセミナーに参加。
姉と現地で合流だが

大阪から、新幹線+バス
松江から 車

もしかしたら、負けるかも・・・

明日の午後、せっかくなので津和野観光でも
したいが、
天気はいかがなものか。

では、行ってきます!
コメント (4)

朝参拝

2012-07-04 | こだわり


自生院さん

「今日も一日よろしくお願いします



京橋川西より付近でコブくん発見!



接近



「ぐっどもーにんぐワン」



コブくん(アンタらまたきたん?)
ジーーーーーーッという声を発し にらむ



忘れたころにまたきてね(忘れへんけど


コメント (4)