

松江では「あげ・こげ・そげ・どげ」という
大雑把には「あれ・これ・それ・どれ」という意味だと解釈

会話で
①あが
あがあが~ =同意語
=そうそう
②こが
「こがするだがー」
=こーしーやー
③そが
「そがだにー」
=実はそうなんです(って感じ)
④どが
「どが~?

=どーお~?
「どがだや~?

=どぉなん~?
大田市くり町出身の仲良し大家のWさんから
メモりながら教えてもらった「あがこがそがどが」
趣味で小説を書くだけあって、言葉をよく知っていて
教え上手

「石見地方全般で使われると思う」とWさんは言ってたが
ここは<大田弁>ということで よろしく!
三刀屋の「あぎゃん・こぎゃん・そぎゃん」↓
濁音好きの島根弁ですが~~

http://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/ce52ee58d7bf260f446312d3efd7e91c
~菅原天満宮参拝~
ここは特別

「どうぞよろしくお願いします


今週末も鳥取県


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます