goo blog サービス終了のお知らせ 

音と人のコラボな人生

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常と非日常生活

ビフォーアフター

2019-06-19 | チェロと犬
ライライ先生レッスン受講前



ライライ先生レッスン受講後




チェロレッスン2回目を終え
楽器の構え方、弓の持ち方&動かし方
左手の形、指の押さえる場所などを
完全理解(とあえて書ききる!)

<量より質>の練習にこだわるのは
大人なら当然。
なぜなら時間確保こそ難題💦

情報過多の時代
質のよい<中身>にするための
チョイスはどうしようか・・・

それはあなた(わたし)が決める!




自分の出す音をどうしたいかを
考え、工夫してみる
教えられることだけにとらわれず!

誰のためでもない自分のため
よき相棒になってもらえるかどうかは
最初こそ肝心!

楽器は裏切らない
(筋肉は裏切らないみたい!? 笑)

3回目レッスンに続く・・・
コメント

チェロがはじまる!

2019-06-11 | チェロと犬


チェロのレッスンを受けて1週間たった

今のところ・・・
blogを書く前提なので
ほぼ毎日、短い時間でも必ず弾いてる♪
有言実行の効用!

<日記>の進め方はまだまだ手探り中なので
今回も箇条書きにて思いつくままに~

1、先生が大学の先輩でよく知ってるメリット

「はじめまして」の時期を飛ばして
いい意味で緊張なく、
「どんな人?」と探らなくてよい

私→習い上手
先輩→教え上手の<名コンビ>
と、書いておこう!(^^)!

信頼関係ができてることは
安心感があるということなので
<上達>にもつながる

2、ネットレッスン=テレビ電話

初めての試みは
1回目を終え、ポテンシャルがあると実感した
慣れないこともまだまだあるが
今後も実験的かつ挑戦的に取り組み
実用につなげる

3、バイオリン経験者なので、
フルートをもった時よりも
心理的?な抵抗がない
弓の持ち方、指の押さえ方は
通じることもあり、かなりお得(笑)

4、ボディーマッピングとマインドフルネスを
練習に生かす
カタカナ並べたが(笑)
かなりマニアックだがここが最重要!

5、弾いてるときに「楽しんでる?」を自分に問う
<音楽がある豊かな暮らし>のためには
何度も確認すること!
困難に直面しても心は楽しむべき!!!

~以上~

こうやって書いていくと

「うまくなる」
「練習しなければ」

よりも・・・

チェロの魅力を感じる
弾けていく喜びを味わう
集中はするけどリラックスできる
気分転換になる
生活の一部にしていく

こういう新しい<テーマ>が
わきおこってきてる

と同時に

書きながらワクワクしてきた!(^^)!

そして、勢いから
カテゴリーに
「チェロ日記」を作ったので
更新宣言!

これお、有言実行の効用(笑)

庭の木瓜の実がつき可愛い!


コメント

チェロがきた!

2019-05-30 | チェロと犬
偶然と必然から始めることになった
<チェロ>

練習やレッスンの記録を
日記風に書いていく

初回は手探りなので(笑)
箇条書き ̄

①印象

部屋でみると大きく感じ
持ってみるとかなり重い

ケースも楽器も場所をとる(笑)
だけど・・・
やっぱり『カッコいい!』

②トライ
教本見ず、教わらずで構えてみるが
しっくりこない(;'∀')

③持ち方レッスン受講
的確、簡潔な<指導>のおかげで完璧!
ガゼン、希望がわいてきた!

④まずは、気ままにチャレンジ
手元にあるチェロの楽譜は
「大きな古時計」
探りながら、音を出してみると・・・

音程あやしく
雑音がはいりまくり💦
これぞ<大きなぼろ時計>

⑤ミッション
1、高校部活の外部指導者は
現在、私ひとりなので
チェロの知識と基本的な奏法を習得し
アドバイスできること

2、小さな子どもたちにチェロを紹介
最初の曲は決めている「ゾウさん♪」

3、師匠とチェロ二重奏を披露

⑥今後の予定
来週から<ネットレッスン>を開始し
夏にはリアルレッスン受講予定♪

⑦宣言
毎日かどうかはわからないが(笑)
本気で練習
チェロblog更新
主体的にレッスンを受ける
うまくなったるで~~(笑)







コメント