goo blog サービス終了のお知らせ 

えすみの日記

ふつーの主婦ですが、日本の未来を真剣に考えたい!

くったくた

2009-09-11 19:54:31 | サーフィン
こんばんは。筋肉痛がこわいえすみです。

昨日は朝からだんなさん,友人Tちゃんとともに、大磯にいきました。

目的は大磯海岸でのサーフィン

私が以前一度だけ大磯で無料講習をうけたことがあり、浅目な浜が気に入りまして、初心者には最適ってことで、二人を誘ってみたのでした。

で大磯駅から徒歩10分弱にある、

ドミンゴサーフボード

というサーフショップで

ファンボード2枚(7'4と8'0)をレンタルして

すぐ目の前の大磯海岸にいざ、出陣★

ねらうポイントは大磯海岸の右端(小岩が海面から3つ突き出ているところと漁港の堤防の間)

通称「大磯源二」と呼ばれるポイント。

この「源二」。大磯海岸の他のエリアより浜が浅く、波も堤防と小岩にぶつかって 緩和されるため
初心者向けのポイントとして有名らしいです。

しかしその幅わずか100メートル。

なので土日はかなり込み合うらしいです。

昨日も平日でしたが、台風後の荒れていた波も収まり、いいお天気だったので
常時15人から30人前後の人がこの100メートルのエリアにひしめきあってました。

この日はだんなさんが短い7'4の板を使い,私とTちゃんが、8'0を二人で交代で一枚使うつもりでしたが、
短めの板に乗れるようになりたい私とTちゃん。7'4の板にも乗って見ることに。
まずは私が7'4、Tちゃんが8'0で海に入り、だんなさんは見学。

しかし最初はほとんどフラット。私もTちゃんも源二じゃなく別の場所でやった方がいいかなあ?
とかんがえつつ、ボードに座って波を待ってました。(実際、源二以外の場所ではコンスタントに大きな波が立っていました。)

波にパワーがないと、乗れないと思い込んでる私。なので一旦だんなさんと交替して、休憩。

だんなさんとTちゃんが海に入ってる間

私は大磯海岸の様子を観察。

大磯海岸全体でサーフィンしてる人常時100人以上はいたと思います。結構な人出でした。

サーフィン以外ではレスキューボートで手こぎ競争してるグループ。

シンプルにオーシャンスイムの競争してるグループ。
など見受けられました

ちなみに見学中に、源二以外の場所に入ってみたら、波打ち際からすぐにガクっと深くなっていました。 初心者にはこわい深さです。

その後ほとんどフラットでしたが、アトランダムに適度な大きさの波がでてきたので、2枚のボードを3人で交代で使い回しながら、約4時間ほど、サーフィン楽しみました。

この日3人の中で一番波に乗れていたのは、実はTちゃん。短い板でもしっかり立ってすべってました。

私よりサーフィンはじめたのは遅かったのが、いつの間にか抜かれちゃった感じ。というか私が上達遅すぎるのか(汗)

それから,この日は日差しも強く,相変わらずだんなさんは日焼けにいそしんでました。当然ウエットスーツなしで海に入ってたのですが、お昼過ぎからだんだん寒くなってきたのに、最後までウエットなしでブルブル震えながら海に入ってました(笑)

私だけきちんと乗れてなかったのでモヤモヤ感が残りましたが、もうハドリングで腕が疲れちゃって限界だったので、14時半には上がりました。

ショップに戻って
シャワー着替えをすませていると、さっき「源二」で 見掛けた25才くらいの女性が私達の後にボードの片付けをしてました。話し掛けてみると、やっぱり初心者さん。こちらの店で初心者用のソフトボードを購入して、そのままお店にボードを預けて、月に数回大磯でサーフィンをしてるんだそうです。本当にサーフィンが楽しいそうで、初対面の私達にも目をキラキラ輝かせながら、いろんなことをアツく語ってくれました。
サーフィンって共通の話題があると自然と初対面でも仲良く話ができるので、やっぱりサーフィンやってて良かったなと思いました。
だんなさんもTちゃんも大磯海岸気に入ってくれたみたいで、今月中にもう一回大磯で波乗りすることになりました。次こそはしっかり乗ってやるぞ☆