街道を歩く

日本の街道を歩き、その旅の思いを綴る

土佐遍路(II)を終えて

2006-11-26 11:07:46 | Weblog
11日間にわたる土佐遍路(II)の旅を終え、かなりよれよれで帰宅しました。正味9日間の歩行でほぼ250Kmを何とか歩き通せたこと、四国遍路全体のほぼ半分にあたり、第41番龍光寺に達したことは大変うれしく思う。ここまでこれたのは、同行の皆さん、先達さん、また空海さんの導き、ご親切、励ましなどがあったお陰で、おそらく一人ではとてもなしえなかったことでしょう。また何よりも、日常を離れて皆さんと一緒に
四国の自然の中で時を過ごせたことが、私には貴重なことと思われます。深く感謝申し上げる次第です。

今回は、足の痛みとの闘いでもあった。前半は右足の甲が腫れで、これはイノセントさん直伝の氷による冷却方法と民宿「安宿」のおじさんのアドバイスで靴紐の締め方をかえることで消失した。と思ったら、今度は両足の裏にマメができ、これには苦しんだ。ずっとテープを貼っていたのだが、効かず。思い当たることとしては、かなり早足で1時間以上歩き続けたことか!?我慢して歩くしかなく、歩いてしばらく経つと痛みは麻痺してしまうので、なんとかやれた次第。こんな状態で、毎日30Km近くを歩くというのは我ながら驚きであった。前2回の遍路では全くでなかったことで、20-25Kmを超えて毎日30Km近くを歩く場合は、現状の靴のサイズではだめだというのが今のところの結論である。

今回歩いたのは、高知県の西部と愛媛県南西部で同県の中でもいわば辺境である。
美しい海岸、点在する漁港、ミカンのなる野山、あこがれの四万十川、山の中の旧道といろいろな自然に触れる旅であった。こういうところでも集落があり、人が住んでいる。お年寄りが多い、寂れた商店街などと現在の地方の一般的状況がここにもある。途中でお接待をくださったタクシーの運転手さん、わざわざ車で追いかけてミカンをくださった農家の方、また道すがら挨拶をくださったたくさんの方々。四国ではお遍路さんに対する敬愛の情のようなものが広くあるのを感じた。

第37番の岩本寺と第38番の金剛福寺では宿坊に宿泊、朝のお勤めに参加して住職さんの法話を聞くことができて良かった。こういうお話はもっと聞きたいものだ。

次回の伊予遍路に向けて、初心に戻ってまた充電してゆきたい。


土佐遍路(ll)が完結した!

2006-11-24 16:04:22 | Weblog
今日は、土佐遍路最後の日。7時に大畑旅館を出発した。やがて雨が降り出し、一日中雨中の行進。宇和島市中を抜け、第41番龍光寺まで、ヘトヘトでたどり着く。全行程約250Kmを踏破できてうれしい。途中で、足の甲とマメの痛みに悩まされたが、皆の励ましや助力のお蔭でなんとかやりぬけた。感謝!(昨日分)


伊予の海

2006-11-22 19:50:59 | Weblog
観自在寺門前の山城屋旅館を7時に出発。天気は曇り。今日は、海沿いの国道56号線を歩く。この辺りは、足摺宇和海国立公園。29.5Km歩いて3時前に宇和島市津島町岩松にある大畑旅館に到着。なかなか良い宿で、獅子文六が「この部屋にて原稿執筆」という額がかかっている部屋に泊まった。二番目の奥さんと昭和20年から22年までここに滞在し、「てんやわんや」などを新聞に書いたとのこと。



伊予路へ

2006-11-21 21:08:00 | Weblog
7時出発。宿毛の市内を抜け、300mの松尾峠を越える。途中で宿毛の海がきれいに見えた。この峠は、土佐と伊予の境になっており、江戸時代一日200‐300人の通行人があったとのこと。第40番観自在寺に参詣。山城屋旅館に泊まる。約27Km。かなり疲労が蓄積している。


土佐路さいごの第39番延光寺まで歩く。

2006-11-21 20:46:41 | Weblog
道中マメの痛み苦しかった。同行のいろいろな方から声をかけてもらったり、マメ対策品をいただいたりして、ありがたいやら申し訳ないやらで迷惑をかけてしまった。過去二回のお遍路では、マメになやまされることはなかったので油断した。土佐路最後の第39番延光寺をお参り。民宿へんくつ屋に宿泊。おじいちゃんとおばあちゃんがやっており、とてもいい人だが、なんともすざまじい宿。 (昨日分)

苦しい修行?

2006-11-20 06:08:28 | Weblog
金剛福寺で朝5時45分からお勤め。仏教は何を説いているかということについて住職の考えをはなしてくれた。心に沁みる話。激しい雨と風、ほとんど暴風状態で出発。半島の西側を周り、土佐清水でお昼。入江が深く入り込んだ天然の良港である。一日中、マメの痛みと格闘。結局靴が少し小さいのが問題。47千歩。約28Km。

足摺岬についた!

2006-11-18 21:25:16 | Weblog
今日は、足摺岬までさいごの行程。ハイライトは大岐海岸で、遍路道が美しい1.6Kmの砂浜が続く中を通っている。お昼前に本格的な雨が降り始める。この辺では、2カ月振りの雨で、正に恵みの雨。寒い。岬岬付近は強風が吹いていた。4日目にして、114Kmを踏破。金剛福寺は、特に空海と縁が深いお寺のようで、なかなか立派なお寺である。

遍路 足摺岬への道

2006-11-17 19:51:25 | Weblog
今日は、土佐清水市の北はずれにある民宿「安宿」まで28Kmの行程。もくもくと歩く。昼前に四万十川に到着。岩本寺の和尚さんが、「子供の頃はここで泳いで育った。水をのんでもまったく腹などこさなかったが、今はだめだ」とのこと。しかし、都会のわれわれからみると、たいへん美しい自然の川だ。皆で堤でコンビニの弁当をたべる。道端を歩いていると、皆声をかけてくれる。お年寄りと子供が多いが。途中でタクシーの運転手が声をかけてきた。こちらは乗るつもりはないのにと思っていたら、なんとお接待ということで皆みかんをいただいた。心暖まる。明日は、足摺岬だ。

2006/11/16

2006-11-16 20:29:41 | Weblog
朝6時に朝のお勤めと和尚さんの話を聞く。改めて天井絵をみる。マリリンモンローまである。7時安和町の岬旅館出発。足摺岬にある第38番金剛福寺まで3日の行程の旅に出発。四国は今年は雨が少なく、困っている様子。田畑が乾燥している。ここも戦後の植林で雑木林が少なく、保水力がないらしい。途中で土佐黒潮鉄道のアンパンマン列車に遭遇。孫のために夢中でシャッターをきる。「おじいちゃん、乗りたーい。」と言われたらどうしよう?ずっと山の中を歩いていたが、最後海辺にでて民宿たかはまに到着。足が痛い。

2006/11/15

2006-11-15 19:18:38 | Weblog
朝7時安和町の岬旅館出発。峠を二つ越えて第37番岩本寺まで29Kmを歩く。45千歩。岩本寺本堂の天井には、数百枚の天井板にいろいろな絵かいてあり、名物となっている。広く一般に募って書いてもらったとのこと。今回は、先達の日高さんが、いろいろと正式の作法を教えてくださる。お寺の宿坊でビールとおいしいご飯をいだくと、7時。部屋にはテレビもなく、やることなし。