



5月頃の花だそうです (ネットから)

最近住宅地のなかで 良く見るようになった木です。
何度も写真を撮ってもどうしても名前に行き付けず
3年位にはなって居ます。
生育が早い木なのか シンボルツリー向きなのか 新しい
住宅で見付けます。
昨年冬に偶然名前を見付けてメモをしたのですが それが
何処にして置いたか 最近 年で 少しあやしいかなと思います。
この無数にぶら下がるのは 花の後の莢だったのです
割と長い間付いて居て何だろうと不思議に思って居ました。
ネットのページで 花を見付けて 取り込みが禁止でない
ページだったので保存 小さくして貼り付けました。
5月頃 一瞬に 短日間 の開花の様で来年気が付いたら
良いなと思って居ます。
原産地は 沖縄 台湾 中国 辺りの植物だそうです。
遠目で見ると花が咲いているようですね。
ネットから検索した画像を見てナンジャモンジャの木のようでした。
木、一杯に花が付くのっていろいろあるのですね。
今日も秋空特有の高い空になっています。
暑さも以前より暑くなくて乾燥した日和です。
最後の画像が花ですか?
いろんな花があるもんですね
早朝は涼しく朝焼けがきれいでした
昼からは、昨日より気温も上がり暑くなりましたが、明日は今日以上に暑くなるようです
その内に忘れて通り過ぎて居ましたが莢がどうなるのか気になります。
朝は涼しいですが 矢張り日中は暑いです 涼しさを感じたら
台風が本州に近づいて来ました今度はどんな天気になるのか
油断できないお天気になりそうです。
目につくようになって 花も名前探しは難しいが
木は余計に分かりません。
今日は午後ボランティアに 久し振りに出かけましたが何か目的を
見付けないと学校で無いので人も見えません私は遊びにですが
来客が無いと座談会ですが人に会えただけ良かったですね。