


綺麗な花を見つけてカメラで撮って嬉しかったのが
最初でした。
何時も卵を買いに行く鶏舎で咲いて居て 毀れ種の
苗を貰って 家の玄関脇に大事に植えました。
花の可憐さとは 違い繁殖力の強い植物で 花も1日花
其れが直ぐ種をつけ 莢が弾けて 飛び何処ででも芽を出し
木も大きく育ちすぎ とうとう処分をしました。
明くる年芽を一杯出していました 何処か今度は違う場所
にでもと 植木鉢に植えて置きました。
2年目にはかなり育ち 邪魔にならない隅に 植えて置いたら
3年目で花を付けました。
物を隅に追いやる場所で 植え直すなら秋にですが 今は
暫くここに置いて見ようかと考えて居ます
写真のバックは何でも置く場所で犬も居ますし流しも置いて
有ったりで裏側からでは花も裏になります。
ヤナギバロイラソウ綺麗に咲いていますね
私も
種を貰って植えたのですが
今蕾が付いています
嬉しいですねぇ
早く咲かないなしら
色がとても綺麗で欲しかった花でした
花後は掘り上げなくても 毎年芽が出るのですか
大きな株になります。
そうなれば種も困るほど爆ぜて雑草のように芽を出してお終いには
種が爆ぜる前に切り取っていました。
1日花と言うより 午後には花の形のまま落ちて居ます綺麗な花だけに
4・4日持っていれば 豪華な花の株になりますが。
もう何年にもなるのですね
手塩にかけて育てた花の世話も楽しいでしょう
今日も暑く、テレビでは毎日、各地で最高気温を更新したといってますね
この暑さはいつまで続くのでしょうか?
また近づいて居ますが太平洋高気圧のまわりを
進むようでどうなるのでしょう。
診察の待ち時間のニュースで 京都で39・9度が出たと吃驚しましたが
どうやって過ごしたら良いのか考えてしまいました。