





余り綺麗な姿には出来ませんでしたがニゲラが咲きました。
種から育てましたが 1一緒に蒔いた他の花は 発芽しませんでしたが
ニゲラは冬を越しました。
自分で育てる様になって3回目の花ですが 2回目は残った種で
今年は 二回目の種からかも知れませんが 未だ冷蔵庫に残って居ます。
花の割に大きな種の袋が出来て 今も出来て居ますが 始めはピンクも
有りましたが今年は無いですから ピンクの種は出来なかったかも
知れません。
この秋は また種を買おうと思って居ます 自分で取った種は多分
少し先祖返りをして居るかも知れませんから。
ニゲラって言うんですか。
こちらでは余り見かけないような花です。
蕊が特徴的な花ですね。
でも花は八重でボリューム感があり綺麗ですね。
今日は曇りの天気。
天気予報では午後にも雨が降ってくるとか。
花や作物にはいい雨になりそうです。
私もこのニゲラの花を見つけた時は少し感激で どうかして自分も育てたいと種を探した花でした。
苗は売って居ませんでしたので種で挑戦でした。
鉢に蒔いたり 地に其の侭蒔いて土を被せ両方共一応発芽して咲きました。
イチゴは ワイルドストロベリーで 多分野イチゴの種類 幸福を呼ぶイチゴで1時売られて居ました。
小さいが食べれて匂いも同じで もう終わりと思っても今は 何処かで芽が出てそれを植えてもう何年もこの鉢で育って居ます 冬は枯葉ですが 強い花と思います。
昨日言っておられた、ヤマボウシを検索してみましたが、ハナミズキとよく似ていますね
どちらともわかりません
午前中、小雨だった雨も、午後から本格的な降りになりました
雨が降ると、ちょっと寒い感じがします
ハナミズキは同じヤマボウシの仲間ですから 花弁の先がとがって居るか
丸いか位で ヤマボウシには ピンクや赤は見た事が有りません。
家の近くではヤマボウシは見ませんが ミササガで
見た様な記憶です。
木の花は私も余り知りませんが この辺りの屋敷の有る家の人は知って見えました。
温度はそんなに低く有りませんが何か冷えて来て居ます。