goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の梅と寺社(1)

2021-03-07 19:52:51 | 水戸

 現在、梅が満開です。寺社めぐりの楽しさも増しているようです。ただ、全体的に梅の老木が楽しめる寺社は少ないようですが。

 

妙徳寺(加倉井町909)
 この梅の樹齢は200年だそうで、水戸で樹齢の分かるらしい梅の古木では最古のなかまのようです。

 

東照宮(宮町2-5-13)
 拝殿入り口の左右に若い枝垂れ梅が植えられていて、ちょうど満開になっていました。

 

春日神社(下国井町1574)
 枝垂れ梅が満開で、たいへんきれいでしたした。ここには梅にゆかりのある天満宮が、写真では見えませんが、拝殿向かって左側にあります。

 

鹿島神社(中河内町95)
 小木でしたが、ここも満開でした。

 

伊勢神明社(柳河町411)
 ここも若木でしたが、社殿前の左右に配されていました。

水戸の寺社にある花木


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸のお三階 | トップ | 水戸の窓(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

水戸」カテゴリの最新記事