ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の野草(2)

2017-06-05 21:08:19 | 水戸

チゴユリ(イヌサフラン科)
 成沢町・鹿島神社にありました。神社の境内は植物のサンクチュアリで、色々な野草が楽しめます。これからも余り世俗化しないことを祈りたい気持です。

 

ホウチャクソウ(イヌサフラン科)
 渡里湧水群にある遊歩道ぞいにありました。偕楽園・もみじ谷でもたくさん咲いていました。この花もあちこちの神社境内で見ることができます。

 

ニガナ(キク科)
  成就院池公園のホタルの出る池のあたりにありました。里山などを歩くとどこでも見られる野草です。私が行ったときは、丁度サギソウ自生地の手入れ中でした。今年も多くのサギソウが見られそうです。

 

ブタナ(キク科)
  鯉淵町・清水沼で写しました。水戸で急速にはびこりつつある外来種のようです。タンポポモドキともいうそうです。よく見かけるヤナギハナガサ(クマツヅラ科)も同様の外来種です。

 

キランソウ(シソ科)
 ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)ともいうそうです。渡里土地改良区向かいあたりの階段を上がったあたりにありました。ホウチャクソウも咲いていました。

 

ハナウド(セリ科)
  愛宕町・三越家具の道向かいあたりで咲いていました。第三高校道向かいの鉄道敷地内崖にもあります。

水戸の野草(1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする