防犯カメラの映像を表示するモニター(テレビ)の話です。
ここは数年販売されているパソコンモニターの画面の主流は、16 : 9 表示の
横長です。これは、パソコンで動画を見るのに適していますし、書類などを
作成するときに2ページ分をいっぺんに表示できるから作業効率が上がるからで
しょう。
また、製造元の都合として 液晶パネル (IT用語辞典バイナリ)生産の主流は
16 : 9型ですから、製造コストにより横長を主流で生産しているのでしょう。
そして、テレビも地デジの番組の画面は16 : 9 の比率でテレビ局から送られて
きますので、今発売しているテレビは全てこの横長表示です。
※総務省の地上デジタルテレビのページ
従来のアナログの CCTV (wikipedia)防犯カメラの画面は、4 : 3 の表示です。
横長のテレビを導入しても以下の図のように左右が黒色になって、表示されない部分が
出てしまいます。
場合によっては、4 : 3 のモニターからサイズの大きい新しい横長のモニターを
導入しても1つひとつのカメラの表示は小さくなるときがありますので注意が必要です。
旧型の4:3表示の28型テレビと横長の32型テレビとは、画面の表示面積がほぼ同じ
だからです。
ここ数年発売のカメラは、映像サイズを何種類も持っており、4 : 3 や16 : 9 の比率や
解像度を選択できます。(LANケーブルで配線するネットワークカメラは発売当初から)
また、ビデオレコーダーが自動で最適な比率にしてくれる機種が多いですので、あまり
気にしなくても大丈夫です。
関連する記事
防犯カメラの映像を表示するモニター(2)
防犯カメラの映像を表示するモニター(3)
モニターにテレビを採用した訳
防犯・監視カメラ映像のモニターの掲示
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!
● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ
右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。
コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」