不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

夜間に映像ノイズ

2020年07月24日 | 夜間・低照度環境への対応


10年程度使用した防犯カメラがついに映らなくなり新しいカメラに
交換してきました。昨年から調子が悪く、以前は再起動で復帰した
のですがついに映らなくなりました。

そこで新しいカメラとして夜間は自動的に赤外線を照射して真っ暗な
環境でも映るカメラに交換しました。

数日後に請求書を持ってお客様を訪問したところ、録画映像を見て
みたら夜間だけ映像全体に白い横線が何本も波のように表示されて
います。

以下のような感じです。(イメージ)



製造元の技術部門に問い合わせしたところ、「ひょっとしてそのカメラの
近くに自動販売機がありますか?」との質問。

「ええ?、自動販売機の真上に取付けています。自動販売機のトップから
1m位上です。」

「もしかして自動販売機から影響を受けているかもしれません。自動
販売機から常に赤外線の電波が出ていて、カメラの赤外線とぶつかって
赤外線が乱れて映像に表示されているかもしれません。カメラの設定を
常にカラーモードに変更してみてください。」

常にカラーモードにすると暗くなる夜間でもカメラから赤外線が照射され
ないとのこと。
後日、そのお客様のところに伺って以下の写真のように常にカラー
モードで夜間に赤外線が出ない設定に変更しました。

すると、どうでしょう。夜間のノイズが消えました。自動販売機から
出る赤外線とカメラの赤外線がけんかしていたのです。



自動販売機から出る赤外線の方向を考慮してカメラを取付ける、または
5m程度離れた場所に取付けたら影響は受けなかったかもしれません。

赤外線は人間の目では見えませんが、カメラには映るのです。
一つ勉強になりました。


関連するブログ

赤外線カメラの映像をお見せします


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。

 

コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」

 


アーバンなセンサーライト

2018年08月05日 | 夜間・低照度環境への対応


お客様のモダンな本社ビルにちょっとアーバンなセンサーライトを取付けました。
以下のオプテックス社製のLP-20です。



オプテックス社製センサーライト LP-20 の取付け例



このセンサーライトはセンサーが探知すると、バーの両端が赤く点灯します。
照明の部分の角度が調整できます。足元を照らしたり、少し遠くを明るくしたり
することができます。

最も良い性能として、最長20m先まで動く物があれば探知して点灯します。

その他、LED照明は防犯カメラで撮ると映像が白っぽくなりがちなのですが、
このライトは白熱灯やハロゲンライトに光に近く、あまり白っぽくなりません。
カメラの映像もきれいです。


関連するブログ

LEDセンサーライト
センサーライトの調整はむずかしい?



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。

 

コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」

 


防犯カメラの映像がチカチカする場合の回避方法

2015年12月15日 | 夜間・低照度環境への対応




チカチカするのは交流電気の周波数の影響

時々、質問を受けるのですが、夜の防犯カメラの映像がチカチカ(速い周期で暗く
なったり、明るくなったり、ちらつく現象)するのは、どうしてですかと。

これは、東日本地区(関東、東北、北海道、新潟県、長野県の一部)で電力会社が
供給している電気が50Hzで送られてくる影響です。フリッカー現象といいます。

参考 中部電力ホームページ「地域と周波数」

ほとんどのメーカーの防犯カメラの シャッタースピード (wikipedia)の初期設定
値が1/60秒になっているため、東日本地区に取り付けると蛍光灯や水銀灯が
1秒間に1回以上、点いたり消えたりするのでチカチカ(ちらつく)した映像になって
しまいます。カメラの故障ではありません。

ちなみに肉眼でこれらの照明を見る場合、チカチカはよくわかりません。
LED照明も防犯カメラの映像を通して見ると、チラツキというか、速い間隔で点滅
して見える場合があります。


参考 LED電球・LED照明のちらつき・フリッカーの原因 | 大塚商会




チカチカ(ちらつき)の回避方法 

チラツキがいやならカメラのシャッタースピードを1/100秒に設定します。機種に
よっては「フリッカレスモード」と呼ばれています。これをONにします。
マンションの屋外や駐車場に設置するカメラは、夜間は蛍光灯や水銀灯環境が
多いので、シャッタースピードを1/100秒に変更します。


参考 wikipedia フリッカー、 シャッタースピード

家庭用のビデオカメラやデジカメの動画でも室内の蛍光灯の下や夜の屋外でも
同じ現象が出る場合があります。

昨日、たまたま大手ハンバーガーチェーン店に入って、1階で注文のために
並んでいました。この店舗は2階の客席の様子を防犯カメラで映し、そして1階の
モニターに2階の様子を表示していました。
カメラのシャッタースピードが合わず、画面がチカチカしていました。


フリッカレスモードを設定すると、少し感度が落ちます、暗い環境での映りが悪く
なるのです。チカチカが我慢できるなら、フリッカレスモードにしなくても良いで
しょう。
夜間の映りを優先するか、チカチカを防ぎたいかを工事前に決めておきましょう。

それと、交差点のLED信号もカメラを通して見ると東日本では素早い点滅、西日本
では消えて見える場合もあります。
テレビのニュース映像で信号が映っていると点滅している場合があります。これも
同じ現象です。

以前に安価なカメラで、自動でシャッタースピードを調整する機種を取付け
ました。しかし、完全にチカチカはなくなりませんでした。

--------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年4月

カメラや付近の照明によってチラツキの現象も千差万別です。
ゆっくり白っぽい波のような映像ノイズが出る場合もあります。

また、天井の蛍光灯の照明器具の蛍光管が古くなって薄暗くなったり明るく
なったりもします。カメラを通して見るとフリッカー現象なのか、照明の故障
なのか判別はむずかしいです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。



コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」



LEDセンサーライト

2012年10月17日 | 夜間・低照度環境への対応


家庭用の照明がやたら、LED、LEDです。

LED電球を使った防犯用のセンサーライトは出始めの製品は点灯してもちょっと
暗かったです。照度が充分ではなかったのです。

オプテックス社からそこそこ安価で明るいLED電球のセンサーライトが発売に
なったので採用してみました。



オプテックス社製 LEDセンサーライト LA-22LED(BL/S)

コンパクトでLEDにしては明るく、電球の交換はまず必要ないし、メンテナンス性が
高いのでお客様企業の社宅に採用しました。



防犯センサーライトとしては、非常に明るいです。センサーが反応して点灯したら
不審者への威嚇の効果があります。
また、2つの電球はそれぞれに向きを変えられるので、例えば足元をまず照らして、
その後の歩く方向の先を照らす向きにしました。安心・安全です。



 センサーライトが点灯していない防犯カメラ映像


 LEDセンサーライトが点灯した防犯カメラ映像


その他、この製品はセンサ部、ライトを別々に向きを調整できます。歩く人や車の
スピードを考えて、まずちょっと遠くでセンサーを反応させて、人が近付く辺りを
先に明るくしておくこともことも可能です。

----------------------------------------------------------------------------------------------
2020年10月
このLA-22LEDに限らないのですが、LEDのライトが照らした場所を
防犯カメラで見ると映像が少し白っぽいです。
ハロゲンライトの方が太陽光に近くきれいです。
しかし、ハロゲンライトは球が切れることが多く、屋外の高い位置に
設置した器具ですので球の交換に苦労します。
メンテナンス性を優先するとLED方式の方に軍配が上がります。
----------------------------------------------------------------------------------------------

 


関連するブログ

新型のセンサーライトを取付けました
センサーライトの併設で防犯カメラの映像を鮮明に
センサーライトが暗い



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。



コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」


センサーライトの調整はむずかしい?

2012年05月26日 | 夜間・低照度環境への対応


センサーライトの防犯や節電の有効性、事例についてはこのブログで何度か
お伝えしました。

弊社は防犯カメラといっしょにセンサーライトを付けるケースがほとんどです。
お客様毎に設置場所が異なりますので環境が違います。ですので何回やっても
センサーライトの調整はむずかしいです。 

むずかしい、というより調整に時間を要します。

ご家庭のガレージや庭など、狭い範囲をカバーするのは比較的簡単です。
今回は、運送会社の駐車場にセンサーライトを4基を設置しました。防犯と
節電が目的です。



車や人が敷地内に入ってきても点灯しない、敷地内に誰も入ってこないのに
頻繁に点灯する、などなど。設置工事が終了してから、夜間に2回様子を見に
行って、3回目にやっとお客様のOKをもらいました。


下の図で説明しますと、奥のセンサーライトが車や人が入場しないのに、
頻繁に点灯していました。どうやらセンサーが50m先の道路を走る車に反応して
点灯していたようでした。

懐中電灯を直接センサーに素早くパッと照らしても反応しないのに、車の
ヘッドライトがあちこち反射しながら経由してセンサーが感知したようです。
トラックのアルミの荷台やフェンスに反射していたようです。



結果的にセンサー部(人や物の動きを探知する部分)を若干下向きに調整
したら、無駄な点灯がなくなりました。

今回、設置したオプテックス社のセンサーライトは、EL-100V。
夜間は常時小さなLEDが点灯し、車が入ってくるとハロゲンライトが点灯する
2灯式です。(この機種は販売終了しました)


関連するブログ

新型のセンサーライトを取付けました
街灯の電球切れを直して防犯カメラの映像が良くなりました
センサーライトが暗い
センサーライトの併設で防犯カメラの映像を鮮明に
アーバンなセンサーライト

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。



コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」


新型のセンサーライトを取付けました

2012年04月13日 | 夜間・低照度環境への対応


新型のセンサーライトを取付けました。運送会社のお客様のトラックの
駐車場にポールを建柱し、その上部に取付けました。



上の写真のセンサーライトは、オプテックス社製のEL-100V
夜間は、丸いところのLEDが常時点灯し、人や車が近づくと上の四角の
部分のハロゲンライトが点灯します。






ポールを建柱し、そのトップにセンサーライトを取り付けた写真。


業務用のセンサーライトです。個人宅の駐車場では明るすぎますし、
センサーの探知範囲が広すぎます。

このセンサーライトの特長として、センサーの検知エリアが広い、夜間は
小さいLEDライトが常時点灯しているので、真っ暗にならないので安心感が
あります。
ハロゲンライトは明るく、照らす範囲が広いので、マンション駐車場、
工場、外灯の少ない郊外の資材置場などに向いています。

また、一般のセンサーライトに多い、例えば不審者が敷地内に入ると
パッと点灯する、という感じてはなく、ほんの少しゆっくり目にハロゲン
ライトが点灯します。驚かせるように点灯しません。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年5月
このセンサーライト EL-100V は、製造元のオプテックス社では在庫限りの
商品になりました。センサーで反応して点灯するライトがハロゲンのため、
LEDに押されたのでしょう。
実はカメラから見る映像は、LEDよりハロゲンの方がきれいです。
LEDライトのカメラから見る映像は一般に白っぽくなります。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

関連するブログ

LEDセンサーライト
センサーライトの併設で防犯カメラの映像を鮮明に

センサーライトが暗い
街灯の電球切れを直して防犯カメラの映像が良くなりました
アーバンなセンサーライト

 


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。



コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」


街灯の電球切れを直して防犯カメラの映像が良くなりました

2010年11月28日 | 夜間・低照度環境への対応


先日、伺った賃貸マンションでの話です。 


街灯の明かりで鮮明に
 

マンション1階車庫に子供達が帰宅途中に集まってゴミを散らかす対策に防犯カメラ
設置の要望がございました。


また、この周辺は地元の警察署からも墓地が近くて夜は真っ暗で、なおかつ道路が
複雑な場所なので防犯対策を求められていたそうです。

 


防犯カメラの設置場所をお客様といっしょに打ち合わせしていたところ、街灯の電球が
切れていました。

 

防犯カメラといっしょにライトもご提案しようかなと思いましたが、街灯の照明は自治会
負担でタダなので、電球の交換を勧めました。

そこで、お客様から地元の自治会に連絡したら、すぐに新しい電球と交換してくれま
して、案の定、夜間でも鮮明な映像になりました。

 


今回のように既設の街灯の電球切れの交換は防犯のためにすぐに依頼されたほうが
いいです。

 

また、防犯カメラの設置に限らず、暗くて怖い道路には地元の自治会や自治体に依頼
すれば、街灯は条件により設置してくれることもあるようです。

 



これは業務用のセンサーライトと防犯カメラです。
駐車場に設置しています 




ご近所に事前に相談


ご近所の人と相談して賛同が得られるのなら、新規に外灯の設置依頼してみるのも
良いと思います。但し、外灯の光が家に入ってしまい、いやがる住民の方もいるかも
しれません。

 


関連するブログ

暗視カメラ(低照度環境向け) 1
暗視カメラ(低照度環境向け) 2
センサーライトで防犯カメラの映像を助ける
暗いと映りません

 



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。


センサーライトの併設で防犯カメラの映像を鮮明に

2009年12月10日 | 夜間・低照度環境への対応


駐車場の防犯カメラ増設の相談を受けまして、カメラとセンサーライトを
いっしょに取り付けました。センサーライトは、防犯灯とも言います。

 


今回は、千葉県内の運送会社の駐車場です。食品配送のトラックが50台位は
止まっています。出入口の左右にポールを立てて、防犯カメラを設置しました。
出入口が少し暗かったので、以下の写真のようにセンサーライトもいっしょに
取り付けました。上に四角型のセンサーライト、下が防犯カメラです。



  

 

こちらのセンサーライトは、個人宅やマンション向けでなく、駐車場や
工場などの広い敷地向けです。
最も安価で消費電力の少ないタイプがハロゲンライト300Wです。

ハタヤ業務用センサーライト


センサーライトの役目 

センサーライトは、個人宅やマンションでは敷地内に人や車が入ると点灯して、
不審者を威嚇して犯罪抑止力を与えます。また、点灯している時間を長めに調整
できるタイプは作業灯としても使えますね。

防犯カメラといっしょに設置すれば犯罪抑止力が高まりますし、映像を明るく録画
できます。映像が明るく録画できると、再生映像は鮮明になります。
事件などあって、不審者を探す場合には顔や服装が鮮明になりますので、犯人
逮捕に役立ちます。

その他、車や人が入ったときだけ点灯しますので、電気代の節約にもなります。


センサーライトの選び方

センサー部分の探知範囲が、敷地の外側の、例えば道路までカバーしていると、
必要のないときまで点灯しますので、探知の角度が広いからといって単に良い製品
とは言えません。
探知する範囲の角度が調節できる、探知部(センサー部)の向きを上下や左右に
動かせるタイプを選びましょう。

安価なセンサーライトは、ライトと探知部がいっしょの方向にしか向けられない
タイプがあります。
ちょっと予算に余裕があれば、ライトと探知部が独立して動かせるタイプがよい
です。

また、センサーライトは、暗い敷地内の歩行者に安心感を与えるツールにもなり
ます。探知のセンサーを少し遠くで反応するように設定すると、ライトが先に点灯
して、歩行者がこれから進む場所が明るくなります。


ライトが上でカメラが下

今回は、カメラの取付場所がなかったので、ポールを先に立てました。
上の写真のように普通、ライトが上、カメラをその下に取り付けます。
カメラのすぐ下にライトを取り付けると、ライトの強力な光がカメラの
映像の中に入ってしまい、映像がほとんど映らないことになってしまう
からです。

なお、センサーライトは、敷地内に侵入する人や車の他に犬や猫でも反応
して点灯します。また、風が強い日は草木が揺れて、それにも反応して
点灯します。センサーライトに違いは区別はできませんので。


関連する記事

センサーライトの調整はむずかしい?

LEDセンサーライト
新型のセンサーライトを取付けました  ハロゲンとLEDの2灯式

 

 

 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。


コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」


暗いと映りません

2009年05月21日 | 夜間・低照度環境への対応


都心のマンションなど、敷地ぎりぎりに建てられているところは隣のビルが迫った
通路が多く、周囲の光源も届かずにかなり暗い場所があります。そうした通路の
防犯カメラは、暗くて映りません。

普通、そういったところは照明もなく、月あかり以下の0.1~0.2 ルクス 位の照度の
現場です。防犯カメラの仕様に夜間の白黒モードで0.1ルクス、と記載してあれば、
この位の暗さ(照度)でも映るはずですが、大体は、ぼやけた感じでしか映りません。

下の写真は防犯カメラの近くに誘導灯がある映像例
誘導灯があるだけでも大分違います。



使用カメラ サムスンテックウィン SDC-415ND 夜間は白黒で0.1ルクスの最低照度
使用レンズ タムロン近赤外線レンズ 13VG308ASIR


 

こういう暗い場所には、まず

照明を追加した方がいいです。
誰かが通るたびに点灯する、センサーライトでも良いでしょう。





マンションでの防犯カメラとセンサーライトの取付例

ソーラー式のセンサーライト オプテックス社製 LA-30
(2020年5月現在 販売終了)

 



暗い環境をそのままに防犯カメラを設置しても不審者は防犯カメラに気が
つきません

従い、犯罪抑止力は高まりません。犯罪抑止力を上げずに防犯カメラで撮影する、
ということになります。



運送会社駐車場のセンサーライトと防犯カメラ


当社では、防犯カメラのご提案の際に暗い場所にはいっしょに照明もご提案
するようにしています。センサーライトなども安価になってきているからです。

赤外線カメラも検討できますが、赤外線の照射範囲が映像全体をカバーできない
ことが多いです。

カメラの配線の工事のときにいっしょに照明の工事もすれば安価にできます。
ぜひ、暗い場所には照明を追加することを検討してみてください。



関連する記事

センサーライトで防犯カメラの映像を助ける
新型のセンサーライトを取付けました  ハロゲンとLEDの2灯式
LEDセンサーライト

赤外線カメラの映像をお見せします



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。