不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

ブラウン管のモニター

2019年05月22日 | ビデオレコーダー(録画機)


先週、防犯カメラ用のモニターとして使用していたブラウン管モニターを
液晶タイプに変更してきました。10数年は使用していたと思います。
状態は、帯のような白いノイズが常に出る、カメラを1台ずつ表示させると、
映像が上から下に連続で流れるような現象でした。
(筆者の子供の頃に自宅のテレビが故障して同じような現象がありました)



まだ防犯カメラ用のモニターとしてブラウン管タイプを使用している方も
いると思います。早目に液晶タイプに交換した方が良いと思います。


・法律の規制により処分費用が必ず掛かる。
・処分を業者に依頼する場合は運搬料も掛りますし、その送料も上昇
している。
・防犯カメラ用ビデオが故障して代替しようとすると、新しいビデオの
出力端子と接続できないことが多い。
・重くて大きいので、どんどん億劫になってくる


7~8年前から防犯カメラ用ビデオレコーダーの映像出力の端子は、当時のRCA端子
F型コネクタBNCコネクタ からVGA(Dsub-15ピン)、HDMIに変わってきていますので、
ビデオレコーダーを代える時にブラウン管モニターのままだと接続できないケースが
あります。接続端子の変換用の機材もありますが、画質が落ちてしまうことが多いです。

また、防犯カメラ専用の液晶モニターで、BNC、VGA、HDMIと3つの入力端子を
持っているタイプもありますが高価です。新しいビデオレコーダーなら、だいたい通常の
パソコン用モニターに接続できます。

RCA端子 (Wikipedia RCA端子)
F型コネクタ (Wikipedia F型コネクタ )
BNCコネクタ (Wikipedia コネクタ)


関連するブログ

映像が白っぽいんですが ...。
防犯カメラの映像を表示するモニター(1)
防犯カメラの映像を表示するモニター(2)
防犯カメラの映像を表示するモニター(3)
モニターにテレビを採用した訳



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。

 

コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」