10年くらい前に導入いただいたビデオレコーダーがまだ健在です。1つ目は2013年
納入のサムスンテックウィン製の4ch. ビデオレコーダー SRD-470D 。内蔵ハード
ディスク500GB。
もう1台は2015年納入のSRD-476D。こちらはハードディスク2TBを搭載。
SRD-470D SRD-476D
2機種とも大きさは同じです。
各ビデオレコーダーに接続されているカメラも健在で、解像度704×576で録画しています。
アナログテレビと同程度の映りですが故障知らずです。
SRD-470Dは昨年の2024年に電源のACアダプタが壊れましたが交換して復帰しました。
特に内蔵している容量500GBと2TBのハードディスクは最近主流の4TBハードディスクに
比べトラブルなしです。24時間365日の連続稼働が10年超です。
既設の配線を再利用して新しいフルハイビジョンのビデオとカメラへの代替をご提案
しましたがまだまだ使うようです。業者泣かせの素晴らしい機器です。
4TBのハードディスクは2015年前後に納めたビデオレコーダーでは3~4年程度での
クラッシュが目立ちましたが、2020年頃からは安定してきました。5~6年使用でも
ほとんどクラッシュが発生していません。まれにハードディスクエラーという
アラームがビデオレコーダーで感知することがあります。その時点で交換しても
いいのですが、交換しないで我慢して使っているとエラーが消える場合もあります。
これは防犯カメラ用のビデオレコーダーはパソコンと違いハードディスクの容量の
全部を使用するので1回転して上書きしてエラーの箇所が消えるからでしょうか?
また、そもそもハードティスクの円盤の物理的故障ではなく録画不良の場合もある
ようです。
関連するブログ
防犯カメラやデジタルビデオレコーダーの耐用年数
配線の再利用でフルハイビジョンカメラへ代替
防犯カメラの新しい方式
防犯カメラの説明書きはむずかしい?
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!
- メールでのお問い合わせ
お問い合わせ
右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。
コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」