goo blog サービス終了のお知らせ 

不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

防犯カメラにマイクもつける、カスハラ対策にも

2025年03月05日 | 良い提案、良い工事


旅行に持っていったり、子供の入学式や運動会でお父さんやお母さんが
がんばって映すあのビデオカメラは、映像と音をいっしょに録画していますね。
スマホもそうです。

防犯カメラにもマイクが付けられます。

防犯カメラ本体にマイクが付いている機種もありますし、カメラと違う場所に
マイクを取付けることもできます。
防犯カメラ用のビデオレコーダーは録音できる機能は標準でついてます。



ティービーアイ製 HRX-435FN/TE ハイブリッド 4ch レコーダ
背面図  マイクの配線口が4つ用意されています。


1番カメラの近くに1番マイクを取付けて設定すると、1番カメラの再生時に1番マイクが
集音した音声も同時に再生されます。



以下は事務所の防犯カメラの配置例です。左側の応接室にカメラとマイクを取付けています。
この応接室では、カメラを天井の隅に取付けて部屋全体を映し、マイクを室内中ほどの
天井に取付けます。
このマイクの取付け方ですと、応接室内の会話音声は鮮明に録音されるはずです。






LANケーブルで配線するネットワークカメラでマイク内蔵タイプですと、マイク用の
別の配線工事をする必要がありません。
このカメラ本体にマイクが装備しているタイプですが、カメラの取付け位置がマイクの
取付け位置になりますので、聞きたい音声をうまく拾えない場合があります。

録画・録音するレコーダーですが、ネットワークに接続しているとこのレコーダー用の
閲覧用ソフトをインストールしているパソコンで映像と音声を閲覧できます。
ノートパソコンだとイヤホン付けて簡単に再生ができます。

現在発売されている業務用のビデオは、ほとんど複数の集音マイクの接続とインターネット
対応になっていますので、導入する場合はぜひ検討してみてください。


下の写真は当社で時々取り付けるマイク ASC社の マイク・アンプユニット AUD-1



このマイクのセットは、マイク感度を調整できるタイプです。周りの騒音を考慮
して調整します。
マイクはドームカメラの中に忍ばせたり、天井に埋め込んだりしています。



弊社では、音がうまく拾える場所を探し、天井にマイクを埋め込む工事もしています。
お客様の守秘義務もありますので、マイクをどのように付けたかは公開できません。
その他、映像と音声の映像データにより個人の特定が容易になったり、プライバシーに
係わる場合も想定されます。マイクの併設は慎重に検討いたしましょう。

但し、昨今のお客様からのカスタマーハラスメントを受けた場合の対応の機器として
防犯カメラと集音マイクの設備は役立つ場合があるでしょう。痛し痒しですね。
コンビニのレジ上や大手運送会社の接客カウンターの天井にマイクが付いているのを
見たことがあります。

 


関連するブログ
導入事例 一般事務所
接客の様子を見るための防犯カメラ
コンビニの防犯カメラ マイクもあった

クレーマー対策か? 防犯カメラにマイクを併設


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。



コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」


天井に埋め込むカメラ

2024年07月20日 | 良い提案、良い工事


天井に埋め込むカメラはドーム型カメラです


防犯カメラの種類の中で、下の写真のドーム型カメラは、防犯カメラとしての
圧迫感が少ないです。
なんかクールで、知らない間に見られていたな、という感じです。






カメラの本体を天井に半分くらい埋め込む

そして、その少ない圧迫感をさらに少なくするためや天井高が低い場合は
カメラを天井内に半分くらい埋め込みます。
こういうときのために、埋め込み専用のハウジングあります。
(カメラによっては用意されていない場合もあります)


エーエスシー製 埋め込み金具 A-ID5T

床に置いているので、実際の取付けと上下逆です。集音マイクを内部に装着も
可能です。ガラスはスモークタイプです。

 

苦い経験

数ヶ月前にお客様の現場に行って、建物の天井ふところが浅くて埋め込むことが
できそうもなく、途方にくれたことがありました。

工事担当者の腕の見せ所で、なんとか埋め込むことができ、ほっとしたことが
あります。





下のカメラは可動式を埋め込んでいます。(PTZカメラ エルモ社製 PTC-400C)

オプションの黒っぽいガラス(スモークガラス)の中のカメラが上下左右に動き
ますし、回ります。カメラがどこを撮影しているか、わからなくするために黒い
ガラスを採用しています。






取付けの制約

埋め込むためには天井にカメラ本体の直径の長さ位の穴を開ける必要が
あります。直径18~30cmです。また、カメラ本体が天井内に入りますので
天井内も25cm位の深さが必要になります。



ハンファテックウィン製天井面埋込ハウジング SHD-3000F3
この金具は直径20cm弱の穴を空けなければなりません。


下の写真は事務所の内装工事中にPTZカメラを埋め込みました。
内装工事業者と同日にいっしょに取付けました。専用の埋込金具がない
カメラでしたが天井内のフレームにカメラを固定して吊下げています。
うまい事できました。




取付けたカメラ VAP-2100VW AHD 2M 光学10倍 屋外対応 PTZカメラ


   


関連するブログ

美観に配慮した防犯カメ
パン・チルト・ズームカメラ(PTZ)カメ
スモークガラスのドーム型カメ




東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


 

コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 
「余談ですが」



スポットモニターという機能

2023年10月19日 | 良い提案、良い工事


今回は、デジタルビデオレコーダーのメインモニターの他に別にモニターを接続
して映像を表示させるスポットモニターについてご案内します。

普通はデジタルビデオレコーダー1台にモニターを1台接続します。
例えばマンションで管理室にビデオレコーダーとモニターを設置します。
そして、エレベータ前にもモニターを設置する場合、スポットモニターの端子を
利用して映像を表示させます。

最近、スーパーマーケットのレジ付近にもこのスポットモニター端子からの配線を
天井から吊るしたモニターに接続して映像を流しているのも見かけます。


ティービーアイの16ch. レコーダ HRX-1635/TE の背面



弊社のお客様の女性服の専門店では、事務所にビデオレコーダーとモニターを設置
して、店内にもモニターを天井から吊るして映像を表示しています。
「防犯カメラで映像を撮っているよ」と、アピールしています。

この店では シーケンス (シーケンス制御 wikipedia)といって各カメラの映像を
順番に数秒毎に表示させたり、店内奥の映像を常時表示させたりしています。
事務所で防犯カメラの映像の再生や操作していても店内の天井のモニターにその
操作の表示が出ないようになっています。これがスポットモニターの機能です。

その他、スポーツクラブのご導入先では、スポットモニターの端子を利用して、
ロビーにダンススタジオの映像を常時流しています。

また、スポットモニターの配線距離は機種によりますが数10m位先のモニター
にも表示できます。

ビデオレコーダーとカメラの配線をLANケーブルで結ぶネットワーク方式のカメラ
ではパソコンを別に用意して表示させることになります。
また、もう1台接続できる端子が用意されている機種もありますが配線距離は10m
以内程度がほとんどです。

 
マンションのエレベータ前のスポットモニター
出入口を映すカメラを中心に表示させています。


先に少し触れましたがこのスポットモニターの機能として、例えば事務所で過去の
映像の再生をしていてもその影響を受けずに事前に設定した映像を流し続けます。
商業施設やマンションでは非常に便利な機能です。その代わり映像の解像度は少し
低下します。



関連するブログ

防犯・監視カメラ映像のモニターの掲示




東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。



 

コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」


防犯カメラを取り付ける高さはどの位がいいか

2023年02月09日 | 良い提案、良い工事


防犯カメラを取り付ける高さはどのくらいがよいのでしょうか。


良い高さ

取りつける場所に制約がないとすると、だいたい2.5~3m位の高さに取りつける
のが普通です。(制約がないとは、天井や壁の材質の強度に問題がない、予想
される映像に障害物が映らない、取付けようとする場所に既に他の機器などが
取り付けられていない、などです)


防犯カメラが手の届く位の高さに付いていると、悪い人間に向きを変えられたり、
ひどい例はカラースプレーを掛けられたりします。
但し、梯子を持ってきて、向きを変えられるまでは考慮はできません。

また、高すぎると、カメラに近い人の映像は頭の上を中心に映すことになり、人相を
とらえにくくなります。
そのため、高い天井向けにカメラの位置を低くする以下のような取付金具もあります。
屋内用ですが、以下の写真のような金具。天井の高いショッピングモールでよく
見ます。


人が手を伸ばし、ジャンプしても届かない高さが良い映像を撮影できる
カメラ位置となります。


以下はあるスーパーマーケットのカメラです。目立つように「防犯カメラ作動中」
という黄色の札が付いています。
ここはそんなに高い天井ではないのですが、黄色の札を付けたかったのかドーム型
カメラに吊下げ金具の組み合わせです。



通常の高さの天井は、下の写真のようなフィクサーという取付金具を使います。



以下は、金具だけの写真です。




トキナー製フィクサー WH-31(製造元 トキナーのページ)


丸いドーム型カメラは普通、天井に直接取り付けます。





取付位置の見つけ方

我々防犯カメラ業者が屋外のカメラの取り付け位置を決める方法を下の図で
説明します。

映したい場所に立って、建物の壁の方を見ます。自然にあごをちょっと上げて、
見える位置あたりの壁に取りつけます。

 



立っている場所からカメラを取り付けたい位置が見えると、カメラからも
見える(映る)ことになります。(これが大事です)


 

室内ですけど、カメラの取付位置(高さ)の参考写真です。
床から2.5m位です。 
赤い円(2ヶ所)にドーム型カメラがあります。

 

マンションの屋内の駐車場で天井が低い場合や駐輪場に屋根がある場合などは、
カメラの取付位置が低いところしか確保できない場合があります。
(低いとカメラがいたずらされたり、撮影方向を変えられる恐れがあります)

そういう場合はぜひ専門の業者に相談してみてください。
ドーム型の耐衝撃カメラやちょっとやそっとで動かない取付金具などを提案して
くれると思います。

その他、工場などではフォークリフトや重機が動いている場所にカメラを付ける
場合が結構あります。こういう場合は機械の動作範囲を考慮して高い位置に
付けるケースが多いです。フォークリフトでカメラを壊してしまうことがよく
あります。


カメラの清掃ができる取付位置も考慮

工場などで、やむなく高い位置にカメラを取付けた場合、カメラの掃除が大変に
なります。1年に1度くらいは、カメラの前面のガラスを掃除しないと埃で映像が
暗くなってしまいます。高くても窓を開けると手が届く位置や ※キャットウォーク
利用して掃除できる位置を検討しましょう。

キャットウォーク (コトバンクより)



ケーブルラックに2台吊下げ

工場の天井にカメラ2台を取付けました。
カメラのすぐそばにエアコンの吹き出し口があり、天井に直接付けると
そのエアコン吹き出し口が邪魔して工場の奥が見えません。
下の写真のように長尺金具でカメラを吊り下げました。

長方形の広い部屋なので四隅のどこかにつけても部屋全体は映りますが、
部屋の奥は小さくしか映らないので部屋の中央部に2台取付けました。
カメラのレンズを目一杯広角にすると水平で100度位になるタイプです。
2台のカメラで部屋全体が映ります。

カメラ SCO-6085RN/TE ティービーアイ製
長尺金具 WH-LS1 (617~1004mm) トキナー製






関連するブログ

防犯カメラのタイプの選定
低い位置に取り付けるカメラの注意点
壁や斜めの天井に取付できるドームカメラ
IK規格をクリアした防犯カメラ 電子機器の衝撃に対する規格について



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します。

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」

 


環境の悪い場所でのビデオの設置

2022年11月17日 | 良い提案、良い工事


工場の休憩室などのプレハブハウス等内にビデオレコーダーを設置する場合、
温度や埃の影響により、ビデオレコーダーの寿命が短くなるおそれがあります。
環境の悪い場所には通信機器用のラックなどに機器を収容しています。 

 

 

下の写真のラックの中には、 

 

デジタルビデオレコーダー

カメラへの電源供給装置

インターネットルーター

インターネット光回線の終端装置

 

その他、非常電源、雷対策の電源テーブルタップも必要により収容します。

 

それと、ラックへの施錠です。

 



このようなラックに収容していると、事務所よりも設置環境が良くなるので
半年に一回程度の点検で大丈夫です。

 

採用したラックのページ 日東工業


幅が19インチ対応のEIA規格のラックです。
これに、手動の放熱ファンを取り付けました。ファンは春先に内部のコンセントにつなぎ、
秋に外しています。

業務用の防犯カメラ用のビデオレコーダーならこのように19インチラックに取り付けられる
仕様になっていることが多いです。

EIA規格とは(エレコムの製品Q&A)

こちらのお客様は、モニターは常時接続していません。
我々業者が点検のときにモニターを持参しています。
お客様は、本社でインターネット経由で映像を見ています。


関連するブログ

防犯カメラの遠隔監視システム 無人施設の防犯 1
防犯カメラの遠隔監視システム 無人施設の防犯 2

SDカードデジタルレコーダー 1 専用ボックスに収納



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。




ポールに防犯カメラを2台取り付ける

2022年11月07日 | 良い提案、良い工事


取付け場所1ヵ所に防犯カメラを2台取り付けする事例です。


以下の例は、細長い敷地を映すために1台のカメラだと奥の方は人や物が小さく映り、
判別しにくいので、中心あたりにポールを立てて、左右に向けて映します。



レンズを広角なタイプを採用して、それぞれ約90度ずつの 画角 で映しています。
そうすると、2台のカメラで敷地全体をカバーできます。

 

コスト面ではポールは1本で済みますし、工事費用も2ケ所に取り付けるより
安く済みます。以下の写真がその例です。

 



 

 

 

 

街中で見かけた例

街中でもときどきこのような取付けをしている防犯カメラを見ます。

下の写真は、ある駅ビルの裏手に設置してあるカメラで、2台のカメラを
1台の置台で済ましています。




他にも こちらは賃貸マンションの外壁です。




---------------------------------------------------------------------------------
2024年4月
1本のポールにカメラ2台を取付けました。1台は固定型、もう
1台は回転するパン・チルト・ズーム(PTZ)カメラです。



1ヶ所の取付け場所に2台のカメラを取付ける例は街中でたまに確認できます。

---------------------------------------------------------------------------------

関連するブログ

1台のカメラで部屋全体を映す
岐阜県多治見市で団地の入口に防犯カメラを設置 1ヶ所にまとめて3台付けている例

 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。




防犯・監視カメラ映像のモニターの掲示

2022年06月17日 | 良い提案、良い工事


現場の状況を表示するカメラ


事務所でみんなが見えるようにモニターを壁に掛けて、カメラの映像を表示
している例です。
防犯カメラというより、監視カメラでしょうか、それとも「監視」という
言葉のイメージはきついので、「状況表示カメラ」としましょうか。



右側の大きいモニターは、事務所がある敷地内の工場を常時表示して
います。左側の一回り小さいモニターは、ちょっと離れた工場の映像を
インターネット経由で表示しています。

最近は、大型テレビが安くなってきましたので、工場の監視室などでは
天井からテレビを吊下げたりして、大画面で表示していることも多いです。

ビルの防災センターなどでは、以前からこのように設備していますね。

このようにモニターを誰でも見えるように掲示しているお客様に使用目的を
ヒアリングすると、以下のような点を上げられます。

1.    作業の状況、製品出荷状況を見たい
(無人の機械の稼働状況を離れた事務所で見たりしています)

2.    入場・退場する車両を見る
(特に入場待ちの車両が周辺の交通の妨げになっていないかチェック)

3.   夏場に熱中症や体調が悪くなって万が一従業員の様子が変になる前の
早期発見のため

防犯目的ではなく、現場の状況を事務所でチェックする目的での導入です。


下の写真は2022年3月に工場に設置した大型モニターです。天井から43
インチのモニターを吊り下げました。カメラ8台を常時映しています。
そして、責任者のデスクの上の左側の小型モニターにも同じ映像を表示
させました。





導入したビデオレコーダーは、標準でモニターが2台接続できる仕様と
なっています、今回は、43インチをメインモニターとしてHDMIで接続し、
サブモニターは VGA(wikipedia) という以前からあるDsub15ピンのコネクタで接続
しました。PTZカメラ の操作や録画映像の再生はマウスで操作できます。
責任者の小型モニターの前で座って操作ができます。2台のモニターは
クローン設定で同じ動きをします。


ティービーアイ製 XRN-1610SN/TE 16ch ネットワークレコーダー




関連する記事

大型モニターの天井吊下げ工事
防犯カメラの映像を表示するモニター(3)
作業の効率を上げる防犯カメラ


 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。



コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」




映像ノイズの発生が予想された現場

2022年04月29日 | 良い提案、良い工事


建屋の外壁がほとんど金属性の工場に防犯カメラを納めてきました。

防犯カメラの映像はどんどん鮮明になってきています。鮮明とは映像が
高解像度になってきているのですが、高解像度のカメラは配線内を
流れる映像信号の周波数が高くなり、ノイズに対して弱くなっています。

金属製の外壁には微弱な電流が流れていることが多く、カメラの映像に
ノイズが発生する場合があります。今回は映像信号を送る配線は シールド
タイプ
ツイストペア で全て配線しました。
また、一部の構内のカメラはH形鋼に取付けましたので、ネジと壁の間
には絶縁の FRPワッシャー を挟んで取付けました。




このカメラは、光学32倍 PTZドームカメラ
ハンファテックウィン製 XNP-6320


カメラに電源を送り映像を受信する PoEハブ の電源にはアースをとり、
落雷対策とノイズフィルターの機能を持ったテーブルタップから電源を
取りました。

いろいろな対策が功を奏したか、外壁とH形鋼に取付けたカメラからは
ノイズのない鮮明な映像が送られてきています。

さらに工場内ですから高電圧の電気が流れていますし、インバーターが
内蔵された設備もたくさんあります。そういう物とは1m以上は離して配線
しました。


シールドケーブル IT用語辞典
ツイストペアケーブル IT用語辞典
FRPワッシャー 富田螺子
PoEハブ IT用語辞典

 

 

 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

●メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

●右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。

 

コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ  余談ですが



大型モニターの天井吊下げ工事

2021年06月04日 | 良い提案、良い工事


大型モニターを天井から吊り下げる工事をしました。65インチサイズが
3台です。天井吊下げ用の金具の選択は金具製造元の 共栄商事 に相談、
フロアの天井の高さ、天井内の深さなどを予め測って、モニターのサイズ、
モニター裏側の金具を取り付けるビス穴の位置などのデータで最終的に
金具を選んでもらいました。

その金具が以下です。 天吊りハンガー FH-20




共栄商事 オーロラ

 

モニターは重量が25kg前後ありますので、天井材に金具を取り付ける
だけでは落下の恐れがあります。吊下げ金具のフランジは天井内と
いうか上階の床板(スラブ)にしっかりとアンカーボルト8本で固定
しました。
その他に揺れ止め用の支線を天井内に張り、最後に補強ワイヤを追加
しました。

天井内の工事の様子



揺れ止め用の支線で補強



フロアの床からモニターの下限までの高さはどの位必要か、そのためには
パイプの長さは何センチ必要かなどは、以下の共栄商事のホームページで
計算できます。

 

天吊りハンガーパイプ自動計算

 

3台のモニター天井吊下げ工事の完成写真です


 

関連するブログ

防犯・監視カメラ映像のモニターの掲示
防犯カメラの映像を表示するモニター(3) 各種モニター金具の紹介




東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


 

コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」



映像を反転させる

2020年05月11日 | 良い提案、良い工事


防犯カメラの映像を左右反対や上下を逆様に表示させることができます。
あまり使わない機能ですが。

普通の防犯カメラの映像の表示は、自分がカメラの後ろに立って見える
表示とだいたい同じです。
筆者は上下逆様に設定したことはないですが、左右反対に設定して
納めたことがあります。

エレベータかご内と工場でした。

エレベータかご内の映像を左右反転にしたときは、カメラを取り付けた
位置が照明や注意書きの掲示などの制約であまり良い位置ではありません
でした。

管理人さんにカメラの映像を見せたら、なんかしっくりこない感じだった
ので左右反転にしました。好みの問題かもしれません。


最初のエレベータかご内のカメラの映像


左右反転に設定した場合




工場で左右反転にした設定は、そこは広い工場で学校の体育館の2倍位は
ありました。50m位先の向かい側のベルトコンベアの映像を見たいという
ことで、そのカメラの映像を分配して見たいと人のところに配線して、
モニターを設置しました。

カメラの取り付け場所からだとベルトコンベアは左から右に流れている
のですが、向かい側の現場は反対側にあるので右から左に流れるように
なっています。カメラを左右反転の設定をして表示させました。

※カメラの取扱説明書の表記では、左右反転、上下反転との記載が多いです。


その他、以下の写真のようにカメラを垂直な面に取付けた場合に左右を反転して
設定したらしっくりしました。




関連するブログ

プライバシーエリアを隠して映す
防犯カメラのタイプの選定
防犯カメラの映像がチカチカする場合の回避方法



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


 


明暗が混在するところの撮影

2019年01月06日 | 良い提案、良い工事


工場の構内、倉庫の入荷・出荷のコーナーなど、日中は扉が開放されていて太陽
光線をまともに受ける環境があります。下のイラストのような場所です。





防犯カメラの撮影には結構むずかしい環境です。日影と日向が混在して、
カメラ自身もどう調整していいか迷います。暗いところと明るいところの明暗の差が
かなり大きいと高価なカメラでも両方を鮮明に映すのには無理があります。
こういう環境の場合に ※ワイドダイナミックレンジ(WDA) の機能もありますが
そのカメラが提供する機能の範囲(まさにレンジ)を明暗の差が越える場合があります。

テレビのサッカーの中継などでもスタンドが太陽光線をまともに受けてテカテカして
ぼやけて見えない、ピッチは日影になっていてプレーは見えることがあります。
防犯カメラよりはるかに高価なテレビ中継用カメラでも再現はむずかしい
環境です。

昼間でも構内の照明を点灯して調整する、カメラの取付位置をいろいろ試してみる
必要があります。
人間の目では暗い所も明るい所も見えます、肉眼は高性能のカメラより優れています。

防犯カメラは、朝から昼、夕方、夜まで一度設定した内容でずっと撮影続けます。
ほとんど機種には、ホワイトバランスの項目でオートが設定でき、カメラ自身が
その場面・場面の色の再現を自動でしていますがまだまだ肉眼にはかなわないです。

但し、可動するカメラであるパン・チルト・ズームカメラ(PTZ)だと、動かす度に
ピント調整や明暗の調整をする機種もあります。



TOA社 ワイドダイナミックレンジ機能とは


関連するブログ

防犯カメラのタイプの選定 - ワイドダイナミックレンジについて触れています
パン・チルト・ズームカメラ(PTZ Camera)



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。



コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」

 


同じ機種でもカメラの向きで映りが違う

2018年11月04日 | 良い提案、良い工事


2件のお客様から同じような質問を受けたことがあります。

同じカメラを何台も取り付けたが、同じ機種なのに映りが違うよ、と。

このお客様に伺って再生してみたらわかりました。最初、お客様が何を言って
いるのか、ちんぷんかんぷんでした。





上の図のようにトラックの駐車場に屋外用カメラを4台取付けています。

朝方は、西側の2台のカメラの映像は明るくて東側2台のカメラは暗いです。
東側2台は午前中はフェンスによって太陽の陰になるので暗いのです。
また、時間帯によって太陽が動いていきますので影の大きさが変化してきます。
映りも変化します。

反対に夕方は西側のカメラ2台は暗くなります。東側のカメラは西日がカメラに
もろに入ると非常に映りも悪くなります。

また、この図のお客様ではないですが、東側と西側に建屋やフェンスがあり、
囲まれた部分だと日中でも常に暗い映像となります。真夏の晴天の昼前後
でしたら太陽光線がほぼ真上から照らしますので映像は明るくなります。

屋外に取付けたカメラはこのようになります。マンションだと外周に漏れなく
取付ける事が普通ですから同様です。
曇天や雨の日は、ほとんど映りの差はないです。


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!


● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。





コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」


特注金具で省スペース取付け

2016年11月27日 | 良い提案、良い工事


防犯カメラの取付場所で悩みました。

建屋の外壁に付けると前に横付けされる小型トラックが遮って映らない、またその
小型トラックも建物の横ぎりぎりに駐車するので地面にポールを建柱するスペースが
ない。しかもトラックの車高よりカメラを相当高く取付けないと前方の他のトラックが
映らない。

このような設置環境なので特注の金具を製作してカメラを取付けました。
下の図と写真です。




特注のJ型の金具と赤外線カメラ

建物の外壁に沿ってポールを建てても良かったですが、小型トラックも建物の
横ぎりぎりに駐車するので、ポールを建てるスペースもありませんでした。
結果的には、ポールを建てるよりも安価にできましたので良かったです。
工事担当者に感謝です。

 

関連するブログ

特注収納ボックスで納めました
防犯カメラの遠隔監視システム 無人施設の防犯 2 屋外キャビネットをカスタムメイド



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。




コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」


カメラを交換したけど映らない

2015年11月01日 | 良い提案、良い工事


防犯カメラ設備を一新することを決定した幼稚園にカメラの交換工事をしました。
取付けが終わって映像を見たら、時々途切れて映像が安定しません。


この幼稚園は7~8年程前に最初の防犯カメラを導入しました。
配線を延長している部分の腐食で映像が途切れたり、録画のデジタルビデオ
レコーダーのケーブル端子がグラついて、こちらも映像が途切れがちでした。

そこで、配線の張り替えやビデオレコーダーの修理をご提案していましたが、園長先生は
全ての機器を一新したいとの結論になりました。

それは、幼児や小中学生の悲惨な事件が相次ぐ昨今、送り迎えする父母の方々を安心
させるために、今まで以上に解像度が高く、夜間でも赤外線で遠くまで映る高性能カメラに
更新したかったからです。

実は、工事は古いカメラでも映像が正常なカメラの配線はそのまま使おうと思っていました。
しかし、提案したカメラのスペックが高くて消費電力が多いため、既設の映像と電源の
一体化されたタイプの配線だと、ケーブルが長くて減衰して映らなかったのです。
これが途切れの原因でした。
この映像と電源のケーブルが一体化されたタイプは、秋葉原の小売店や防犯カメラのネット
販売でよく扱っています。


今回、取付けた高性能赤外線カメラです。



サムスンテックウィン製 SCO-5083RN


このカメラは高解像度なので映像データが多く、赤外線ライトが50mも届くタイプ。
消費電力が最大9.5Wです。このクラスだと、映像と電源のケーブルが一体化された
細い配線は、距離は20m以下程度でないと映像が安定して表示しないことがわかりました。
直流(DC)電源が減衰してしまうのです。

今回の幼稚園は、事務所から屋外の最も遠いカメラまで70~80m位はありました。
とても勉強になった工事でした。

現場の状況に合った配線類を用意しなければなりません。


関連するブログ
赤外線カメラの映像をお見せします

 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

 

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。



 


水滴で見えない

2014年01月03日 | 良い提案、良い工事


風向きによって雨がもろに屋外の防犯カメラの前面に当ると、全然映らないことがあり
ます。屋外用の防水ケース(ハウジング)の前面のガラスに水滴が大量についてしまう
からです。

雨が降っていても風があまりない場合は、水滴がつかないので映ります。
風向きによっては下の写真のようになってしまいます。


水滴がついて映りが悪い防犯カメラの映像



 

同じカメラですが、晴天の場合の例

 


ハウジングのガラスにワイパーをつけてもいいですが、非常に高価です。

完全に水滴がつかないようにはできませんが、以下のハウジングのように前後に位置が
調節可能なサンシェード付きですと、 画角 を考慮しながらもできるだけサンシェードを
前方にずらして対処はできます。

低価格なハウジングは、サンシェードはないことが多いです。また、オプションも用意されて
いないことが多いです。
 
ケンコー・トキナー製 VCHO-15S ハウジング 

 

 

 

関連するブログ

防犯カメラのワイパー

 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。