いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

イワナガ食堂(宮崎市)の洋食はとてもオススメ!

2022年10月30日 01時00分00秒 | 外食

このブログでJR九州のD&S列車「36ぷらす3」(36+3)の鹿児島中央駅→宮崎駅(黒の路)について紹介しましたが、その後に、宮崎市のJR宮崎駅から徒歩約10分で、宮崎市の商店街近くの四季通り沿いにあるイワナガ食堂へ祝日の18時に一人で行ってきました♪

↑店構え

↑商店街のこの角を曲がる

↑ずっと進み

↑左に曲がる

↑その先の奥の右側のお店

 食べログで検索するとTOP1000ですし、美味しそうだったためです♪

 あらかじめ予約しましたが、もちろんこの日も満席で予約必須なお店です♪
 後で予約なしの客が来て断られていましたね。

 店内は明るく綺麗で、カウンター7席、後ろにテーブル3席ありました。
 BGMは無しです。

↑カウンター席

↑後ろのテーブル席

 店主と奥様が笑顔で温かく迎えてくれ左から2番めの席に座ります♪
 その他にカウンター奥に若い女性2人がお手伝いしていましたね。

 まずはメニューを見てドリンクを頼みます♪

↑メニュー

↑ご飯ものメニュー

↑ドリンクメニュー

 シークァーサービールは隣の男性一人客によると、このお店だけとのことで、美味しそうだったので私も頼みます♪

↑シークァーサービール770円税込

 さすがシークァーサーの酸味が効いて南国らしく涼しく感じ美味しかったですね♪
 この日は30℃あったのでより美味しく感じます♪

 その後、ワイン発祥と言われるジョージアの赤ワインも頼みます♪

↑ジョージアの赤ワイン990円税込

 500円のお通しは、きゅうり・ジャコ・ナス・キャベツ・ゴマの和え物で、まずはビタミン補給をして美味しくいただきます♪

↑お通し

 食べ物はまずは以下のサラダを頼みますが、名物クレソンサラダは10月からとのことでしたね。残念。

↑宮崎ちりめんと小松菜、油揚げのゴマ油炒めもの1,320円税込

 一人でたくさん食べたいので、小さいものでお願いします。
 しかしながら塩が効いて目の前のフライパンでの料理の出来たてなので、さすがサラダは美味しいです♪

 そして以下のチキン南蛮を頼みます♪
 というのは近くの「おぐら」というチキン南蛮のお店が人気で行列を作っていましたし、宮崎名物のチキン南蛮をぜひ食べてみたかったためです♪

↑おぐら

 店主によると従兄弟?が「おぐら」を経営しているとは素晴らしいです♪

↑Iwanaga食堂特製チキン南蛮1,650円税込

 店主は素材にもかなりこだわりがあり、今回チキン南蛮に利用する鶏肉は妻地鶏のメスとのことで、オスとメスにもこだわるとは驚きましたね。

 オスに比べるとメスは成長が遅いので揚げ物には良いとのことです。
 さすが肉がジューシーで美味しく、マヨネーズたっぷりでこれは堪りません!
 宮崎は食にも良い街です♪

 そしてオススメの鹿児島県産六白黒豚とんかつ2,090円税込を頼みます♪

 まずは山椒醤油を入れた白い小皿が運ばれ、しばし待ちます♪

↑山椒醤油

 料理するのは店主だけなので、ゆったりと会話を楽しみ、スマホを見たりして待ちます♪

 この豚肉も店主はこだわっていて、鹿児島県産六白黒豚とのことで、その白い脂とピンク色の肉を見せてくれますが、さすがの上質さでしたね♪

↑さすがの肉質

 肉厚なので15分は揚げるとのことで、そのとんかつが運ばれると、その肉の中がほのかにピンク色の良い揚げ加減で、そしてかなりのジューシーさでこれもかなり美味しかったですね♪
 なるほどの逸品です♪

↑鹿児島県産六白黒豚とんかつ

↑鹿児島県産六白黒豚とんかつの中も

 そしてオススメの宮崎牛頬肉シチューを頼みます♪
 これは一人客用にハーフにできるとは嬉しいです♪

↑A5等級宮崎牛Iyanaga食堂特製牛頬肉シチュー3,850円税込のハーフ

 黒いデミグラスソースに包まれて、ハーフとはいえ、かなりボリュームある頬肉シチューが登場ですが、さすがほろほろとかなり肉は柔らかく、そしてデミグラスソースが出汁がよく効いてかなり旨いです♪

↑頬肉を切る

 これを白いじゃがいも3種類とモッツアレラチーズで合わせたもので美味しく頂きましたね♪
 これは至福でした♪
赤ワインにも合います♪

 なお、店主やその奥さんは結構全国へグルメの旅をしているようで、九州だけでなく全国の美味しいお店について、隣客とともに情報交換できたのは嬉しかったですね♪
 さっそく食べログへ登録し、今後行くのが楽しみです♪

 イワナガ食堂は、明るく綺麗な店内で美味しいお酒だけでなく、こだわりの上質な洋食を美味しく、そして店主や奥様、隣客とも会話を楽しめとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2022年上半期)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR九州のD&S列車「36ぷらす3... | トップ | お菓子の日高(宮崎市)のな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

外食」カテゴリの最新記事