いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

「グルメサイトで★★★の店は本当に美味しいのか?(嶋浩一郎、森永真弓)」という本はとてもオススメ!

2015年10月16日 01時00分00秒 | 
「グルメサイトで★★★の店は本当に美味しいのか?」の購入はコチラ

「グルメサイトで★★★の店は本当に美味しいのか?」という本は、グルメサイトのことだけを書いている本ではなく、デジタル(ネットサービス等)の仕組みや使い方など以下について分かりやすく楽しく説明したものです。

・イオンが携帯電話を売っている理由
・賢いネット通販の使い方
・検索履歴を消す方法
・ネットでタダで勉強する方法
・携帯電話の番号を入れてと出てきたけど入れていいの?
・ユーチューバー
・コンビニで売っているプリペイドカード
・携帯電話の課金
・携帯電話のつながりやすさ
・絵心などでネットで稼ぐ
・ネットの広告について
・子供のスマホの使い方
・スゴい検索のやり方
・ヤフーニュースの記事
・フリーのWi-Fi

 特に、食べログの点数や美味しいお店の探し方、映画のチェックの仕方、ハーバード大学やMIT・東京大学の講義が無料でネットで提供、YouTubeで稼ぐユーチューバー、今流れている曲を検索できるなど、興味深かったですね。

 「グルメサイトで★★★の店は本当に美味しいのか?という本はとてもオススメです!

以下はこの本のポイント等です。

・食べログの場合は、より本音のレビューを書くことができるように匿名性は担保するかわりに、運営サイドの陰の努力で信頼性が維持できる評価の場を提供しているんだね。じゃあさ、もし、その影響力のあるレビュアー一人が極端に低い点をつけたりしたら、その店の点数にはどのくらい影響するんだろう。一人だけの意見ではまだ、点数はそんなに上下しないんです。複数の意見がないと影響しないんだ。たった一人のアクの強いグルメレビュアーの意見によって店が振り回される、みたいなことが起こらないようになってるんです。それに、自分の機嫌でいきなり極端に低い点をつけるようなことを続ける人だと、影響力のあるレビュアーからはずれていくんだそうですよ。影響力のあるレビュアーにはふさわしくないと判断される、と。影響力のあるレビュアーは舌が肥えてるだけじゃなくて、人間性も求められるんだねえ。はい。食べログ側はサービスの質の維持のために、本当に日々、レビュアーの影響度と、点数を計算するアルゴリズムを改善し続けているんですね・・・。

・食べログは「食通の人が満足できるランキングにしたい」という方向性で、レビュアーの影響力に差を持たせる仕組みをとっているそうですよ。単純平均だと、そのサイトのユーザーには「味を重視する人が多い」のか「とにかく安さを重視する人が多い」のか「接客や店の雰囲気を重視する人が多い」のかによってランキングの性質が変わってきます。

・化粧品のレビューサイトの「アットコスメ」も、初期の頃から比べるとシステムがだいぶ変わってきています。レビューをたくさん書く人ほどネットが得意で時間がある人・・・となると、若い人が多めになってしまうんですよ。たとえば化粧品にそこまでお金をかけられない高校生のレビューが増えてくると、プチプラコスメ(プチプライスコスメ)と呼ばれる、すごく安い化粧品のレビューばかりが多くなっちゃう。3ケタ価格の低価格化粧品が、やたら評価が高くなるんだ。すると、「それ相応のお金を払ってもいいから、いいものが欲しい」と思っている人にとっては、まったく参考にならないランキングになっちゃうんです。「お店で1回分のサンプルをもらって、すごくよかったけど、私にはコストパフォーマンス的に買えません。よって★1つ」などと評価されちゃって、値段は高いけど質はいい商品の点数がすごく低くなったりする。「費用対効果」ではなくて、「安ければいい」という評価でランキングが左右されたり。そこでシステムとして、「年齢が30代の人の口コミだけ」など、レビューを抽出できる機能がつけられました。自分に近い年代の口コミだけを見たり、近い肌質の人の口コミだけ見たりできるようになったんですね。

・食べログの人が自分で行くお店を選ぶときはどうしているか、聞いてきました!まず、ふだん自分が行っているお店のレビューを全部見るそうです。で、自分が好きなお店を、自分と似た感覚で褒めているレビュアーに注目して、そのレビュアーが他に高く評価しているお店をチェックするそうです。これはかなり当たりそうな技ですね。

・映画をチェックする場合です。じつは、注目すべきは★の数よりも、口コミの件数なんですよ。過去に映画のレビューに関してデータ解析をしてみたところ、興行収入と連動していたのは、★の数よりも口コミの件数のほうだったんです。口コミの件数の多さは、人に話したくなる気持ちの多さだってことだよね。たしかに映画だと、みんなの点数の平均値である★の数がどうかより、賛否両論を呼んで★1つの人と★5つの人がごちゃごちゃいる作品のほうが、面白い傾向があるのはわある気がする。面白い映画を探すなら、★の数で見るより、「口コミの件数が多い順」にソートしたほうがよさそうです。ちなみにレビューの数と興行収入連動の法則は、アニメ映画にだけは当てはまらなかったんですよね・・・。まず、子供はレビューを書かないというのもあるし、大人のアニメファンは1人で何回も同じ映画を観に行っちゃう人がいるので、レビューの数と連動しないというか・・・この法則は破れちゃってます(笑)。

・MVNOの参入障壁も低くなったし、技術的にも廉価版のスマホが作れる状況になっているからね。しかも、ガラケーの時代は、同じ携帯キャリアの端末同士じゃないとメールの絵文字がずれるとか、端末に依存した問題があった。でもスマホになったら、同じアプリを載せていれば、端末は何を使っていても別に変わらないから。キャリアごとのサービスにこだわる必要がなくなったんだよね。そうなんです。だから、格安携帯の通信速度でも十分使えるしLINEなどのアプリを選んで使えば、何も問題ない。LINEってほんとに軽いですよね。私、以前に仕事で離島に行ったことがあるんですが、まずメールが見られなくなり、ツイッターが見られなくなり、フェイスブックが見られなくなり、通話くらいしかできない状態になっても、LINEだけは最後まで生き残って仕事に大活躍でしたよ。低価格スマホだと支障が出そうなのは、動画や音楽のダウンロード、あとゲームも意外に重いから難しいだろうね。SNSも、アップした写真が見づらかったりするね。

・ネット通販の大手でいうと、たとえばアマゾンでは30日以内、ZOZOTOWNでは7日以内なら返品OKです。靴も、洋服も、屋内でのみ着用という条件で、返品ができますよ。7日もあれば十分考えて決められるよね。リアルの店舗で買うときは、履いて店内をちょっと歩いてみるだけで決めちゃうんあから、ネット通販のほうがずっとゆっくり選べる。私の友達には、たとえば「黒い靴が欲しいな」と思ったら、サイズ違いやデザイン違いで、いっぺんに20足くらい買っちゃう強者がいますよ。家でゆっくり履いたり、手持ちの服と合わせてみたりして、これだという一足を決めるの。そして、あとの19足は返品するんです。

・「少額のウィッシュリスト」を常に作っておくのがおすすめです!ショッピングサイトにはだいたい、気になるものをリスト化してとっておけるウィッシュリスト機能がついています。たとえばアマゾンなら「ほしい物リスト」という名前のリストですね。小額でいつ買ってもいいような物をリストにしておいて、送料が無料になるよう調整するのに使うんです。ウィッシュリストで送料を調整するのは賢い!ウィッシュリストは、バーゲンのときにも活用できます。バーゲンが始まるとアクセスが集中して動作が重くなっちゃうので、その前に欲しいものをリストアップしておくんです。バーゲンが始まったら、それが安くなっているかどうかをチェックして、決済。こうすると時間をかけずに買い物できるし、悩んでうっかり無駄遣いしちゃうのも防げるし。ウィッシュリストにはいろんな活用の仕方があるね。被災地支援にも使われてるよね。被災地にいる方が必要な物をアマゾンの公開ウィッシュリストにリストアップして、支援者がそれを見て発注することで届くという仕組みですね。的確に必要なものを送れるし、ネットだからどこからでも発注できるし、いい仕組みだよね。あ、これ、誕生日プレゼントにも使えるね。

・ここ数年、一流大学での講義がネットで見られるようになってきているね。世界の最先端講義が受けられちゃうなんて、すごいよね。ネット環境さえあれば、世界のどこからでも見られますからね。ハーバード大、MIT、スタンフォード大学などが授業を無料で公開しているよ。日本の大学では、東京大学や京都大学の授業も見られる。興味を持ってもらって、優秀な学生を呼び込むという意味もあるね。世界に公開することで、開発途上国にいる人や、大学に行けない人にも提供しようという目的もあるんですね。海外の大学の授業は、語学の勉強にもなるね。世界中の人が聞くから、聞き取りやすい英語で話しているし。

・ユーチューバーとして有名なのは、レディー・ガガ。一説にはCDの売り上げよりもYouTubeのほうが大きな収入源になっているともいわれています。世界規模になると、そういうレベルの人もいるんですねえ・・・。そういうのを見て、ちょっと腕に自信のあるクリエイターたちは刺激を受けてがんばるってことだね。「YouTubeで世界に配信して、世界中で人気動画になるかも!俺も世界デビュー!」という、クリエイション心を起こさせる構造になってるね。

・世界的に有名なオーケストラまでも、自らユーチューバーになってる!YouTubeにコンテンツ提供することが収入源のひとつになってるんですね。YouTubeのほうはクラシックのいい音源があるとうれしいから、「ベルリンフィルさん、提供してくれてありがとう。お金払います」ということで、共生関係ができてる。一流クリエイターにも、新たなビジネスチャンスがあるということです。

・たとえば、ごく普通の女の子が、自分がメイクする姿を動画にとって、自分なりのテクニックを解説するメイク動画などですね。メイクテクニックってこれまでだと雑誌での紹介が中心でしたけど、動画だと細かいところや流れ、順番などが見えるので分かりやすいんですね。そうやってメイク動画を上げる女の子が世界中から登場して、その中から有名になったユーチューバーがたくさんいます。日本の女の子もいるんですよ。彼女たちは、YouTubeから収入を得るだけではなく、化粧品メーカーから公式に「この商品を紹介してください」って商品提供やPR費を受けて、PRとして動画を作ることもあります。

・料理もありますね。料理の場合は野生の土井善晴さん、あるいは栗原はるみさん、みたいな感じですかね。何か得意なことがある人は、ユーチューバーになれるかも!世界中から期待されてるような技術を持っている人は、今、参入のチャンスです(笑)

・こうして見ると、ネットで稼げるかというと・・・なかなか難しい気がしますね。ネットが身近になって、世界中の人にアクセスできるようになったから、それはいろんな意味でチャンスだし、いいことだよね。だけどだからってお金を稼ぐのが簡単になるわけではないよね。そうですね。ネットで稼いでいると言えるのは、本当に少数の、そのジャンルでトップの人たちだから。そこまでいかないと難しい。まあ、得意なことがあればお小遣いを稼げるかもしれないチャンス、くらいに考えておいたほうがいいかもね。稼ぐことだけ考えたら、普通に働いたほうがずっと割がいいよね(笑)。

・ビジネスマンが課題を発見するときに使える小技をひとつ。自分が携わっている物事をキーワードとして、「キーワード(スペース)が問題になっている」と検索してみるといいよ。たとえば、「出版業界 が問題になっている」という具合にね。すると、そのキーワードにまつわる課題が書かれたページがヒットする。自分が担当する業界のキーワードなどはときどき検索しておくと、仕事の場でアンテナが鋭い人になれるんじゃないかな。リアルタイム検索と組み合わせて、クライアントとの打ち合わせとかで「最近は、○○が話題になっていますね」とか、「損保業界ではこんなことが問題になっていますねえ」なんて話せるようになるわけ。

・アプリを使うと、今流れている音楽を検索することもできます。「シャザム(Shazam)というアプリが有名ですね。テレビやお店で今流れている音楽を知りたいときに、活躍しますよ。

良かった本まとめ(2015年上半期)

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする