昨日のブログにリュウキンカが咲き出しました。
というブロ友(勝手にそう思っています)の記事に??と思い
私はキンリュウカ(金立花)だと書いていたので調べて見ました。
完全なる私の間違いでした。
姫金立花と名札付きで鉢植えを貰ったのです。
知人に分ける時もそう書いて渡していました。
寒い日が続くのでチューリップの様に朝開いて夕方閉じるので割合長い事鑑賞できる花です。
今日から正しく立金花(リュウキンカ)と言えるように努力しましょう。
全開より私はこれくらいの時が好きです。
オキザリスも閉じて開いて長持ちです。
昨日高島屋で買ってきたケーニヒスクローネの洋焼菓子をパン代わりに朝食にして
おやつにもして一日中食べていました。
クローネの一番人気とポップがあって最後の一つだったのです。
残り福かな?と思って買って来たのです。
パリパリとした食感で口の中痛くなりそう~。
家に籠って確定申告の医療費控除の計算と介護保険や健康保険を表にして計算したり・・・。
16日から始まる申告に行くつもりです。(ネット申告を奨励しているが出来そうにない!)
国税局のHPを使って計算してプリントアウトして提出しました。
今年から医療費の集計表が変わりました。
領収書の添付も必要なくなりました。
でも5年間保存しておくようにと言われました。
頑張って下さい。
あなたの様に何でもちゃっちゃっとこなせませんので会場に行って教えて貰いながら自分で打つのです。
マイナスに考えないで気分転換に出かけるのも悪くないと云う発想です。
町です。
コメント有難うございます。安曇野は大好きな場所です。常念岳にお坊さんが現れると農作業の始まり・・なんて説明受けましたね!リンゴの花も懐かしい~。
ケーニヒス・クローネの前はいつも行列が出来ていました。
栗あずきの焼き菓子・・美味しそうですね。
今度三宮に出た時買って食べたいです。
この地で売っている、大栗丸ごと入ったパイ
一個500円するのですがとても美味しいですよ~!
みほさん「キンリュウカ」という黄色い花もあるようです。
キンリュウカ早速調べて見ました。
金竜花(キンリュウカ)が本来でまったく別花の写真に出会いました。リュウキンカがあの黄色い花でした。
皆さん私と一緒で勘違いしているようです。
クリスマスローズの写真にリュウキンカと説明している別人もいる有り様・・・・。
ケーニの栗あずき千円でお得感大ですよ~
貼られている画像は、ヒメリュウキンカ(姫立金花、学名:Ranunculus ficaria L. )ですね・・・
ご丁寧なお知らせ有難うございます。
鉢に「姫立金花」と立てておきます。
有難うございました。
これからもご指導宜しくお願い致します。