goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり

人生いろいろ

今日は九月尽

2024-09-30 15:22:15 | 

今日で九月が終わります。一年の四分の三が終わるわけです。

早いです。あっという間に今年も3か月を残すのみです!

陰暦九月晦日(みそか)を九月尽という。

古くから三月尽と九月尽とが並べて用いられて来たのは、

春と秋にはいろいろ心に沁む景物が多く、それらを惜しむ気持ちの表れであろう。

ただ漫然とどの月にも何月尽と用いる事はおかしい。と歳時記に書かれています。

九月には堂々と尽を付けて句を詠みましょう~。

息子夫婦が黒四ダム行きのトロリーバスが今月で無くなると聞き土日を利用して行って来たらしい。

帰りに名古屋駅で降りたら味噌煮込みうどんが有ったので買って来たと言って持って来てくれた。

夫と浜寺公園で知り合いと会う約束があったが、

とに角行って見ようと息子の車に便乗して出かけた。失敗でした。

トイレが白アリ被害にあって今まであった所に行っても更地になっています。

作業中の従業員さんにトイレは?と聞いたら外にしかありません!。と言うのです。

ボケ老人はその事ばかり云うので私は気が気ではありません!。

早く早くと言いながら早くには歩けません。

連れ出したことが失敗でした。

粗相がなくて何よりでしたがホント!嫌になります。

曼殊沙華は少し猶予が欲しい所でした。

帰りは電車とタクシーです。運転手さんが良い人で、気持ちよく帰宅出来ました。

浜寺公園水車小屋前の薔薇園内の彼岸花

何時行っても撮って来る旧浜寺公園駅舎

ホームの待合所

今日の 10146 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日

2024-09-22 16:45:40 | 

秋の彼岸の中日で、祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ日。

国民の祝日の一つにもなっています。

この日は昼夜がほぼ同じ時間になり、朝も日の出が遅く

入日は早くて主婦は気が急いて私は嫌な季節だと思っています。

昨日からもち米を浸してあったので朝一番におはぎつくりをしました。

圧力鍋で炊き始めましたが、いつまでたっても圧力ピンが上がらず

弱火にする時を失って蓋を取って見ましたらお焦げになっていました。

失敗です!真ん中の白い所だけを潰してあんこをかぶせて出来上がり・・・。

きな粉分が失敗の巻。鍋の調子かな?

石屋さんから電話が入る。

田圃に彼岸花が少し咲き出したよ!という知らせです。

カメラと出来上がったおはぎをお皿に入れて店先においでの

仏像にお供えしようと持って行ったけどお店はお休みでした。

田んぼに行ったが少しだけでしたが咲いていました。

お彼岸に間に合ってよかったです。

午後息子夫婦と一緒にお墓参りに行く。

スーパーで墓花を買ったらサンマが並んでいたので買う。


今日の 3010 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の彼岸入り

2024-09-19 16:10:01 | 

22日の秋分の日を中日とした1週間が秋の彼岸です。

「暑さ寒さも彼岸まで」というように、例年ならこのころから

涼しくなるのですが、今年はそうはいかない様です。

単に彼岸といえば春の彼岸をさしますので秋彼岸と言われるのです。

そして例年彼岸花が律儀に咲きますが今年はまだ一度も見ていません!

今朝も近所の個人宅の庭に咲く彼岸花を見に行ってきましたが

どことも芽出しすらしていません。

彼岸は梵語(ぼんご)の波羅蜜多(はらみった)の訳語で、

かなたにある理想の世界、あるいは悟りの境界に行きつくのが波羅蜜多(はらみった)だ。

と書かれています。

秋分の日には太陽が真西に沈む。

真西には阿弥陀の浄土があるという信仰からか、

死者の霊が無事浄土に行きつけるよう、祈りをささげる時です。

2時過ぎから友人と久しぶりに歩きに行く。

公園で石に座りながらおしゃべりをして気分を晴らしました。

昨年の近所の田んぼに咲く彼岸花(2023/9/20)



今日の 4491 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵 中秋の名月

2024-09-17 19:37:05 | 

今夜は十五夜の中秋の名月です。

明日が満月だから素人はどうして?となるのですが、

今日のお天気おじさんがクイズとしてここ20年の内で満月が仲秋の名月だったのは何回あった?

正解は2回2022年・2023年の2回。今度来るのは2032年だと云うのです。

昨夜の十四夜の月を撮りました。

今日は一番バスで夫を連れて整形外科に行きました。

最近院長が亡くなられて病院の名前が変わっていました。

診察の結果「ひたいの傷は大きくて深いが消毒をして塗り薬を出しますから

一日3回ぬってあげて下さい。」で終わりました。

しかしジュクジュクしたり出血が止まらなかったら見せて下さい!」とも言われた・・・。

会計の仕方も変わっていて,現金やネット・カードもあり私はauPAYがあったのでそれで支払う。

こう言うことにも慣れないといけませんね!苦手意識で困った事です。

 

今日も暑い々一日でした。

マスコミでは「猛残暑バテ」と言います。」と言ってるが

秋の気配が恋しいです。今夜のススキと芋名月お供え。
 

お向かいの朝顔もこれで終わりかな。


今夜の名月が撮れましたが19時でしたのでまだのぼったばかりの

時間だからオレンジ色の月です。


今日の 3415 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は二百二十日

2024-09-10 17:31:57 | 

今日は二百二十日。立春を起算日として220日目。

台風が起こる時期で農業に関わる人の厄日となっています。

しかし朝からカンカン照り・・・!

ず~っと続けていたカーテン洗いも今日で目処がつく。

干して直ぐにレースは乾く。

干してる間にカーテンレールを雑巾で拭いて吊るす。

お正月前だと中々乾かないし気ぜわしいから今に限る!と夏洗いを始める。

それにしても道路に面している部屋のカーテンは埃っぽいし黒ずんでいる。

排気ガスが飛んでるのかな??

おネギの苗を「1か月くらい干して枯らして秋になって植え付けたらいい。」と聞きつけて

今干してるが元気に青々しているのがある。これでいけるのかな??

3時過ぎて一瞬にして空が黒い雲に覆われました。

急いでマットやシーツの干している物を取り込みました。

ちょっと降って欲しいなあ~。

我が家の小さい秋見つけました。

ノカンゾウが咲いた。


矢羽ススキの穂が出ました。

昨夕の夕陽撮りに行く。

4時半より誘われて久しぶりに歩きに行く。

今日の  4986 歩

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「白露」

2024-09-07 15:01:15 | 

二十四節気の一つ白露です。

秋分の十五日前、陽暦9月8日ごろで,このころから秋気が進んで露を結ぶとされる。

と書かれていますが今年はまだまだ猛暑の日々です。

夫を誘い出してスーパーまで歩く。

帽子も日傘も好まない夫はただうつ向いて歩くのみ。

私は帽子に日傘、手袋に日焼け止め。と重装備です。

ショッピングカートを持ち込んでお茶・補水液・洗濯洗剤・キャベツと重たい物を買う。

 

午後石屋さんに行き大体出来上った善女龍王さまを見せてもらう。

今日明日にも納めると聞き間違えたようで焦ったが、10月に安置するとの事でした。

犬鳴山の社に安置して入魂式にも参加すると言ってらっしゃった。

屋内で座って拝むからその目線で撮ったらいいと言って下さったが思う様には撮れない。

この神様は雨乞いの神様らしくて後背が水煙だそうです。

白露今日 善女龍王 眼前に    みほ     漢字の句が出来ました。

原画はこれだそうです

昨夕行くのが遅くて落暉ぎりぎりセーフ!


今日の5439 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は二百十日。

2024-08-31 16:04:01 | 

二百十日(にひゃくとおか)」は立春から数えて丁度210日目の日を指します。

例年9月1日頃にあたります。(今年は閏年の関係で今日になった)

二百二十日は220日目になり、両日ともに「厄日」として季題にもなります。

丁度台風が来る頃と言われていますが今年はどんぴたり!10号に当たりました。

ノロノロ台風で九州上陸するも足歩の時速と云うから待つのが気分的にしんどいです。

やっと関西に来たがそろそろ熱帯低気圧に変わってくる頃と云うので

雨はひどいが恐れていた風が無いので助かりました。

お昼前には小止みになり上がるのを期待しています。

薄日が差してきたのでスーパーの北海道展に行く。

ホタテのお寿司とホタテめし弁当を買って来る。
ホタテの大きいのが3ケも入っていた。
夫はお寿司が良いというから買ってきたら
私が外に出た間に手を付けていたので写真に撮れない。



庭の苔

コキアは大事に玄関に入れておいた。

今日の 4133 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は二十四節気の一つ「処暑」

2024-08-22 15:45:01 | 

次第に暑さが和らいで来る日らしいが今日も暑かった。

外に出たらやけどしそうな位な感じ!

3回も洗濯したが干して1時間もしたら乾いた程

ベランダの気温は高くなっていた様です。

 

今日の新聞に私が常用していた睡眠薬が軽度認知障害になると

警告されていてびっくり~!

眠れなくても我慢するようにした方が良いのかな??


昨夜の十八夜の月

昨夕の夕焼け??

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆が終る

2024-08-16 16:00:59 | 

今夕に送り火を焚いてお盆も終る。

京都の五山の送り火が有名です。

テレビで大文字から準備風景を放送していました。

今日も熱中症警戒アラートが出た。

ニュースで岐阜県の美濃市で40℃が記録されたという。

夫が戦中に美濃市に疎開していた所です。

年々地球が沸騰化して暑くなってくる。

今日、バスでスーパーに行こうと出かけたら近所の人と3人一緒になる。

いつもなら皆往復歩くけど今日は行きだけでもバスで~と

一緒になったが考えること皆一緒ね!と笑いあう。

帰りはそれぞれだった。

写真が無かったのでコキアを撮ったら蕾だと

思っていましたが中にお花?ピンク色が見えました。

初めて見てびっくり!調べてみたら

花は淡黄緑色で、小さくて目立たず、雄花雌花があります。と書かれていました。

ホントに小さく1ミリ位の花です。

公園で見るコキアは皆丸くカットするのかな??

今日の2717 歩

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、国民の祝日「山の日」

2024-08-11 16:35:01 | 

山の日とは、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。

 2016年(平成28年)にできた、比較的新しい祝日です。

長い歴史を持つ海の日が祝日になったことで、山岳団体や自然保護関係者から

「山の日も制定したい」という希望があり、祝日になりました。
(ネットより)

今日が日曜日ですので明日が振替休日で3連休になっています。

会社によってはお盆休暇も含めて10日~18日まで9連休になるらしいです。

近所の掛かりつけ医院は11日~18日の8連休だと張り紙がありました。

午前中思い切ってスーパーまで行きました。

一旦お休みすると行くのがしんどいのです。

帰り道国道下の隧道で途中で拾ってくれる近所のおじさんが停まってくれましたが、

もうすぐの所だったから断って歩きました。

明日のお供え用ぼた餅やお膳の材料が目的でした。

今日はオリンピックテレビを中止して高校野球の

報徳学園(兵庫)X 大社(島根)を観戦しています。

まさか天下の報徳学園に先行して3点も入るとは

終盤1点取られたが3:1で勝ちました。

なんと63年振りの夏1勝だそうです。おめでとう~。

 

近所の家中蔦の絡まるお宅

今日の 4868 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする