goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり

人生いろいろ

今日は、四月馬鹿(エープリルフール)

2025-04-01 16:06:12 | 

歳時記の春の候・行事にも載っている季語の一つです。

最近今日の4月1日を四月馬鹿の日として書かれているカレンダーを見た事ありませんので、

新聞屋さんにもらった高島易断所本部編纂の暦を見ましたら

エープリルフールと載っていました。

多分小学生の頃にはこの日だけは嘘をついても許される日として、

楽しい嘘を付き合ったものでした。

何時の時代に消されてしまったのでしょうか?

朝日新聞の天声人語には政治談議の後にきょうは、エープリルフールである。

と結ばれていました。

娘が来てくれたので一緒に食事に行き買い物に付き合ってくれて、帰って行きました。
三人三様な品を注文。

どんよりとした曇り空で寒さを感じましたが、

友人と嘘の付き合いをしてみたかったです!

庭に咲いている花々

今日の 573 歩

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「彼岸明け」

2025-03-23 15:10:01 | 

今日も暖かい一日で桜の蕾も膨らむことでしょうね。

我が家の庭も椿が数種類一斉に咲き始め賑やかになりました。

地方によっては椿は散らないで落花するから不吉だと言って

嫌われるらしいが俳人の高浜虚子以来俳人の方は椿の花を愛して

わが師肥田野勝美先生も句誌発行は皆、椿の品種名でした。

虚子の忌日を「椿寿忌(ちんじゅき)」といい、

句会には椿を活けて開かれたものでした。

その当時の方々は皆あの世に行かれて解散となりました。

今日は「彼岸明け」の日です。

ご先祖様を送るために今日もおはぎを買ってきました。

以前は春は「ぼたもち」→ 牡丹の花が咲く頃。

秋は「おはぎ」→ 萩の花が咲く頃。

が正確なはずが現在はおはぎで統一され始めていますネ

俳句では分けないと直ぐに突っ込みが入ります。

ピンク猫柳もすっかり黄色くなりました。

今日の 4131 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は春分の日でお彼岸の中日です。

2025-03-20 15:58:01 | 

今年の春のお彼岸は、3月17日(月)が彼岸入り

3月20日(木・祝)の春分の日が中日で、3月23日(日)が彼岸明けとなる。

この期間に寺院では、彼岸会(ひがんえ)として法要が行われます。

我が菩提寺は22日に彼岸会がありますが、車が無いと行けない地

ですので、息子の都合を聞かないとダメです。

塔婆回向料は持参してあるので不参加でも郵送して下さるので安心です。

午前中スーパーでおはぎを買ってきました。

作る年もありますが、2個お供えすれば良いと思いこの頃は買って来ることが多いです。 

春分の日は、太陽が真東から出て真西に沈む日。

浄土思想では、極楽浄土は西方にあり、西方に沈む太陽を礼拝することが習わしだ。

煩悩を払うため西に沈む太陽に祈りを捧げ、極楽浄土へ思いをはせる日で、

大阪天王寺にある四天王寺さんの石門の中心に落暉するのが有名です。

春分の日、秋分の日は「此岸と彼岸が最も通じやすい日」と考えられたことから

この日に西に向かって拝むと、功徳が施されるとも信じられた。

と文献にありました。

友人から「19日の18時~19時のNHK ほっと関西に出場するから見てね!」

と言われていたのでカレンダーに書いて待ちました。

地域の高齢者が健康のために早朝の公園に集まって体操をしているらしいのです。

派手な衣装で踊って?いました。

平均年齢80歳と画面に出ていました。

友人が映って無い写真を選んで・・・。

昨日のドジャースxカブス戦から大谷選手のスパイクにデコピン

かかと

靴底

今日の 4203 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は彼岸の入りです。

2025-03-17 13:42:40 | 

暑さ寒さも彼岸まで と言われますが今日は特別の寒さでした。

雪が降っている地方もありました。

私は今日4時の予約で眼科に行く日です。当然歩きです。

駅前を通り過ぎて25分位かかります。

寒いから嫌だなあ~。

 

米大リーグプレシーズンゲームが日本で行われています。

野球音痴の私でも巨人・阪神戦のドジャース・カブス戦を連日テレビ観戦しました。

大谷ファンとしてかな??

観戦切符が当たった方がインタビューで一生の幸運を使ったと喜んでいらっしゃった!

歓声の中2試合が行われて東京ドームも満席。大谷効果かな?

今日もいろんな局が放送していました。

大谷・山本・佐々木選手3人で招待したドジャーズ選手の

マグロ解体ショーも見ごたえありました。

始球式

マグロ解体ショー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は円周率の日

2025-03-14 16:13:35 | 

円周率とは、円周の長さを直径の長さで割った値で

どんな大きさの円でも一定の値になります。

ギリシャ文字の「π(パイ)」で表され、数学定数の一つです。

【円周率の性質】

円周率は3.1415926535...と無限に続く小数で、無理数かつ超越数です。

今日の朝日新聞の天声人語にこの円周率の事が書かれていました。

円周率は無理数で、小数点以下、規則的になる事なく、どこまでも数字が続いていく。

昨年6月に202兆桁まで判明しました。

読み上げようにも、1秒に3桁のペースで読んで200万年かかるらしいから、どうしようもない。

円周率は、円周の長さを求めたり、円の面積を求めたりするときに使用されます。

と、書かれていましたので、

中学生くらいの時かな?円周率を覚えるのに苦労した事を思い出しました。

3,14159位まででしたね!だから今でもここまでです。

今日はいつもの公園迄歩きベンチで近所の人と出会い女性4人で

話に花が咲きおしゃべり会。夫1人で違うベンチで待っていました。

懲りもせず梅の花です。

今日の  4723 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は二十四節気の一つ「啓蟄」でした。

2025-03-06 15:30:21 | 

二十四節気の一つで、暖かくなって、冬眠していた蟻・地虫・蛇・蛙・等が、穴を出てくること

また穴を出た地虫そのものをさします。と歳時記にあります。

蛇が出てくることは嫌ですね!

今日も小雨が降ったり止んだり寒風が吹き寒い日でした。

スーパーに二人で行って後は籠っていました。

昨日の大仙公園行の写真をもう一日記載します。

メジロが撮れたことが嬉しいからです。

マンサクがありました、

菜の花も

さくらも・・・。

味を占めて裏庭の花桃の木にリンゴを挿して木に括りつけて置いたらメジロがやってきました。

カーテンに隠れてカメラを構えましたが雨になったので

外に出てビニール袋をかぶせておいたら来なくなりました。

お天気になったら食べに来て欲しいです。

今日の 3609 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月弥生

2025-03-01 16:21:31 | 

今日から三月に入る。和風月明(わふうげつめい)で言われるのが「弥生」

三月と聞くと春うららを頭に描く。

今日は暖かい春うららの一日でした。

夫に「散髪に行こう~。昨日ケアマネさんも短い方が似合うよ」と言ってたでしょ!

と言ったら乗ってきました。直ぐに予約電話入れました。

「9時半でよろしい?」と言われて「ハイ!有難うございます。」となり出かけました。

週刊誌を読みながら私は待ちました。

すっきりして気持ちよくなりました。

お昼ご飯を食べ終わった時、ピンポ~ン!と響く。

友人が「暖かいから久しぶりに遠方の公園に行こう~。」とのお誘いだった。

少し待ってもらって出かける。

上着の要らない程外は暖かくて気持ち良かった!

夫は「行かない!」そっけないので鍵をして出かけました。

少年野球の試合をやっています。元気で可愛い姿に感動!しばらく見ていました。

ボール拾いをしていた、コーチ風の男性と挨拶して

今朝大谷がホームラン打ちましたね!!なんて話になり楽しかったです。

裸木に鳥が群がって・・・。

今日の9729 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月は逃げて走る

2025-02-28 15:12:33 | 

二月という月は、あっと思う間もなく過ぎ去って行くように感じられることをいう。

事実、2月は日数も少ないのだが、

「二月」の「に」と「逃げ」の「に」をかけていうものである。

と書かれていました。

私にしたら「まばたきしたら」二月が終わった!という感じです。

明日から三月。

今年もあっという間に過ぎて行くかと思うと人生の儚さをひしひしと感じます。

午前中役場のケアマネさんが夫の様子を調査にいらっしゃった。

歩けるし、食事も一人で食べられる、お風呂もトイレも…。

となると認知症だけが急降下したからと言って何の影響もないようです。

支援度1のままで終わるらしい。

喜ぶべきか悲しむべきか分からない!!

「とに角毎日歩いてくださいね!」と言いながら帰って行かれた。

午後二人で歩きに行く。ぶつぶつ言いながら付いて来る。

近所のお宅を振り出しに4か所の梅をたずねる

歳時記に探梅とか探梅行という季語があるが、

夫が厭き厭きする態度をとるので雨に免じて帰宅となった。


2軒目のお宅

今日は2軒分です。

ピンク猫柳も雨に濡れる

 

今日の 3354 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は二十四節気「雨水(うすい)」です。

2025-02-18 15:38:09 | 

今日は雨水です。

雪が雨に変わり、雪解けが始まる。張り詰めた氷も解けて水に戻っていく。

と解説されていますが、今年は今日から大寒波で大雪になる。と予報されています。

でも我が家のピンク猫柳が脱皮してピンク色の産毛が見られるようになりました。

ふわふわした産毛の可愛らしさは素敵です!春が来た!!って感じで嬉しくなります。

午前中夫と隣町の自治会がやっている喫茶にモーニングを食べに行きました。

「準備中」の札がぶら下がっていました。10時10分でした。

10時半オープンです。と言われて

「ここまで来たらイオンに行こう~。」となり歩きました。

久しぶりに魚屋さんに行ったら行列です。

うなぎ・ジャコ・ぶりのアラ・美味しい生姜天・を買ってスーパーに入る。

寒いと言われていたが結構歩けて二人共満足しました。

途中にある亡き友人が住んでいた、マンションの入り口に水仙が咲いていたので撮って来る。

テレビで西田敏行さんのお別れ会を放映していた。

私もファンだったので泣ける。

いつもの時間歩き友人から電話が鳴り断り切れずに歩く。

今日の 9299 歩

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の十七夜の月

2025-02-15 15:27:02 | 

12日の満月から数えて昨夜は十七夜でした。

月の出が遅くなり月の出を立って待つということから立待月(たちまちづき)と句に詠みます。

月の出時刻が19:19ですから、8時位に見た時は大きくてオレンジ色の

上がったばかりの月でしたが沢山の電線の中でしたので撮りようがなく寝る前に撮った写真です。

今夜はさらに遅れて20:16 月の出です。

十八夜の月で立待月よりもさらに遅いので、座して待つという意味から座待月(ざまちづき)

居待月(いまちづき)と言われます。

暖かい一日を賜わり忙しい中でスーパーにも行ったし午後はいつもの公園迄歩く。

梅の花は盛り,川では鴨が忙しく泳いでいた。

帰り好きな菩薩様の半跏趺座像にお参りしてくる。

今日の8492 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする