goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり

人生いろいろ

東京旅行・築地場外市場見学

2018-10-09 15:06:38 | お出かけ

6日に閉場した築地市場が今豊洲に大移動という報道が流れている。

私達はその隣にある、筑地場外市場を見学しました。

場外市場はそのまま今の場所で営業するそうです。

雨にもかかわらず観光客の波にびっくりして、傘が邪魔になりガイドさんが

「テリー 伊藤さんの実家の卵焼き店までは案内しますが後はご自由に!」と

なったので、見学中止して隣の築地本願寺の食堂で休憩して待つ事にしました。

市場と書いて(いちば)でなく(しじょう)というのは規模が大きいからかな?


テリーさんの実家 (丸武) 1切れ100円の卵焼きに行列。
 


築地本願寺なんだか外国の仏教寺院を感じさせる・・・。 

庭にシュウメイギクとほととぎすが咲く。


シュウメイギク


ほととぎす


ホトトギス  2種類

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仙公園の彼岸花

2018-10-02 17:11:55 | お出かけ

Yさんからのメールで大仙公園に彼岸花がまだ咲き残っている事を写真で知り出かけました。

わずかでしたが石段の上に咲いている様子はとても風情があり行って良かったです。

ついでに日本庭園に入りましたが、まだ紅葉には早くて青葉が秋の空と秋雲に映えて

とても美しかったです。

園内でお抹茶を頂き綺麗なお菓子が添えられていたので聞きましたら

「竜田川」との答えが返って来ました。

帰り際2組の花嫁さんの早撮りに出会い撮らせて頂く。

赤い打掛けのカップルはミャンマーからだとお母様が民族衣装で付き添っていらっしゃいました。

「こんにちは!」「ありがとう!」だけしゃべれる・・・と笑いながら挨拶してくれました。

「お幸せに・・・!」と声かけして別れました。


ミャンマーからのカップルさん


盗撮です・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅見学

2018-10-01 15:26:42 | お出かけ

台風24号は列島を縦断して各地に爪痕を残して去った。

風一過爽やかな秋晴れとなる。吹く風も自転車で走っても気持ち良かった。

夕べの台風で東京の被害が大きかったとニュースになっている。

その東京駅見学より。

東京駅ドームに干支のレリーフがはめ込まれているが12支の内

八支しかないので後の四支が謎とされていた。

辰野金吾により設計され大正4年(1915)に完成した佐賀県の武雄市のシンボルとなっている

釘を一本も使わずに建てられている楼門で改修工事を行なった際、

2階天井にて4つの干支を発見され 十二支が揃った。

(卯・酉・子・午)

佐賀県出身の辰野さんの遊び心と話題になったそうです。

私は娘一家が佐賀市に転勤になった折り楼門を訪れた事があるので見た事を思い出す。

そして今回ガイドさん付きだったため原敬首相の遭難現場も説明を聞きました。

(丑・寅・辰・巳・未・申・戌・威)


○印の場所


東京駅丸の内レンガ舎


このドームの天井に八支


八つの干支(丑・寅・辰・巳・未・申・戌・威)


駅正面より真っ直ぐに皇居までの行幸通りが伸びる


その並木に銀杏がありギンナンの実が沢山落ちていた。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧白洲次郎邸 武相荘(ぶあいそう)に行く

2018-09-30 14:51:37 | お出かけ

白洲次郎・白洲正子夫妻の住まい東京都町田市にある武相荘に行くのが今回の一番の楽しみでした。

どうして無愛想でないのか?謎が解けました。

武蔵と相模の境にある旧鶴川村に引っ越して、

彼独特の一捻りして無愛想をかけて武相荘と名付けたそうです。

竹林を通り抜ける散策路もすばらしくレストラン&カフェもあり鄙びた良い所でした。

内部撮影禁止の為残念でしたが帰り際和服姿の若い男性とすれ違い環境とぴったりマッチして

シャッターチャンスをもらいました。


この階段を上がって・・・


門前のクラシックカー


玄関


茅葺き屋根の家

 


棟続きのレストラン


並びの棟に「ご自由にどうぞ」と書かれたBARがありました。


新聞受けは木臼が置いてある

 

 台風24号が直撃すると云うので朝から準備で大わらわ・・・

買い物に行ったら普段空いてる店も行列・・・で品薄!

お昼にご飯焚いてお弁当詰める。停電に備えて!!

被害の無い事を祈るのみです。

旅行の写真千枚もありなかなか目が通せない!ボツボツかな?

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅終る

2018-09-29 22:02:59 | お出かけ

3日間の東京より帰宅しました。

疲れました。

今日は東京タワー・築地場外市場・国会議事堂・と見学しましたが、

バスでホテル出発時から小雨が降り出しました。

朝焼けの横浜港風景を先ず・・・

アベノハルカスが出来るまでは日本一高いホテルだった横浜ランドマークタワーの

ロイヤルガーデンパークホテル59階の部屋からです。


目覚めたベッドの上から見えた風景  5:01 びっくりして飛び起きてカメラ三昧!


5:17


5:18


左のヨットの帆のようなインターコンチネンタルホテル


5:24


5:55


泊まったホテル59階の窓に映る空

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと出かけます。

2018-09-27 06:34:12 | お出かけ

雨の朝です。

「大人のためのプレミアムな東京散策」に行って来ます。

今日は羽田着で東京駅丸の内側の赤レンガ駅舎を案内人付きで観光。靖国神社。

明日、法務省(学芸員付きで法務資料展示室見学)。

皇居宮殿参観(窓明館・富士見櫓。宮内庁庁舎・正門石橋等を係員付きで説明見学。
(入るのに写真付き身分証明書が要ります。私は免許証持参します)

明後日は国会議事堂に入って見学。築地場外市場・東京タワーなどを見学して帰阪

普段の観光では入れないところ多いので申し込みました。

叉台風がやって来た!!どうなるかしら!?

ブログ始める前の大阪湾夕景

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐川美術館に行く

2018-09-14 17:58:17 | お出かけ

画家である友人に誘われて滋賀県守山市にある「水庭にたたずむ美空間」と

称えられる美術館に行って来ました。

目的は不遇の画家で死後に功績を認められた「田中一村展」です。

17日までというので今日行ったが雨の予報でも沢山の人がつめかけていました。

私はあまり知らなかったがとても良いから・・・と連れ出された!というのが本意だが、

素晴らしかったです。

南画から出発して・・・とあったが7歳から大人顔負けの画才を発揮した。と説明がありました。

生誕110年の記念展示でした。


堅田駅で降りてバスで琵琶湖大橋を渡る時「浮御堂」が見えた


湖岸道路よりの琵琶湖


美術館入口


田中一村氏


晩年を奄美大島に籠る


「秋晴」


「夕日(せきじつ)」

私の好きだった「白い花」というヤマボウシの花を描いた作品はネットで見つからなかったです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉大津市シルバー展に行く

2018-09-08 15:12:35 | お出かけ

今日は二十四節気の「白露」

夜が長くなり朝露に草花の露が白く光る頃と云う意味らしい。


ブログ友でありパソコン仲間でもあるKさんのお誘いでテクスピア大阪に行く。

写真を出品されており数は9点と少なかったけど見応え十分!

書と絵画も見て回りました。シルバーと云うだけに高齢者展ですが80代の方の書もあり

素晴らしかったです。


真ん中の「光と水のオブジェ」がKさんの作品 


絵画「浜寺公園駅舎」


絵画「美山の郷」


絵画「奈良県御所の棚田」


絵画「光と影・ヴェネツィア」


会場の織編館にある古い織機

午前中買い物に行ったけど品数が少なくて本格的に揃うのは明日以降との事でした。

近所のあちこちで工事関係の方々がブルーシートを高い屋根に敷いたり、カーポートのサイズはかったり・・・

当方も来てくれたが優先順位は後の方になりそう・・・

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのクライミングを見学

2018-08-18 15:06:38 | お出かけ

涼しい朝でしたが日中は暑さが戻りました。

友人と岸和田カンカンに出かけました。

最近2020年の東京オリンピックに正式種目として注目を集める「クライミング」「スケートボード」「BMX」

などが体験できるアクティビティ設備が出来たという事を耳にしていたが

行く機会もなくスポーツ音痴の私は興味なかったが、目前にすると俄然興味津々・・・

国際基準の「クライミングウォール」があり練習が始まる処でしたので許可を頂き撮らせて貰いました。

幅8メートル、高さ15メートル、最大斜度135度という世界大会が開催できるレベルの「リード壁」と、

登る速さを競う「スピード壁」の2面が設置され、常にインストラクターが指導してくれるため

初心者でも気軽に体験できるそうです。

仲間だという男女二人さんが練習中でした。


135度傾斜の国際基準壁

 

 


135度の裏にあるほとんど垂直壁(腰のかばんは滑り止めの粉入れ)

 


決めた自分の色を登る。(赤・緑・青とか同じ色をたどるのが決まりとは知りませんでした)


下りるところ


男性の方はあっという間に上りました。


競技用前


旧岸和田港アドプト・シーサイド


ネットジャングルという遊び場


ツリー・プラザで噴水を避けながら走り抜ける子供達

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり畑に

2018-08-12 16:18:26 | お出かけ

33年前の今日520人が犠牲となった日航機墜落事故の日です。

この日になると毎年思い出すのが母の初盆に帰省途中に事故発生の一報がカーラジオより入った。

姉と娘を同乗させて中国道を出雲に向かっていたのです。

あの頃は私も若かった!一人でハンドル握って長距離走れました!

すでに姉も娘も鬼籍に入っていない。

だからこの事故のニュースでいつも母の年忌を忘れる事が無いのです。

 

暑い!一日。どうせ暑いのなら思い切って向日葵畑に行って来よう!!

友人を誘ったが今帰宅したばかりだから・・・と振られてしまい一人で車を走らす。

30分もおられない。往復1時間ちょっとで帰宅しました。


大きな木大きな木陰ひまわり園   みほ


憂き事を汗に流してケセラセラ   みほ


ひまわりに叱咤激励されそうな   みほ


ひまわりのしべを数えてみたきかな   みほ


ひまわりのおとろえ我が身見る如き   みほ


背信行為?違います!!向日葵です。


我が家にもこんな時代がありました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする