goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり

人生いろいろ

くら寿司に行く

2020-03-11 15:42:12 | お出かけ

コロナ事件以来初めて外食に出る。

堺から友人が来たので気晴らしにどこかへ行こう!と云う事になり道の駅に・・・

となったが行ったら買いすぎるから~と友人に言われじゃ~食べるだけ・・・。

で、くら寿司に着いていた。

グランドオープン「海鮮丼」の幟につられて注文した。

海鮮たっぷりで美味しかったです。茶わん蒸し付きで500円はお得感一杯!!

足の切断はさておき、おしゃべりして楽しかったと帰って行く。


かき混ぜてから写真に気付く。


隣のくら天然魚市場に45㌢もある「赤いさき」


くら寿司本社と聞くなまこ壁独特の建物

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカンザクラとカンヒザクラ咲く

2020-03-06 15:25:03 | お出かけ

朝から青空が広がる。

今日はお嫁さんが「学校の休みもらったのでお墓参り付き合います。

買い物とどこか行きたい所は?」

と聞いてくれたので、直ぐに「桜撮りに行きたい・・・」とお願いしました。

夫と3人で大仙公園目指して!

駐車場近くの平成の森に大寒桜が開き始めています。

カメラマンさん2人だけだったがメジロが来なくて・・・と困惑そう。

聞くと「ヒヨドリに追われてメジロが来てくれない!!」と嘆いていらっしゃる。

寒緋桜を撮ってからこちらに来ました。とカメラ画面を見せてくれました。

私達もそちらに行く事に~。

遠くからでもその花の色で直ぐに分かりました。

釣り鐘状の花と色が濃いのが特徴で

今日は沢山の人がそれぞれに広場で遊んでいらっしゃる!

夫は早く飲みながら食べたい一心で急かす。

早々に駐車場に着いたらバッタリ知人のYさんに出会う。

しばらく立ち話をして別れる。夫も顔見知りだから、奇遇だあ~と喜んでいた。


バックの杜は履中天皇陵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨を歩く

2020-03-04 16:01:08 | お出かけ

今日は夫がディサービスに行く日です。
先週、園からの連絡で「朝の体温を測定して書いて持って来る事」とありました。

夕べ思い出して体温計を探しました。

新品のまま出てきました。2011年7月のレシートが箱に残っていたが、

電池切れで作動しません。今度は水銀計を買おうと思ったが、今では売ってない。

朝から雨が降っている。

「春に三日の晴れなし」とことわざにあるがこの頃良く降ります。

がリュックを背負って傘差してスーパーに入っているヤマダデンキに持って行きました。

「電池交換して下さい」と頼んだらケースを見て探して下さったが、「古いからもうありません!」

ならばスーパーの薬局に下りて見ますと薬局に行ったが、

体温計売り場の棚に品物が有りません。ビックリしました。体温計も売り切れとは・・・。

電池だけはありません!と云われて、またヤマダに上がって行き新品を買いました。

中の電池は耐用しませんので電池も買っておいて下さい!ドライバーは隣の百均で!

と親切でした。

新しくなった体温計1630円とドライバー100円


電池がなくて処分することに・・・。

今日はトイレットペーパーが並んでいましたが、

手に持って帰る気がないから買いませんでしたが、

すれ違った若いママさんは前に赤ちゃんをおんぶ紐で抱えて手にロールを持って、

食品も持って・・・。傘持って!若さか!やる気か!?・・・。

スーパーの魚屋さんで綺麗な鯛が安く出ていました。

30㌢弱が2匹で499円。今夜塩焼きして明日鯛めしを炊きます。

3時のニュースでトイレ紙のデマ発信源は鳥取県からだったと

お詫びを米子医療生活協同組合が謝罪したそうです。

2月27日のSNS投稿が発信源だったそうですネ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河豚鍋とカラオケ

2020-01-31 16:15:43 | お出かけ

夕べは私の誕生日祝いを名目にリハに来て下さる整骨院の先生を

運転手さんとして3人で出かけました。

いつもの河豚料理店に行き、帰りはカラオケ。

私は飲むのも、歌うのもしない、面白くない人間ですが、

一緒に行かないと怒るので同行するのです。


店頭の水槽にふぐが泳いでいます。

 

今日は毛染めに行って友人とばったり!椅子を並べてカットをして貰いました。

玄関の紅白梅が綺麗に枝垂れ咲きしていました。

帰り車に乗っけて貰い堺市の友人が重い病に罹ったので

薬を買いに行った薬局が閉店で探す薬はとっくに売り切れていましたが

全品9割引きです!主婦としての目が輝きました。

お線香のひと箱3200円もする小箱が320円で買えました。

にんにくエキス錠ひと箱2250円が225円・

天温膏856円が86円と信じられない買い物が出来ました。

2200円程支払ったから22000円分も買った事になります。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

句会仲間と会食する

2020-01-29 17:02:35 | お出かけ

弥生句会が先生の逝去により解散してからゆっくり会う機会が無かった句友と

急に会おうと云う事になり、3人で食事会をする。

駅に集合して、会場に向かう。

私は駅まで友人が車で送ってくれた。雨上がりの昨日とは違って寒い日になったので感謝感激・・・。

中華飯店に入り2時間半程をおしゃべり・・・。

駅前の病院の奥さんである一人の家に上がり込み又お茶をしながらおしゃべり・・・。

口だけ達者もいいものです!

再会を約して解散する。

前菜とスープ


ラーメンとちまき


デザート

雨上がりの庭

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初大師忌のお詣り

2020-01-20 16:12:48 | お出かけ

今日は二十四節気の一つ「大寒」でした。

年中で一番寒い季節で立春までの寒中が寒さの絶頂期です。

しかし今日はさほど寒くなく初大師忌のお詣りに行っても風もなくお詣りも楽でした。

朝,友人から「お参り行く?」の一言のお誘いで直ぐにその気になるのが私の長所?短所?

地場野菜も買えたし、お花の撮影もできたし、良かったです。


大師堂の須弥壇


久米田寺山門


多宝塔


白梅咲く


寒あやめ


樒(しきみ)の花

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さざんかの垣根

2020-01-15 14:32:33 | お出かけ

久しぶりにリハビリが取れて一番のバスで病院に行く。

昨日貰って来た紹介状とCDを持って診察にも入る。

帰りのバス待ちに1時間以上もあったので、ATMや〒局に記帳に寄る。

その道すがらにさざんかの垣根が2か所にありました。、

さざんかさざんかさいたみち・・・と口ずさんでいました。

きちんと剪定されている垣根より自由に伸びている垣根の花が多い事に気付く。

今焚き火なんか見ることないが懐かしい歌です。

お気に入りの椿「初嵐」の最後の蕾が開きました。


この寒さに震えながらコスモスが咲いていた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展に出かける。

2019-12-16 16:49:33 | お出かけ

先週の事ですが夕陽仲間のNさんの所属なさる「松の木会」写真展に行って来ました。

高齢者大学のくらぶから継続されているらしいのですが女性会員さんが沢山いらっしゃってご活躍!

カメラ女子さんの作品もなかなかで、真似出来そうにもありません!

所詮写真も見る人の好みの問題でしょうから、好きな様に見て感じて参考にしたら良い問題だと思います。

Nさんの作品2点もあり見慣れた手法で慣れているから自分感覚で優しく眺められました。


中央「夕照」Nさん作品


竹富島の夕映えNさん作

足のオペもあり約一年振りのナンバ界隈にも歩を進めその変わりようにびっくり!

正真正銘のおのぼりさん気分!!

新歌舞伎座の跡地に建った「ホテルロイヤルクラシック大阪」も初めて目にして

正面が歌舞伎座そっくりにびっくりもしたし懐かしくもあり珍しかった!

難波駅前戎橋筋


EDONビルも建つ


高島屋の夜景


高島屋と月


ロイヤルクラシック大阪が輝く

 

今日は朝から自分のベットまわりの模様替えをして疲れてしまい

メガネをケースごと探したが見つからない。

何度も何度もあちこちと同じところを探すが無い!

諦めてテーブルに座ったら目の前にある。

夫が隠していたのか!?なんて妄想したがそんなバカな!!と反論されておしまい・・・。

腑に落ちないがよくある事だと夫も言う!!?まあ~ボケたと云う事でしょうか??

今朝6時の月

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三仏の涎掛け交換する。

2019-12-15 14:27:05 | お出かけ

今日は15日で花屋さんがお花を届けてくれたので、

息子に頼んでいたお墓参りに連れて行ってもらう。

良く晴れて気持ちいいお参り日和・・・。

境内のもみじも最後とばかりに燃えていました。

昨年の21号台風でほとんどなぎ倒された銀杏の木も本体から新芽が出たようで、黄葉落ち葉になっていました。

夫と3人でお墓と十三仏のお掃除をして涎掛けを変えてさっぱりとしました。

作ってくれた友人に感謝しながら、良い供養になりました。

山門前の野菜売り場で目の前の畑でとれた白菜や子芋や大根を買い、

蜜柑も一盛300円とお得な買い物をして

ボーナスが出たからとお小遣いも、もらい昼食をして送ってもらう。

功徳の甲斐がありました。


1本の木でこれだけの色が変わるのです。


全部で十三仏


銀杏大木


菩提寺






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の弥生時代の文化は素晴らしい!!

2019-12-12 17:14:13 | お出かけ

お昼過ぎにリハビリ病院に入る。

済ませてバス停に行く道すがらにメールが入り友人が

病院の駐車場に居ると云うので引き返して、約束していた、弥生博物館に行く事にした。

昨日PC仲間のK氏から無料入場券を頂いたから早速実行した事になる。

地味な催しものだったが、専門家には素晴らしい催事の様で

「長年疑問だったことが今日見事に解決した!」

とメモを取りながら話し合っていた二人の紳士がいらっしゃった。

紀元前350年から100年にこんな技術が北陸地方にあったなんて夢の様なことです。

「国指定重要文化財」が数多く展示されていて目の保養になりました。

国道からの入り口


ロビー


(はつきませいせっけん)と読むらしい。素晴らしい完成度だと思います。


まだまだ沢山の国指定重要文化財の品がありました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする