よろず淡日

淡海の日夏で 今どきよろずや
古道具と駄菓子、地域のものなど

閑話 東京マッハ

2020-05-10 | ブログ
東京マッハという句会は、千野帽子さん、長嶋有さん、堀本裕樹さん、米光一成さんの4人とゲストの句を
観客(と言っていいのかな)も一緒に選ぶ、ちょっと変わった句会なのですが、
先日オンラインで行われたのを視聴しました。

いつもは東京など会場で行われていますが、今はネットでということで、4/5に最初のオンライン句会がありました。
配信の都合と私のネット環境から、きれぎれに半分しか見られなかったのですが(後でYouTube配信あり)、
5/3はしっかり視聴できました。ゲストは海猫沢めろんさん。
めろんさんってー?という私でも、参加はできます。

句は事前に無記名で公開され、投票のように選句できます。
それぞれに凝った句が多いので、一見しただけではわからないのですが、
作者は言葉のプロだけに読みが深くて、そういうことか!と選評に感心。

作らないのに選んでもよくて、公開で、しかもネットで、都市に出かけなくても参加できるということが画期的。
もちろんライブはライブの良さがあると思うので、いずれ体験してみたいですが、
この句会は、今の状況下の新たな体験でした。

地方にいると、都市の生活や文化から遠くなっていきます。
違うことを感じつつも、共有できることには関わってみるもんだなーと。
ふわふわと不思議な空間…年いったもんにはすぐには慣れませんが、
自粛で気持ちも閉じこもり気味なところに、新たな経験でした。


ツルニチニチソウ。
うちの納屋の裏に化け物のように繁茂していて、悩みの一つ(現在一部を駆除作業中)。
これまで名前も知らなかったのですが、堀本さんが美しく読んでいました。

蛇足ですが、ツイキャス、というのも最近知った次第。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/11(月)より営業します | トップ | 本日より営業しています »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事