「天タマ」第38号(2000年11月07日発行)
市立看護専門学校 哲学の教科通信
31日は病院診断の VTRを見て、仕事を外部から評価することの重
要性を考えました。
休憩では毎年好評の「心理テスト」をしました。皆さん、どんな
結果が出ましたか。ストルジュ型がいいのにルダス型と出て悔しが
っている人(特に名を秘す)もいました。講師のテスト結果を知り
たいという希望が沢山寄せられました。2組の人たちと一緒に取り
組んだ結果は、アが11個、イが8個、ウが6個で、ニンマリ。Mさ
んはストルジュ型だと予想してくれましたが。
ここ2回ほど、カンファレンスの時間が取れませんでした。何と
かしてカンファレンスも出来るようにしたいと思います。
仕事の評価・監視
──会社にいた頃、労働基準監督署の職員が検査に訪れることがあ
ったのだが、あれは確か抜き打ちだったと記憶している。そのため
安全対策の責任者は絶えず職場の環境や書類の一枚一枚にまで注意
を払い、神経をとがらせていた。とても緊張感があってよかった。
学校の授業参観や教育委員会の訪問も抜き打ちで行えばよいのに、
と思う。親は普段の授業の様子を知りたいのだから。
──友人にナースが多いが、自分たちの勤務している病院の裏事情
をよく話してくれる。話を聞くと、評判の好い病院でも実際は欠点
があり、うまくごまかしていることが分かる。勤務している者に分
かっているのに、お金を出して評価してもらう必要があるのだろう
か。改善しようにも金銭的に難しい場合は、第3者が介入すれば、
経営者クラスの人々を動かすことができるというメリットはあると
思う。
──私の中学校の社会の先生は、最後の授業が終わると「先生の通
信簿」をつけてほしいと言って紙を配った。クラスで班になり、先
生の通信簿を書いた。項目も自分たちで書いたので楽しみながらや
れたから、先生の核心をつくものだったと思う。その通信簿の評価
が今後どのように活かされたのかは分からないが、先生が紙を配る
前に「みんなにばかり評価をつけるのは不公平だ」と言った言葉を
思い出した。
★ 今日から「学生による授業評価」の問題点を考えます。他人
事ではなく、自分はどのようにして公正な評価をするのか、主体的
に考えてください。
──いつも疑問に思うことは、学校の成績のつけ方だった。先生は
どういう基準で成績をつけているのだろうか。例えば5段階評価な
ら、テストの結果と授業態度などでいいと思うけど、性格の評価の
基準は何なんだろうと考えてしまう。~評価をする人はとても難し
い判断をしいられるけど、それなりに経験をすれば、そんなに困ら
ないのではと思う。
★ 生徒の性格の評価をすること自体が間違っていると思います
。学科の成績は基準を公表して、生徒からの疑問も1回は聞いて、
改善していくしかないと思います。
学校での監視システム
──私の子供もオクラホマのエレメンタリースクールに通っていま
した。やはり帰りのバスに乗るところまで、先生がきっちりと監視
していました。アメリカは治安がよくないので厳しいのだと感じて
いましたが、強制することで悪いことをしなくなるのだという考え
方もあったのかなと、今では思います。ただ、その強制のなかでも
生徒たちはのびのびと授業を受けていました。
★ ドイツでは、18歳までは子供で、大人の言う事を聞かなけれ
ばならないが、18歳になったら親も何も言わなくなるが完全に自分
の責任になる、というルールがはっきりしているようです。
──私の高校では、女子校から共学になって新しい校舎が出来た時
、防犯用として各階のロビーにカメラがつけられた。このカメラは
24時間作動しており、実際には生徒の監視用にほとんど使われてい
る。掃除のとき、廊下でふざけていると、「○階のそこの男子2人
!」とかと、生徒指導が毎回どなっていた。最初は窮屈で仕方なか
った。しかし、カメラのお陰であまり悪い事はしなくなった(壁を
壊したりとか、結構あって、体育館に呼ばれたが)。先生の話を聞
いて、私は過去を振り返って、監視されているとピシーッとするん
だなと感じた。
★ 日本の学校の生活指導にはいろいろと考えるべき問題がある
と思います。私のメルマガ「教育の広場」を見てくれるといろいろ
な面から分析しています。
仲間外れを作らない
──先週の講義は風邪を引いて休んでしまいました。先生の楽しい
講義が聞けなくて残念でした。それで今日は、先週レポートも書け
なかったから、先生からの返事もないだろうなと思ってがっかりし
ていました。でも、今日の講義の前に当番から分けられて、すっご
く嬉しかったです。
★ ワープロで感想を書くのは24回生の時からなのですが、その
最初の時、2人の生徒が名前を書き忘れました(1人なら誰か分か
る)。最初は仕方ないと思って感想を書きませんでした。しかし、
全部を書きおえてから思い直して、AさんとBさんと名前を入れて
、それぞれに感想を書きました。渡す時に本人を確かめれば同じ事
だと気づいたのです。とても喜んでくれました。それが出発点とな
りました。
──「天タマ」を見て、いいなと思いました。「これで全員載りま
した」というのがよかったです。小学生の頃、こういうものがあり
ましたが、いつも同じ人ばかりだったことがありました。私はそん
なにいい意見ばかり書けないけど、せっかく書いたのだから、たま
には載せて欲しいなあって思っていたことがあるから、全員の意見
が載るっていうのはすごくよかったです。
★ 「天タマ」の編集方針には2つの考え方があると思います(
全員同じ回数載せるようにする。内容的に適当なものを載せる)。
一昨年は各自2回は載せて、後は内容で決めました。去年は各自1
回以上にして、後は内容で決めました。最後のアンケートで聞いた
所「これでよい」という意見が多かったですが、今年は各自2回を
目指しています。
心理テスト
──休憩を重視する先生は初めて出会った。とても個性のあるユニ
ークな先生だと思う。心理テストはとても面白かった。自分が思っ
ていた結果と違ったので、自分にも分からない自分が発見できた感
じだ。私はすごく人の心理に興味があります。人間は一人一人思っ
ていることが違うから、一緒に生活していて楽しいと思った。
──どの恋愛の型も自分にあてはまる部分と当てはまらない部分と
がある気がして、自分はこの型だと決めつけたくない気がしました
。私は、まず好きになった頃は寝ても覚めてもその人のことばかり
というエロス型、付き合いたいと思ったら駆け引きを楽しむルダス
型、付き合ってからは信頼関係を築き、心から理解し合うことを求
めるストルジュ型と、全ての型が混ざった恋愛もあると思いまし
た。
意外な(?)趣味
──先生の趣味がケーキ作りだということを知ってかなり驚いた。
講義を熱心にしてくれる先生からは熱いものを感じていたのに、趣
味がケーキ作りなんて、かわいらしい一面もあるんだなと、妙に親
近感をもってしまった。しかし、先生がケーキを作っている姿やケ
ーキを食べている姿は、どうしても思い浮かばない。
★ 同じ意見がかなりありました。どうして皆さんそう驚くので
しょうか。私の異名にピッタリだと思うのですが。日石のスタンプ
を沢山集めて貰ったミッキーのエプロンをしてケーキを作る姿は様
になっていると思うのですが。
それはともかく、本校の文化祭にOGで喫茶店を出し、商品はケ
ーキセットだけにするという案をどう思いますか。一年に一度集ま
る機会になっていいと思うのですが、賛成者が現れません。
その他
──私は大学では国際関係学部に属していて、アジア中心に学んで
いました。教授陣も無類のアジア好きが多く、私は無気力授業とい
う感想はあまり持ちませんでした。その点で私の大学生活は充実し
ていたように思います。
──先生が「県知事には小椋佳がなればいいと思う」と言っていた
のを聞いて、去年のことを思い出した。私の通っていた高校にはO
B会・OG会という組織があり、ここから毎年夏にOB・OG祭と
いうのをグランドホテルで開いて交流や講演を行っている。
去年のOB・OG祭はゲストとして小椋佳が来たのであった。私
は残念ながら行くことはできなかったが、私の後輩たちは小椋佳の
指揮のもと演奏をすることができたようで幸せだろうなと思った。
有名な人に会えるということは幸せだと思う。
──今日、授業の初めに「天タマ」を読んでいたとき、先生がメガ
ネを取った。しかも黙っている時だったので、いつもの先生の雰囲
気はなく、普通のおじさんだった。メガネをしてしゃべりだしたら
、いつもと同じだった。当たり前なんだけど、他の人が同じ事をす
るのと少し違う印象を受けた。
★ 私は近視が強いので、勉強用と運転用の2つのメガネを持っ
ています。後ろの席の人の名前と顔も覚えたいなと思って、運転用
に代えることがあります。
──先生の胸についているゾウが可愛くて、見てしまいました。私
はゾウが好きなので、目がないのです。
──前回の授業で取り上げた静岡の行政のこと、いつもは「県民だ
より」とかは見ないのに、目に留まって読みました。普段は気にし
ないことも授業でやったことだと気になります。
──いつも読んでいる雑誌にモジリアニの女の絵が載っており、
「あっ」と思いました。ほんの少しだけモジリアニに触れただけな
のに、こんなにも自分が得意になっているのがおかしくなりまし
た。
メルマガ「教育の広場」
メールマガジンというのを知っていますか? 登録をしておくと
自分のEメールに自動的に送られてくる雑誌です。もちろん無料で
す。講師も10月8日にメルマガ「教育の広場」を発刊しました。教
育と学校の問題についての議論が盛んですが、どうもちきんとして
いないと思いましたので、それを整理して、自分の考えも述べてお
きたいと思ったからです。
市立看護専門学校 哲学の教科通信
31日は病院診断の VTRを見て、仕事を外部から評価することの重
要性を考えました。
休憩では毎年好評の「心理テスト」をしました。皆さん、どんな
結果が出ましたか。ストルジュ型がいいのにルダス型と出て悔しが
っている人(特に名を秘す)もいました。講師のテスト結果を知り
たいという希望が沢山寄せられました。2組の人たちと一緒に取り
組んだ結果は、アが11個、イが8個、ウが6個で、ニンマリ。Mさ
んはストルジュ型だと予想してくれましたが。
ここ2回ほど、カンファレンスの時間が取れませんでした。何と
かしてカンファレンスも出来るようにしたいと思います。
仕事の評価・監視
──会社にいた頃、労働基準監督署の職員が検査に訪れることがあ
ったのだが、あれは確か抜き打ちだったと記憶している。そのため
安全対策の責任者は絶えず職場の環境や書類の一枚一枚にまで注意
を払い、神経をとがらせていた。とても緊張感があってよかった。
学校の授業参観や教育委員会の訪問も抜き打ちで行えばよいのに、
と思う。親は普段の授業の様子を知りたいのだから。
──友人にナースが多いが、自分たちの勤務している病院の裏事情
をよく話してくれる。話を聞くと、評判の好い病院でも実際は欠点
があり、うまくごまかしていることが分かる。勤務している者に分
かっているのに、お金を出して評価してもらう必要があるのだろう
か。改善しようにも金銭的に難しい場合は、第3者が介入すれば、
経営者クラスの人々を動かすことができるというメリットはあると
思う。
──私の中学校の社会の先生は、最後の授業が終わると「先生の通
信簿」をつけてほしいと言って紙を配った。クラスで班になり、先
生の通信簿を書いた。項目も自分たちで書いたので楽しみながらや
れたから、先生の核心をつくものだったと思う。その通信簿の評価
が今後どのように活かされたのかは分からないが、先生が紙を配る
前に「みんなにばかり評価をつけるのは不公平だ」と言った言葉を
思い出した。
★ 今日から「学生による授業評価」の問題点を考えます。他人
事ではなく、自分はどのようにして公正な評価をするのか、主体的
に考えてください。
──いつも疑問に思うことは、学校の成績のつけ方だった。先生は
どういう基準で成績をつけているのだろうか。例えば5段階評価な
ら、テストの結果と授業態度などでいいと思うけど、性格の評価の
基準は何なんだろうと考えてしまう。~評価をする人はとても難し
い判断をしいられるけど、それなりに経験をすれば、そんなに困ら
ないのではと思う。
★ 生徒の性格の評価をすること自体が間違っていると思います
。学科の成績は基準を公表して、生徒からの疑問も1回は聞いて、
改善していくしかないと思います。
学校での監視システム
──私の子供もオクラホマのエレメンタリースクールに通っていま
した。やはり帰りのバスに乗るところまで、先生がきっちりと監視
していました。アメリカは治安がよくないので厳しいのだと感じて
いましたが、強制することで悪いことをしなくなるのだという考え
方もあったのかなと、今では思います。ただ、その強制のなかでも
生徒たちはのびのびと授業を受けていました。
★ ドイツでは、18歳までは子供で、大人の言う事を聞かなけれ
ばならないが、18歳になったら親も何も言わなくなるが完全に自分
の責任になる、というルールがはっきりしているようです。
──私の高校では、女子校から共学になって新しい校舎が出来た時
、防犯用として各階のロビーにカメラがつけられた。このカメラは
24時間作動しており、実際には生徒の監視用にほとんど使われてい
る。掃除のとき、廊下でふざけていると、「○階のそこの男子2人
!」とかと、生徒指導が毎回どなっていた。最初は窮屈で仕方なか
った。しかし、カメラのお陰であまり悪い事はしなくなった(壁を
壊したりとか、結構あって、体育館に呼ばれたが)。先生の話を聞
いて、私は過去を振り返って、監視されているとピシーッとするん
だなと感じた。
★ 日本の学校の生活指導にはいろいろと考えるべき問題がある
と思います。私のメルマガ「教育の広場」を見てくれるといろいろ
な面から分析しています。
仲間外れを作らない
──先週の講義は風邪を引いて休んでしまいました。先生の楽しい
講義が聞けなくて残念でした。それで今日は、先週レポートも書け
なかったから、先生からの返事もないだろうなと思ってがっかりし
ていました。でも、今日の講義の前に当番から分けられて、すっご
く嬉しかったです。
★ ワープロで感想を書くのは24回生の時からなのですが、その
最初の時、2人の生徒が名前を書き忘れました(1人なら誰か分か
る)。最初は仕方ないと思って感想を書きませんでした。しかし、
全部を書きおえてから思い直して、AさんとBさんと名前を入れて
、それぞれに感想を書きました。渡す時に本人を確かめれば同じ事
だと気づいたのです。とても喜んでくれました。それが出発点とな
りました。
──「天タマ」を見て、いいなと思いました。「これで全員載りま
した」というのがよかったです。小学生の頃、こういうものがあり
ましたが、いつも同じ人ばかりだったことがありました。私はそん
なにいい意見ばかり書けないけど、せっかく書いたのだから、たま
には載せて欲しいなあって思っていたことがあるから、全員の意見
が載るっていうのはすごくよかったです。
★ 「天タマ」の編集方針には2つの考え方があると思います(
全員同じ回数載せるようにする。内容的に適当なものを載せる)。
一昨年は各自2回は載せて、後は内容で決めました。去年は各自1
回以上にして、後は内容で決めました。最後のアンケートで聞いた
所「これでよい」という意見が多かったですが、今年は各自2回を
目指しています。
心理テスト
──休憩を重視する先生は初めて出会った。とても個性のあるユニ
ークな先生だと思う。心理テストはとても面白かった。自分が思っ
ていた結果と違ったので、自分にも分からない自分が発見できた感
じだ。私はすごく人の心理に興味があります。人間は一人一人思っ
ていることが違うから、一緒に生活していて楽しいと思った。
──どの恋愛の型も自分にあてはまる部分と当てはまらない部分と
がある気がして、自分はこの型だと決めつけたくない気がしました
。私は、まず好きになった頃は寝ても覚めてもその人のことばかり
というエロス型、付き合いたいと思ったら駆け引きを楽しむルダス
型、付き合ってからは信頼関係を築き、心から理解し合うことを求
めるストルジュ型と、全ての型が混ざった恋愛もあると思いまし
た。
意外な(?)趣味
──先生の趣味がケーキ作りだということを知ってかなり驚いた。
講義を熱心にしてくれる先生からは熱いものを感じていたのに、趣
味がケーキ作りなんて、かわいらしい一面もあるんだなと、妙に親
近感をもってしまった。しかし、先生がケーキを作っている姿やケ
ーキを食べている姿は、どうしても思い浮かばない。
★ 同じ意見がかなりありました。どうして皆さんそう驚くので
しょうか。私の異名にピッタリだと思うのですが。日石のスタンプ
を沢山集めて貰ったミッキーのエプロンをしてケーキを作る姿は様
になっていると思うのですが。
それはともかく、本校の文化祭にOGで喫茶店を出し、商品はケ
ーキセットだけにするという案をどう思いますか。一年に一度集ま
る機会になっていいと思うのですが、賛成者が現れません。
その他
──私は大学では国際関係学部に属していて、アジア中心に学んで
いました。教授陣も無類のアジア好きが多く、私は無気力授業とい
う感想はあまり持ちませんでした。その点で私の大学生活は充実し
ていたように思います。
──先生が「県知事には小椋佳がなればいいと思う」と言っていた
のを聞いて、去年のことを思い出した。私の通っていた高校にはO
B会・OG会という組織があり、ここから毎年夏にOB・OG祭と
いうのをグランドホテルで開いて交流や講演を行っている。
去年のOB・OG祭はゲストとして小椋佳が来たのであった。私
は残念ながら行くことはできなかったが、私の後輩たちは小椋佳の
指揮のもと演奏をすることができたようで幸せだろうなと思った。
有名な人に会えるということは幸せだと思う。
──今日、授業の初めに「天タマ」を読んでいたとき、先生がメガ
ネを取った。しかも黙っている時だったので、いつもの先生の雰囲
気はなく、普通のおじさんだった。メガネをしてしゃべりだしたら
、いつもと同じだった。当たり前なんだけど、他の人が同じ事をす
るのと少し違う印象を受けた。
★ 私は近視が強いので、勉強用と運転用の2つのメガネを持っ
ています。後ろの席の人の名前と顔も覚えたいなと思って、運転用
に代えることがあります。
──先生の胸についているゾウが可愛くて、見てしまいました。私
はゾウが好きなので、目がないのです。
──前回の授業で取り上げた静岡の行政のこと、いつもは「県民だ
より」とかは見ないのに、目に留まって読みました。普段は気にし
ないことも授業でやったことだと気になります。
──いつも読んでいる雑誌にモジリアニの女の絵が載っており、
「あっ」と思いました。ほんの少しだけモジリアニに触れただけな
のに、こんなにも自分が得意になっているのがおかしくなりまし
た。
メルマガ「教育の広場」
メールマガジンというのを知っていますか? 登録をしておくと
自分のEメールに自動的に送られてくる雑誌です。もちろん無料で
す。講師も10月8日にメルマガ「教育の広場」を発刊しました。教
育と学校の問題についての議論が盛んですが、どうもちきんとして
いないと思いましたので、それを整理して、自分の考えも述べてお
きたいと思ったからです。