現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

裏千家 前家元 千玄室宗匠

2018-11-19 20:24:38 | 虚無僧日記

 





利休居士第15代
前家元


鵬雲斎 千 玄室
  

立正佼成会中村教会で行われた「開祖(庭野日敬師)生誕会」に招かれて

行ってきました。本部からの衛星中継映像で法要の後、裏千家の前家元

「千 玄宗」宗匠の献茶式が流れました。そのお点前の美しさに目を見張り、

献茶の儀式の後のご挨拶も、感動の涙こぼれました。

 

宗玄室宗匠は大正12年のお生まれ。私の母と同じ、御年94歳。

背も高く、背筋もスッと伸び、お顔も、姿、たたずまいも美しい。

昭和18年、同志社大学3年の時、学徒出陣。海軍特攻隊に志願し、

647柱の同僚を見送り、自分は生き残った。その忸怩たる思いから

「一碗からピースフルネスを」の理念を提唱し、道・学・実をもって

世界60数か国を300回以上歴訪し、茶道文化の浸透・発展と世界平和の

実現に向けた活動を展開してこられた、とのこと。

衛星中継が終わり、中村教会の教会長のお話し。

「千玄室宗匠のお点前、見てどう思われましたか、立ち居ふるまい

みごとでしたね。感動でした。毎日毎日お茶をたてる。それが行です。

私たちの行は? お経をあげることですね。あなたは一人で読経してますか?

あなたの読経を聞いて、家族は一緒に読経されませんか。

読経の時、窓を閉めてこっそりやってませんか。

あなたの読経の声を聞いて、姿を見て、どれほどの人が感動してくれますか。

開祖は亡くなられて19年、それでも毎年、こうして誕生日に大勢の方が

集まってお祝いする。あなたはどうですか?

 

たしかに、どれほど多くの信奉者を得られるか、それが仏に近づく修行と知る。

 


この世は愛を育む修行の場

2018-11-19 19:53:01 | 虚無僧日記
真言密教系の信仰宗教「真如苑」、日蓮宗系の在家教団「立正佼成会」
キリスト系の「世界平和家庭連合(統一教会)」、「実践倫理宏正会
(朝起会)」。
それがしは、節操の無い拙僧でござる。それぞれに顔を出しています。
 
それぞれに共通するのは、「家庭の愛和をもっとも重視し、家庭の愛和が
社会の平和、そして世界の平和につながる」という教え。そして全世界の
宗教団体の和合を目指していることです。他の宗教を排斥しません。
世間ではいろいろとり沙汰されてますが、会員の皆様、本当に良い人ばかり。
 
人は結婚して子供が生まれると、妻は子育て、夫は仕事に忙しくなり
夫婦関係が冷え切って、夫婦の愛和ができなくなる。
それを解決するのが一番難しい。
 
統一教会ではこのように教えています。
 
天国の天は「二人」と書きますね。天国は夫婦二人で永遠の愛を実現する所。
離婚したり、再婚したら、天国には入れません。
この世では サタンが夫婦の仲を裂こうと、いろいろ試練をあたえてくる。
それに打ち勝って、愛を育む修行の場と。
 
離婚してしまった私としては、立つ瀬もありませんが、
反面教師として、夫婦愛和の大切さを切に説いています。
 

観客1000人!

2018-11-19 19:21:05 | 虚無僧日記

長年「一休」について研究を続けて来、漸く完成。

10月14日は 名古屋能楽堂で公演、来場者 498名。

11月14日は ウィル愛知での「シルバーカレッジ講演会」で、来場者 890名。

11月18日  ローズコートホテルでの「平塚晃山氏・会創立85周年を祝う会」で演奏 90名。

11月23日は 名古屋市民会館での「技能功労者表彰式」のオープニングで 尺八独奏

河村市長はじめ、来賓、受賞者 家族で500名とのこと

その他、揚輝荘・庭園での演奏、城西病院でのボランティア演奏などなど

合計2000人の方に 私の尺八を聞いていだいたことになります。

70歳にして、吹き方を変え、ますますパワーアップ。自分でも驚く音量です。

太陽は沈む間際が一番輝くとか。いよいよ、終末期に近づいて参りました。

 

 


ブログ ランキング 495位に

2018-11-19 19:13:01 | ブログ

昨日 11月18日(日)私のブログにアクセスしていただいた方が

831人で 285万件中 495位に 浮上しました。

今までで最高! 理由は何故かさっぱりわかません。

いろいろ試行錯誤して、テーマを変えていますが、このところは

虚無僧のことばかり。

「邦楽ジャーナル」に「虚無僧曼荼羅」として寄稿、連載しており

その下書きのつもりで、このブログに書いています。

虚無僧に関心のある方が 831人も居られるとは思いませんので、

他の記事は カテゴリーで選択してください。

今後ともよろしく、ご支援のほどお願い申し上げます。