現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

一休こそ普化宗の元祖

2017-09-30 22:49:45 | 一休と虚無僧

「一休」を探っていくと、虚無僧の歴史にぶち当る。

虚無僧は江戸時代の後半になって、己の宗派を

明らかにするために『虚鐸伝記国字解』なるものを

作成する。その原本は「阿野」氏に伝えられたという。

「阿野」とは珍しい姓だが、なんと「後醍醐天皇」の

妃は「阿野廉子」。「後村上天皇」の母である。

「阿野」という公家は、江戸時代にも居り、戦前まで

続いていた。

虚無僧の祖を「普化」とする根拠を探しているのだが、

遡れるのは「一休」の『狂雲集』まで。

つまり、「普化」の行状は、臨済宗の祖「臨済」の教えを

示した『臨済録』に記されているのだが、この『臨済録』

が日本にはいってきたのは鎌倉時代の末。一般の人の

目に触れられるものではない。これを読み解いて、

その中で臨済の相棒として登場してくる「普化の痒狂ぶり」に

注目し、自ら「狂雲子」と号して、 瘋癲として生きたのが

「一休」というわけ。「一休」以外に「普化」に注目した人は

いない。

つまり、虚無僧たちは「一休」から「普化」を知り、祖とした

のである。