現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

男女逆転の映画 『大奥』

2010-11-05 23:48:57 | テレビ・映画・芸能人
二宮和也、「国宝」と褒められ照れまくり!『大奥』続編の可能性あり!? - goo 映画

「男だけがかかる疫病で、男が激減し、要職をすべて
女が独占する」という前代未聞の奇抜な映画『大奥』が
公開され、「初日からわずか12日目で観客動員数100万人、
興行収入12億円を突破した」という。

鈴花が早速観て来た。私は遠慮した。
最近のニユースで、「女性の収入がが男より上回った」
という。そんな女性優位になった現代だからこそ、登場
してきたようなコミックだ。

「大奥」は、柴崎コウ演じる女将軍「徳川吉宗」に、
3,000人の美男子たちが仕える女人禁制の男の園。
きもちワリィ~!

鈴花は、二宮くんの演技に絶賛。ところで、映画を
見た中学生の女の子たちの会話。「へぇ、徳川吉宗って
女だったんだ。江戸時代にもホストクラブってあったのね。
知らなかった。学校で習う歴史ってデタラメね」だと。

おいおい、この国の未来は大丈夫かね。

おっと、私 (虚無僧) を見た人の発する言葉。
「へぇ、虚無僧っているんだ」「お、侍だ!」「時代劇
から抜け出してきたみたいだ」「何の撮影ですか ?」と
聞いてくる御仁も。私もそうとうイカレていますかね。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。










You-Tube で尺八

2010-11-05 10:56:40 | 社会問題
今朝、ラジオで、「You-Tube を見ますか」と
いう質問を、通行人に聞いたところ、半数が
「見ている」。半数が「見たことない、見たいと
思わない、You-Tube を 知らない」だった。

「見ている」人に「主に何を見ているか」では、
「野球、サッカーなどの名場面」「ニュース」
「芸能人の裏話的なもの」とのこと。

私は、尺八に関連したものをチェックしている。
外国人のアップしたものが圧倒的に多い。私も、
ニューヨーク発でアップされていた。ロシアの
サーシャも「尺八レッスン」をアップしている。
インターネット上での尺八有名人が誕生して
いるのだ。

尺八で「童謡」や「演歌」を頼まれた時など、
You-Tubeで大抵見れる。本人でも、若い時と
最近のものでキイが違っていたり。雰囲気が
違っていたり、いろいろ比較できて面白い。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

尖閣沖漁船衝突の衝撃

2010-11-05 10:10:08 | 社会問題
尖閣沖の衝突ビデオ? 動画サイトに流出(朝日新聞) - goo ニュース

「衝突時のビデオ」が、「You-Tube」で流れたとかで、
今朝から大騒ぎ。早速検索してみたが、もう消されて
いる。ザンネン。TVニュースで一部放映されたのを見た。

「一部議員のみに公開なんて不公平」。「有料動画
サイトで公開すれば、海上保安庁も儲かるのに」と
思っていた矢先。無料で流れるとは、もったいない。

でも「非公開」という時は「見たい、見たい」と思って
いたが、TVニュースに流れてみれば、どうということ
ない映像だ。「何だったの? 」である。


ついでに、尖閣問題に関して、渋谷や六本木での
日本人による中国への抗議デモの様子が詳しく
載っていた。3千~5千人が粛々と理性的に参加した
というのに、マスコミでは報道されなかったという。
CNNやイランなど外国では報道されているのに、だ。

日本のマズゴミは、政府の圧力で、意図的に報道しな
かったのか。マズゴミがマスマス、信じられなくなって
きた。

そんなこんなで、尖閣問題は、外交、国防、愛国心
など考える“せっかく”のいい機会にはなっている
ようだ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

11/ 4 虚無僧 9日目

2010-11-05 06:47:26 | 虚無僧日記
11/ 3 は 祭日で、すごい人だった。3万人ほどの
人には見られただろう。

そして、11/ 4 (木) は、打って変わって、人通りが
サッパリ無い。数百人にも会わなかった。だが、
お布施の額は同額。900円。地下鉄代を引いたら
400円。

あまり人が多いと、混雑に紛れて見えない。流れが
速いから、布施する 心の余裕もない。
逆に、人通りが少ないと、遠くから、虚無僧を見、
近寄ってくるまでに、「布施しようか」 の心が
動くようだ。

この9日間。通行人の大半は若い女性。7割くらい
にはなろうか。若い男性は2割もいないが、布施して
くれるのは、大半が 30代前後の若者なのだ。特に
生真面目そうな青年か、逆に、茶髪にピアスのナンパな
若者の両端が入れてくれる。普通のサラリーマン、
颯爽としたビジネスマンは、なかなか入れてくれない。

10代の子、20代の女性や高齢者、外国人は、めったに
入れてくれないのだが、それぞれ、1人は入れてくれた。

昨晩は、外国人の若い女性旅行者が、まず小銭を
入れてくれ、「写真を撮ってもいいですか」と、
英語できちんと挨拶をしてから、カメラを向けて
くれた。こうゆう人もいるのだ。

そんなわけで、「年寄り、若者、外国人はダメ」と
いう決めつけをしては いかん と悟る。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。



11/ 3 虚無僧8日目

2010-11-05 04:45:19 | 虚無僧日記
11/ 3 は、「文化の日」で祝日。名古屋駅のJR高島屋が
「期間限定10% offショップ」とあって、ものすごい人。

今日の出会い

 10代の おしゃれな女の子が、笑顔で寄ってきて、
「がんばってください」と100円玉を数個入れてくれた。
珍しいことだ。「名古屋の方ですか?」と聞いてみた。
「長野県です」と言う。
「長野県の方は 信心深いですね」と返すと、
「小さい時から、祖母に教わっていました。『こういう
方(托鉢僧) には、布施をしてさしあげなさい』と」。
そして別れ際に「どうぞ、寒いですから、お風邪なぞ
召しませんように、お気をつけください」と。

とても今の10代の子が言うセリフではない。 親、祖母の
しつけが行き届いた、良家の子女だ。

「はい、ありがとうございます」と言ってから「え!?、
それって私が言うセリフです。お気をつけて」と、お互い
笑って別れた。

彼女の心の中に“仏”を見、心温められた。
ところがところが、世の中「明と暗」。

気を良くして、深夜 11時まで立っていると、目つきの
悪い若者が、寄ってきて、ピタッと 体を押し付けてきた。
酔っているようだ。ケータイを天蓋の中に突っ込み、
私の顔を写そうとする。偈箱(げばこ)の中を覗こうと
する。(斜めに蓋を付けてあるので、中は見えない)

次に、ライターを出し、煙草に火を付け、煙を吹きかけて
くる。「天蓋に火を付ける気か?」。それでも平常心で
尺八を吹いていたら、「なぐってやろか」間をおいて、
「殺してやろか」と脅しをかけてきた。

「どうぞ」と言って、尺八を吹き続けていると、なぐる
ポーズはしたものの、そのまましばらく止まっている。
「やめとこ」。
今度は財布を出して、中を見せる。1万円札を取り出して
「やろか」と。

(「エ!?ウッソォ」)一瞬 うれしい気持ちにはなるが、
ホイホイその手には乗れない。「お心のままに」。

相手は酔っ払っているから、しばらくためらい、財布の
中をごそごそやって、結局 100円玉を入れてくれた。
そして「がんばれよ」と私の肩を叩く。その顔は淋しげ
だった。私も彼の肩に手を当てて「がんばりましょう」と
励ますカタチになって別れた。

つづく

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

11/ 3  (つづき) 無抵抗

2010-11-05 04:08:47 | 虚無僧日記
五木寛之の『親鸞』にも、吉川英治の『親鸞』にも
親鸞につきまとう「悪人」が出てくる。親鸞は徹頭徹尾
「無抵抗」を貫き通す。すると仏の加護か、いつも無事
難を逃れるのだ。

虚無僧も同じだ。本当に なぐりかかってきたら、尺八で
顔面を殴打すれば、勝てるかもしれない。でもそうすれば、
私の方が加害者となってしまう。映画の『悪人』と同じだ。
誰が「悪人」なのか、逆転するのだ。

新聞に「傷害罪の犯人」として載れば、二度と虚無僧として
立てなくなる。12月2日の、警察の「交通安全PRイベント」
にも出れなくなる。 “ 試されている ” のだ、と思うと、腹は
座った。

そうは言っても、昨今、「無差別通り魔殺人事件」が多い。
つい、一昨日もあった。いつ襲われるか判らない。
「 いつ死んでもいい覚悟 は できている」とは言うものの
本当に襲ってきたらどうしよう。いろいろ考えた。

逆に襲う立場で考えてみると、虚無僧の装束って、結構、
防備が堅いのだ。天蓋を殴っても、ぶらぶら。暖簾(のれん)に
腕押し。胸には偈箱(げばこ)。肩は袈裟で覆っている。
腹は分厚い帯。左脇腹には替え尺八、右の腰には印籠。
前は尺八を構えているから、刺せる所は無い。

背中から襲われないように、私は、いつもポールや樹木、
壁を背にして立つ。また、ショーウインドやガラス戸の
前に立つようにしている。そこに、自分の姿と背後と
左右が映るから、近寄ってくる人の動きが判るのだ。

それでも、歩行中に、背後から、ナイフを持って走りざまに
突いてきたら、どうするか。ぶつかってきた瞬間、相手の
勢いに合わせて動くことだ。「無抵抗」とは、「風の如く
流れること」と悟る。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。