7割の人が「憮然=腹立て」と誤用、文化庁の国語世論調査(読売新聞) - goo ニュース
「議論が煮詰まる」「さわり」は正解だったが、
「憮然」「檄を飛ばす」は、私もあやしくなっていた。
先日、ラジオで「新米の女子アナが、原稿を読み間違え、
さらに『汚名挽回ガンバリます』と、恥の上塗りをしていた」
という話を聞いた。一瞬意味が判らなかった。
その日、教育テレビの「日本語で遊ぼ」だったか、再放送
番組でわかった。
「汚名挽回」は、正しくは「汚名返上」で、「名誉挽回」と
混同されているが、「汚名挽回」で正しいと思っている人
が半数近くに達しているから、それはそれでいいではないか」
と結論づけていた。NHKも時代の波に逆らえないか。
虚無僧も托鉢僧も一緒にされる時代。司会者に「きょむそう
さんの登場です」と云われる時代。私などもう化石人間だ。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

「議論が煮詰まる」「さわり」は正解だったが、
「憮然」「檄を飛ばす」は、私もあやしくなっていた。
先日、ラジオで「新米の女子アナが、原稿を読み間違え、
さらに『汚名挽回ガンバリます』と、恥の上塗りをしていた」
という話を聞いた。一瞬意味が判らなかった。
その日、教育テレビの「日本語で遊ぼ」だったか、再放送
番組でわかった。
「汚名挽回」は、正しくは「汚名返上」で、「名誉挽回」と
混同されているが、「汚名挽回」で正しいと思っている人
が半数近くに達しているから、それはそれでいいではないか」
と結論づけていた。NHKも時代の波に逆らえないか。
虚無僧も托鉢僧も一緒にされる時代。司会者に「きょむそう
さんの登場です」と云われる時代。私などもう化石人間だ。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
