goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

汚名挽回

2008-07-27 08:47:15 | 社会問題
7割の人が「憮然=腹立て」と誤用、文化庁の国語世論調査(読売新聞) - goo ニュース

「議論が煮詰まる」「さわり」は正解だったが、
「憮然」「檄を飛ばす」は、私もあやしくなっていた。

先日、ラジオで「新米の女子アナが、原稿を読み間違え、
さらに『汚名挽回ガンバリます』と、恥の上塗りをしていた」
という話を聞いた。一瞬意味が判らなかった。

その日、教育テレビの「日本語で遊ぼ」だったか、再放送
番組でわかった。
「汚名挽回」は、正しくは「汚名返上」で、「名誉挽回」と
混同されているが、「汚名挽回」で正しいと思っている人
が半数近くに達しているから、それはそれでいいではないか」
と結論づけていた。NHKも時代の波に逆らえないか。

虚無僧も托鉢僧も一緒にされる時代。司会者に「きょむそう
さんの登場です」と云われる時代。私などもう化石人間だ。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking


和歌山市六十谷

2008-07-27 08:29:37 | 虚無僧日記
「交番所長、替えないで」毒入りカレー被害者らが嘆願書(朝日新聞) - goo ニュース

毒入りカレー事件から10年。もう記憶も薄れがちに
なったが、「六十谷」の文字をなつかしく見た。
「むそた」と読む。S51~53年、初めての転勤で、
家族でそこに住んでいた。紀ノ川沿いの新興住宅地
だった
長女は、有功(いさお)幼稚園に通った。事件のあった
隣り町だ。

4軒長屋、関西では「文化住宅」というが、壁の隙間
からはお隣りさんが覗けた。話し声はつつぬけ。そんな
長屋の人たちは本当に良く面倒をみてくれ、夏には、
八世帯そろって、海に遊びに行ったりした。猪豚の
バーベキューも、釣りに連れていってもらって、鯖を
100匹も釣ったことも、楽しい思い出として鮮明に記憶
している。地域の結びつきが強い町だった。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking


九木神社で奉納演奏

2008-07-27 05:11:06 | 虚無僧日記
7/25(金)は、三重県尾鷲市の隣り、九木湾に
ある九木神社の大祭に招かれて行ってきた。
伊勢正洲会の浜田氏からのお誘い。

ここは九鬼水軍の発祥地だった。ひと昔前まで
は、海から船でしか行かれなかったという僻地だ。
九鬼氏は、江戸時代になると九木と改めさせられ、
鳥羽と京都府綾部に転封となった。鳥羽には、
朝熊山金剛鉦寺がある。虚無僧ゆかりの地。そこ
のご領主だった。綾部からも詩吟のご一行が、
貸切バスでやってきていた。

私は詩吟の伴奏と、「九木湾を望む」と題して、
尺八を一曲吹かせていただいた。
九木家の現代の当主は、なんと熊野本宮の宮司
さんだった。

尺八あればこそ、このようなご縁がいただけた。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking


アクアビクス

2008-07-27 04:45:37 | 虚無僧日記
ホテル・マリオットの17階。ここが名古屋駅の上
とは思えない秘密の場所に、プールとフィットネス
のクラブがある。会員権は200万円。ホテルに宿泊
すれば利用できる。でも5,000円。プールもフィット
ネスも10人くらいしか利用していない。インストラク
ターが何から何まで、付きっ切りでサービスしてくれ、
とてもリッチな気分が味わえる。

プールで「アクアビクス」なるものを体験した。
女性インストラクターの掛け声に合わせて、
水中で体を動かすのだ。リズミカルな音楽に
乗って、1時間無心で体を動かす。この間、何も
考えなかった。まさにこれぞ「無の境地」。
得がたい体験だった。

ヨガも初めて体験した。女性インストラクター
の姿、カタチが実に美しい。指先まで“力”では
なく“気”が張り詰めている。これこそが、
尺八の演奏にも求められる仕草だ、と大いに
参考になった。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking


この世の極楽?

2008-07-27 04:30:57 | 虚無僧日記
恐るおそる、1週間ぶりにブログを開く。
実は、この1週間、“極楽”に行っていた。

三日三晩、ホテルに閉じこもりで原稿書き。
9/23「能楽堂」での公演のプログラム作りや、
9/27「一休語り」のシナリオ作成と、仕事が
たまっていたからだ。

名古屋駅の上のホテル・マリオット47階。
コンシェルジュ・フロアー。舌噛みそうな。
眺めはいい。冷房は効いている。ラウンジで
ドリンク、軽食、飲み放題、食べ放題。

疲れたら、プールにはいり、フィットネスで
汗をかき、ストレッチやヨガのレッスンも受け
られる。まさに天国。いつもは、このホテルの
真下で虚無僧している私だが、これも社会勉強
とのぞいてみることに。

それにしても、ここに毎日来ているリッチな人
たちがいることに驚く。格差社会を見せ付け
られ、また金持ちの方々から“運気”をいただ
いた。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking




熱中症

2008-07-27 03:43:10 | 虚無僧日記
列島猛暑、3人死亡 岐阜・多治見で39度(共同通信) - goo ニュース

猛暑、酷暑、炎暑。昨日はとにかく暑かった。
暑い中、稽古に通ってみえるお弟子さんの為に、
朝から一日、2台のクーラーを回しっぱなしなの
だが、あまり冷えない。

私の部屋はマンション4階、最上階なので、
屋根が熱せられているのだ。加えて、西の角
だから、午後には西日がきつい。

そんな中で、皆尺八ブーブー。尺八家はとかく
尺八熱中症だ。ご近所迷惑この上ない。でも
皆さん、窓もカーテンも閉め切って、クーラーを
ガンガンに回しているから、いいかな?

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking



暑いぞ熊谷

2008-07-27 02:20:29 | Weblog
大温度計、目盛り伸ばし最高50度 暑さ日本一の熊谷(朝日新聞) - goo ニュース

昨年8/16、岐阜県多治見市とともに、40.9℃を
記録し、日本一となった熊谷市。多治見と地形
条件が似ている。海風に乗り北上してくる東京
のヒートアイランド現象により暖められた熱風と、
フェーン現象によって暖められた秩父山地からの
熱風が、交差するためだと考えられてる。
多治見もそうだ。

熊谷市でも、この暑さをネタに、「あついぞ!熊谷」
熊谷新時代町づくり事業が展開されているそうな。

昨年9月、熊谷、深谷を虚無僧で旅した。秋口だ
というのに暑かった。神社の鳥居に尺八を立て
かけて一休みし、また歩き出した。しばらく行って、
いざ尺八を吹こうとしたら、無い!!。暑さでボーと
して大事な尺八を忘れるとは。急ぎ走って戻った。
尺八を持たない虚無僧が、天蓋振りふり走る様は、
見られたもんじゃない。幸い誰にも会わなかった。
尺八は鳥居の下にそのままあった。人気の無い
静かな所じゃった。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking


日本一暑い町多治見

2008-07-27 01:49:40 | Weblog
多治見で39.0度、この夏全国一を更新(朝日新聞) - goo ニュース

岐阜県多治見市。名古屋から中央線で30分。
丘陵地なのだが、名古屋のベットタウンとして、
乱開発が進み、台地の上は新築の家でびっしり
覆いつくされている。
多治見は美濃焼きの産地なのだが、知る人ぞ知る
の地味な町だった。それが近年「日本一暑い町」
として全国的に有名になってしまった。

昨日7/26、39℃で今年最高を更新。去年の8/16は
観測史上最高の40.9°Cを記録。37℃以上の日の
日数でも一昨年「日本一高温の町」となった。
市では「日本一暑い町」を逆手に観光誘致活動を
行なうとか。8/3花火大会。

実は、昨年夏、虚無僧で周った。とにかく暑かった。
高台まで坂道を上るのもフーフー。しかし、やっと
上りつめても、新興住宅街は、みな門を閉ざし、窓
も閉め、クーラーの音だけが空しく響く。尺八吹けど、
人一人出て来ずだった。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking