市丸の雑記帳

創価学会婦人部、市丸の個人ブログです。記事本文、コメント共に、無断転載・引用お断り。誹謗、中傷は即削除します。

修羅の境涯

2007-03-12 22:52:49 | Weblog
 まず、境涯と言う事から、少し説明いたします。境涯は境界とも書き、仏法で言う所の、十界のどこに生命が属しているかを言うのです。
 十界とは生命を十のカテゴリーに分類したものです。一般社会で言うところの境涯は、むしろ境遇の事を指していて、仏法で言う境涯とは若干異なっています。
 境遇は、見えるまま、その人の生活能力や経済状況、つまり、外面に現れたものを指します。
 対して、境涯は、基本的な生命の状態。表には出ない、作家宮本輝氏の表現を借りれば『命の器』と言う事になりましょうか。
 境涯と境遇は良く混同されます。

 十界とは 地獄 餓鬼 畜生 修羅 人 天 声聞 縁覚 菩薩 仏 以上を言います。

 長くなるので、今回は、最も分りやすい修羅に限って説明します。

 修羅とは、捻くれて曲がった命、他人を見下す意地汚い心のことです。人の不幸をあざ笑うのも、この命の現れです。他人に勝つことばかり考え、自分を亡ぼす事も厭わず、戦いを挑みます。帝釈に挑んで破れる阿修羅の如くです。

 修羅の生命の強い人は、自分をとても大きい存在だと思ってしまうようです。全てをなぎ倒して君臨しているように考えて、自分を中心に地球をぶん回しているような錯覚さえ持ちます。持ち上げられればどこまでも舞い上がり、少し本質を突かれると、異常なまでに反論します。
 この反論は、それまでの君主的な言葉に比べ、正面突破でかかってきます。珍しく、敵を木っ端微塵に砕こうと、全知全能を傾けます。

 もし、何かの弾みで、自分のペースが狂ってしまうような人は、自分は修羅なのだと思った方が、正解でしょう。
 そしてこれも十界と互具していますから、修羅を基底部にして、現れ方は十界のどれかになります。しかしどの生命が現れても、基底の修羅は変わらないので、何に対しても突っかかり、打ち負かそうと言う本質だけは変わりません。丁寧に対処しようとすればするほど、修羅の生命は、誰からも見破られてしまいます。
 
 この生命に思い当たる人は、案外多いのではありませんか?

 『おごれる者は強敵に値ておそるる心出来するなり例せば修羅のおごり帝釈にせめられて無熱池の蓮の中に小身と成て隠れしが如し。
                        佐渡御書  957頁』
  

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (akari)
2007-03-18 21:09:18
素晴らしいブログですね。
修羅界の究極は我慢偏執かな?と思います。
他人の立場にたって物事を考えることが出来ない自己中ですよね。自分に自信がない故に他からの目が気になり虚勢をはる。その繰り返し。婦人部になってから、頭を下げることが多くなりました。挨拶やお願いやらお礼やら・・・。お陰さまで修羅界は奥に引っ込んでいるようです。
宮本輝氏の境涯は『命の器』というのはとてもわかりやすい表現ですね。
返信する
Unknown (市丸)
2007-03-18 21:41:26
akariさん、コメントありがとうございます。

修羅は、三悪道と違って、自我を持った最も低い境涯ですので、誰でも陥りやすい状態ですよね。
これを乗り越えていく事が、信心だと思います。
そのためには、自分の器を大きく、広く、強固にしていく事こそが大事だと思っています。

宮本輝氏の『命の器』は、エッセン集のタイトルです。
タイトルを見て、この本を買ってしまったものでした。

結婚する時、持って来られなかったので、残念なのですが、『二十歳の火影』に次ぐエッセイ集だったと記憶しています。

また遊びに来て下さい。
よろしくお願いします。
返信する
宮本輝氏のファンです (akari)
2007-03-19 07:51:22
おはようございます。
私は一時宮本輝氏にはまって氏の作品を何冊か読みました。
一番初めに「錦繍」を読んだと思います。それから「泥の河・蛍川・道頓堀川」、「ドナウの旅人」「二十歳の火影」も読みました。「命の器」でしたか、エッセイ集も読みました。
お陰様でまた、宮本作品を読んでみたくなりました。読書も境涯で読み方、感じ方が変わりますよね。(^_-)


返信する
教材でした (市丸)
2007-03-19 11:50:05
実は、宮本輝氏の小説は、私にとって、とても重要な事を教えてくれた、教材だったのです。

幾つか読んだ小説やエッセイの中に、頻繁に「不安神経症」と言うことが出ていました。今で言うパニック障害の事ですが、氏がその病気だったと言う事もあってか、とても分りやすく、具体的な記述が多かったのです。

結婚して、主人がパニックになった、と分かった時、かつて読んでいた氏の作品が土台にあったので、全くあわてずに済んだ、と言うことがありました。
家族として、大変だったでしょう、と言ってくださる方もありましたが、私もうつだったし、パニックの知識もありましたので、苦労とは考えませんでした。

本当に人生に無駄はないことの見本でしょうか。

主人も意思が強く、自分で最初から、ある程度コントロールできていましたから、私は全く無理なく対処できました。

宮本氏には、だから遠くから、感謝しているのです。
返信する