goo blog サービス終了のお知らせ 

嗚呼、勘違い・・・・カイゴ日記

ホントはそうでなかったかも  
まぁ コーヒー飲んで ごゆっくり

9名で町内会総会を

2012年02月09日 21時56分36秒 | 徘徊日誌
今、9名の町内会総会が終わって、一人直会。


今日は新加入の人がいた。

その人が隣に座って、「顔ぶれを見て、あぁ今日は」と思ったそうだ。


終わった時、まぁ9名で一升瓶が2本もあったからだけど、新加入で会費を払って「元取れる楽しい会でした」と。


(そうでしょう、今日の一人単価は年会費で100円おつりですと町内会長)


私は、自己紹介のスピーチを超えて介護のこぼしを右隣の院長先生にしてしまった。






足の体操かい?

2012年02月09日 18時01分19秒 | いずれ行く道
.
写真にすると足は止まっているが、なぜか母は足をバタバタしている。

本人曰く「少しでも体動かさないと、ダメになるから」ということだが。


椅子に座っている分には不自由を忘れてしまいます。






滑る~

2012年02月09日 13時39分54秒 | 道すがら
道は昨日の暖気で溶けて凍れた。

そこにシュガーをまぶしたように粉雪が載っている。


滑る~~!




今朝はお出かけの予約時間を何気なく決めてしまって母のディサービスの迎えを待っていたら遅刻するので、急遽迎えを早めてもらった。


お陰で焦って走らずに済んだ。

それでも後ろが流れた。



久しぶりに歩くと、道は滑る

2012年02月08日 15時53分22秒 | 道すがら
目ヤニが出ていたので眼科に来た。


暖かで道の表面は溶けていた。


下は氷だ。


久しぶりに歩くと、滑る。

こんなところで、転んでいられない。



へっぴり腰も、カッコ悪~い。



陽の陰った帰り道は、上り坂も滑らなかったが、風が冷たかった。







すいません、すいませんって

2012年02月08日 11時14分34秒 | いずれ行く道
年寄りは早起きとは言うけれど、6時、7時代の10分20分置きでのシッコ起き出しは、シンドイ。


ついつい、さっきしたでしょうと言ってしまう。



「すいません、すいません」と手を合わせ、お念仏を唱えるが、それよりも早く横になって欲しい。



2時3時よりこの時間帯は眠たい!


、、、、、、、、









息子よりテレビの鳩が気になるかい

2012年02月07日 19時57分42秒 | いずれ行く道
テレビで公園でポーズをとるシーンをやっていた。

公園だから鳩がモデルにちょっかいを出すのだが、それを見ていた母が、「鳩を飼っているのか」とか、場面が変わっても「鳩が、、、」と。


そのやりとりをオカンが見ていて、テレビのことなら時間たっても覚えているんだね、息子のこと忘れてしまうのにね、と言う。









起き出すメカニズムとその次は

2012年02月06日 11時48分41秒 | いずれ行く道
母が起き出すからベッドまで見に行くが、次に何をするのに起きたかベッドの縁にただ座っている。


シッコするんでしょうと声をかけないと、またすぐに横になろうとしたり何していいのかジッと座っている。


終わってもペーパーで始末しようとしない。



むずむずして起きてはみたがということなのだろうか。


判断を求めても無理なんでしようが、ついつい何したいのと聞いてしまう。




ディサービスに行く日だから、そろそろ起きてと声かけしてもちょっと動きが、、、、、、










私、誰だと思ってるの?

2012年02月05日 21時01分43秒 | いずれ行く道
オカンが、「私のこと、誰だと思ってるのだろ」と言った。


母親の夕食が終わって、オカンは膳を下げてテレビ見ていたらしい。


次にうつる前の一休みタイムだが、そのオカンに母が「お母さん、いつ帰って来るの」と聞いたらしい。


お母さんって誰のこと、私は誰ですかと聞いたら、いつもの「知らない」が返って来たと。



私がいる場面だとオカンが、息子でしょうと声かけするところだが一人では説明する気力なかったようだ。










寒い春だ

2012年02月04日 12時55分04秒 | Weblog
きょうは立春。

寒い。


鼻づまりでCPAPも使いきれない。


ヒーター強くしてあるけれど母のシッコ回数は続いたら10分とか20分置きとなった。

こう寒いと、起きた後がシンドイ。


昨日は訪問看護だったが、母は予防摂取しているけれどインフルエンザ急拡大というので風邪ひいたりしないように。




こっちからうつさないよいにしないと。








バチ当たりそうだ

2012年02月03日 12時12分33秒 | いずれ行く道
母のシッコの始末に行くと、「こんなに世話掛けて、バチが当たりそうだ」と。


面倒がって寝かせてしまうと寝たきりならぬ、寝かせきりになってしまう。


いしいさんがさせなければどんどんできなくなると書いていたと思いますが、粘り強く話しを聞こうとするのはシンドイ。



昨日もディサービスの緊張、興奮が残ったのか、「娘のところの物置に荷物置いて来て、見て来るのを忘れた」と言って聞かない。

それも一日二日前だというから話しがややこしい。


否定するのはよくないと言う説があるし、説得しようとしても言う事聞かない、そうかそうかと聞けばいい加減な対応になるし、どうすりゃいい。


まいど、シンドイ。









私どうすればいい

2012年02月01日 01時01分26秒 | いずれ行く道
母がベッドで起き上がろうとする気配があった。


起きるのを手伝ったら、自分が起こされたような反応をする。


起きようともがいていたから起こしたんだよと言えば、「あぁ、そうかい」と横になろうとする。

起きてなんかするんでしょうと言えば、起きようとした自分を忘れてるから「私、どうすればいい」となる。



シッコさせたけれど、本当は何したかったのだろう。