スマホ機種変更したけれど、ゲストでWi-Fi接続できているから、まぁいいっかと「Wi-Fiマモル君」の設定をほったらかしにしていた。
ここに来てアプリの最中にWi-Fiが切れていて慌てることになった。
一念発起、マモル君の薄っぺらいマニュアルを何度も何度も見ながら接続設定をし直す。
何故か、パスワード入力で、アプリ立ち上げと管理者用パスワードをごっちゃにしていた。
悪戦苦闘の末、やっと本来の接続になった。
。
うす曇りの空。
今朝のロータリー広場の温度計は、12.3℃を表示していた。
クリニックの駐車場は「あんたを待ってたよ」と一台分の空きだけ。
待合室に上がって行けば、ソーシャルディスタンスを越えてほぼほぼ満席。
企業の健康診断を契約しているのか、けっこう受付窓口で採尿カップをもらってトイレに入る人を見る。
椅子に空きが無くなった。
そんな状態で、営業時間になったら注射だけだからすぐに呼ばれた。
看護師さんに休み明けでびっしりだねと言ったら、「バラけて来てくれたら、いいのに」と返してきた。
時には私が注射終わって帰るところでドクターのご出動となる日があったりするが、今日は私の注射中にほかの看護師さんが診察室に「おはようございます」の挨拶をしていた。
待合室に4月26日までの感染者数のデーターが張り出されていた。
ゴールデンウィークで医師会の集計としては最新のデーターになるのかな。

私のApple Watchは、シリーズ3と年代もの。
気ままな生活で時間に追われることもないし、タイマーにしてオカン迎えの約束の時間厳守でもない限りスマホの時計を見ることが多い。
まぁスマホの着信が腕で分かると電話に返事しているか、車で走っている時に天気を見たりとか、どうしてもという使い方ではないかも。
ただ睡眠時無呼吸症候群でCPAPを使っているから、睡眠状態の見える化をしたい。
CPAPの稼働時間より睡眠の中身だろうと関連デバイスを身に着けて寝ている。
このApple Watchの睡眠データーがこのところ取れない。
SOXAIリングのSleepデーターとダブルチェックをしたいところだ。
近くの公園の桜が咲いている。
Facebookが去年の今頃で教えてくれて観に行った。
ここには梅の木もある。
梅もちゃんと咲き始めている。

桜が咲いているのを確かめていたら、傘を携えて桜の開花をパッチリしているオバ様がいらっしゃった。

元が「3行書くめぇ」のブログだったからか、gooブログのバックアップデーターはすんなり「はてなブログ」https://shikichans88.hatenablog.com/に送り込まれていた。
最初のうちはピンクの豚マークやマイクの絵文字が語っていたから、それが飛ぶと訳の分からないことになっているが、20年も前の話しだからもう良しとしよう。
、
なんか変なことをやってしまった。
iPhoneがロックされてパスキーを入力しようにも受け付けてくれない。
電源落としても、またパスキー入力してロックを解除せよの繰り返し。
旧スマホで「音声読み上げ解除」を検査しても、「設定でどうしろ」と言うだけ。
ロック解除できない状態の表現が違っていたようだ。
PCで検索していたら、「Voice Over」がオンになっている時の解除方法が出ていた。
スマホ修理専門店SMART COOLさんのブログ、2019年の記事だった。
助かった!
ありがとうございます。
感謝です。。。
今日は母の月命日。
お寺さんがなかなか来られないなぁと外を見ていた。
ツツジの方しか見てなかったが、目線下げたら、あや?
有刺鉄線だ!
ずいぶん昔にオッカサンがどこに使ってたか有刺鉄線を丸めてテラス下に入れていた。

あれぇ、雪に足跡みたいだ。
おキツネさんが雪宿りして身体に引っ掛けたのか?
ごめんねぇ、後で片付けるよ。

峠の雪をテレビが放送している。
仕事していた時は、いつ峠越えの用があるかわからなので車のタイヤ交換はいつも連休開けだった。
明日は母の月命日でお寺さんが読経に来てくれることになっているのだが、ベチャグチャの道では申し訳ない。
