10年前
2012-10-15 | 日記
10年前の今日は、拉致被害者(一部の方たちだけではあったが)が、24年ぶりに北朝鮮から帰国し、日本中がテレビの報道に釘付けになった日だった。
離れて暮らしていた私たちは、それぞれの家でこの報道を見た。
夜、夫から電話があった。
受話器の向こうの夫は泣いていた。
「よかったな、よかったな・・・」と。
よく聞くと、家族との再会、ふるさとでの歓迎、同級生との再会などを見て、
「本当によかった!ふるさとでも温かく迎えられてる姿見ていたら、涙が止まらないよ」と声を震わせていた。
そして、夫は言った。
「俺が帰ったときは、親父もお袋もいなかった・・・。この人たちは、本当によかったなぁ」と。
2002年。
この頃から、夫は、それまで決して過去を振り返らないで生きて来たが、冤罪に巻き込まれた事で自分が「失ったものの大きさ」を認識し始めた。
「過去を考えたら悔やむ事ばかり。将来を考えると頭が変になりそうになる。『目の前の事を一生懸命にやる』ことに徹して生きてきた」という夫。
そうして29年・・・。
そんな生き方に、ひずみが無いはずはなかった。
人間は、過去を振り返らずには生きていけない。
仮釈放から6年目に入ろうとしていたこの時期。
再審申立てもして、将来への期待感を膨らませているなかで、夫は不安定な精神状態に陥って行った。
今だから話せる事だけれど、感情のコントロールができなくなり、苦しむ夫の姿を目の前にして、私は「えん罪」がどれほど無実の人を苦しめるかを知らされた・・・。
昨年、再審無罪が確定し、夫を知る皆さんが言って下さる
「sakuraiさん、すっごくいい表情しているね。変ったね~。えん罪が晴れるってこういうことなんだね」という言葉に、私も、本当にそうだなと思う。
夫にとっての10年と、あの時以来、拉致被害者の方たちや家族にとっては何一つ解決に向わなかったこの10年を複雑な思いで受け止めている・・・。
一日も早く、残されている被害者の帰国を祈りたいと思う。
離れて暮らしていた私たちは、それぞれの家でこの報道を見た。
夜、夫から電話があった。
受話器の向こうの夫は泣いていた。
「よかったな、よかったな・・・」と。
よく聞くと、家族との再会、ふるさとでの歓迎、同級生との再会などを見て、
「本当によかった!ふるさとでも温かく迎えられてる姿見ていたら、涙が止まらないよ」と声を震わせていた。
そして、夫は言った。
「俺が帰ったときは、親父もお袋もいなかった・・・。この人たちは、本当によかったなぁ」と。
2002年。
この頃から、夫は、それまで決して過去を振り返らないで生きて来たが、冤罪に巻き込まれた事で自分が「失ったものの大きさ」を認識し始めた。
「過去を考えたら悔やむ事ばかり。将来を考えると頭が変になりそうになる。『目の前の事を一生懸命にやる』ことに徹して生きてきた」という夫。
そうして29年・・・。
そんな生き方に、ひずみが無いはずはなかった。
人間は、過去を振り返らずには生きていけない。
仮釈放から6年目に入ろうとしていたこの時期。
再審申立てもして、将来への期待感を膨らませているなかで、夫は不安定な精神状態に陥って行った。
今だから話せる事だけれど、感情のコントロールができなくなり、苦しむ夫の姿を目の前にして、私は「えん罪」がどれほど無実の人を苦しめるかを知らされた・・・。
昨年、再審無罪が確定し、夫を知る皆さんが言って下さる
「sakuraiさん、すっごくいい表情しているね。変ったね~。えん罪が晴れるってこういうことなんだね」という言葉に、私も、本当にそうだなと思う。
夫にとっての10年と、あの時以来、拉致被害者の方たちや家族にとっては何一つ解決に向わなかったこの10年を複雑な思いで受け止めている・・・。
一日も早く、残されている被害者の帰国を祈りたいと思う。