goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

虫よけ対策と形ある物

2018年05月26日 19時16分26秒 | バス運転士
ちょっと前に、ある運転士さんが「他営業所の複数の運転士さんが、“玄関や窓に吊るしておく虫よけ剤”を運賃箱にぶら下げているのを見たので、私も試してみようかと思っているんですよぉ~」と言っていたので、私も「使ってみようかな?」と迷ったのだが… 結局、昨年か一昨年に使ったことがある“蚊が壁にとまって休んでいる内に死んでしまう”という商品を2~3日前に買ったのだった。

そして、「いつ頃から使おうかなぁ~」と思っていたところ… 昨日、乗務後半のバスで準備をしている時に一匹のヤブ蚊が現れたのである。しかし、シーズン初めで動きの鈍いヤブ蚊よりも、睡眠不足でボォ~ッとしていた私の方が動きが鈍く… 退治できずに逃がしてしまった。そこで、まずは運転席で「プシュッ!」と一吹き、中扉付近で「プシュッ!」ともう一吹き… すぐにバスから降り、扉を閉めて退散した。

約10分後、「そろそろ出撃しなければ!」と思ってバスに戻り、運転席に座ってシートベルトを締め… 「ヤブ蚊よ、本当に死んだのか? まさか… どこかに隠れているんじゃないだろうなぁ~」と思いながら乗務開始したのだが、ヤブ蚊の姿を見ることはなく… 結局、乗務終了まで刺されなかったので、多分、どこかで死んでいるのだと思うのだが… この目で“遺体”を確認したわけではないので何とも言えない。

そう、目に見える物・形ある物がないと信用できないというか、安心できないというか… 昨日、休憩室でテレビを見ていたら“某ヤングマン”のニュースが流れたので、私が「あぁ、ついついベストアルバム(CD)をクリックしちゃった!」と言ったら、ある運転士さんから「そんな音楽なんて… 某違法サイトから無料でダウンロードできるよ。新曲だって、翌日には出てるもん」と教えられたのだが…

やっぱり私は古いタイプの人間なのか… レコード盤とか歌詞カードとかポスターとか… 自分の手元に“形ある物”がないと安心できないんですよねぇ~ だから、バスの運賃箱を使ってICカードに入金していても… 「本当に入ったよなぁ?」と常に疑心暗鬼な私である(乗客のICカードを扱っている人間が言うなよ!)。“昔ながらの金融機関”に振り込まれる給料などは、手元に“通帳”というブツがあるので安心できるのだが…

ネットバンクは“画面”で確認しているだけなので不安一杯… だから私は少額しか入れていない。んが! もしも、ネットで買った宝くじが大当たりして、何億円とか何千万円とかいう数字が画面に表示されたら… 連日、コンビニのATMから現金を引き出し… ある日、“ある人たち”に目を付けられ… そこで松井の人生は終焉を… ん? そんなことをしなくても、昔ながらの金融機関へ振り込めばいいのか! ハハハ…(無駄な心配をしている暇があったら早く寝ろよ~ 来月からは乗務停… ま、半開きの目でアクビをしながら「大丈夫です」って言うんだろうけどな。ハハハ…)

今朝の女の子、昨日の男の子

2018年05月25日 22時56分29秒 | バス運転士
今朝、営業所前ターミナルを左へ出て、最初の交差点を通過する時… 右前方の歩道上で、お母さんに連れられた女の子が手を振っていたので、ついつい私も喜んで手を振ってしまったのだが… う~む… まだ4~5歳だというのに、おじさんを手玉に取るとは末恐ろしい…(オマエが単純なだけだろ!)

子供といえば、昨日の午後… “我が営業所担当路線の最南端”の待機場所に止めたバスの中で休憩をしていたら、外から女性の声が聞こえてきたので、視線をスマホから窓の外へ… すると、一組の母子がバスの近くへ寄って来たので、私は「なんじゃらほい?」と思いながら運転席に戻って窓を開けた。

すると、お母さんが「この子(推定2~3歳の男の子)、バスが大好きなので、近くで見ててもいいですか?」と言ったので、私は「はい、どうぞ」と答えた。話し方や仕草が可愛らしいムフフなお母さんが言うには、特に“バスが左へハンドルを切って待機場所へ入る瞬間”が好きだそうで… よく一緒に見ているらしい。

街中のゴチャゴチャした場所から離れた“のんびりムード”の最南端… 発車時刻まで7~8分… “以前、ある運転士さんがバス好きの青年に車内&車外の写真を撮らせていた”という話を思い出した私は、バスの扉を開けてお母さんを誘い込… 否、母子に乗ってもらい、“降車ボタン”などで楽しんでもらったのだが…

後になって「もしも、男の子が一人で来るようになったら危ないよなぁ~」と思ったりして… 今は、何でも“危ないから禁止”という時代だからねぇ… やっぱり私は… 某大学の監督と同じく“古いタイプの人間”なのかもしれない。しかし、私が監督だったら「相手の選手に反則タックルするなんて言語道断! なんでチアガールにアタックしないんだ!」と指導するけどね。なんちゃって~(そう言うオマエこそ、ようアタックせんくせに! ハハハ…)

雨の日に聞こえる嫌な音

2018年05月24日 20時19分58秒 | バス運転士
昨日の昼過ぎ、一時的に雨が止んだ中で乗務後半を開始… まずは回送で某所へ行った。発車時刻まで5~6分あったので、前扉と中扉の中間にある客席に座って水筒のコーヒーを飲んでいたところ… 「ポタッ… ポタッ…」という、聞き覚えのある嫌な音が聞こえてきた。そう、それは雨漏り… 中扉横(バスの進行方向で言うと“前方”)の優先席の頭上にあるエアコンの送風口から、窓際(背もたれの上)に水滴が落ちていたのである。

「あれぇ~??? 2~3か月前だったか、雨漏りで車両交換してもらったのも、このバスだったような…??? おっと、そんなことよりも… 発車時刻まで3分かぁ… 営業所へ電話を掛けている暇はないな。ま、この時間帯は乗客も少ないだろうから、一つくらい席がなくても大丈夫! 万が一、座られたとしても、水滴は背もたれの上だし… 普通に座っていれば濡れることもないだろう」と思った私は、そこに“この座席は使用できません”カードを貼り付けておいた。

某所を出発して数分後… あるバス停で乗ったお婆さんが“雨漏りシート”に座ってしまったらしく、近くに座っていたお爺さんが「後ろ、見てみぃ~ 座ったらいかんって書いてあるにぃ~」と声を掛けてくれたのが… お婆さんは「私、目がよく見えんもんで…」と言って他の席へ移動しようとしなかった。そこで私が「中扉の横の席の方ぁ~ そこは雨漏りしているんですよぉ…」と説明したのだが、お婆さんに「まぁ、ええよ。目が見えんで…」と言われてしまったので、私も「そうですかぁ~ まぁ、濡れなければ…」と無理に移動を勧めなかった。

終点B駅に到着してから問題の送風口を確認したところ、水滴は止まっていた。しかし、夜まで雨予報だったし… 客席なので「ま、いっか」とは思えず… 営業所に連絡して、折り返しの終点(某所)で車両交換することになったのだった… ん? もしも雨漏りが運転席だったらどうしたのかって? そりゃ~ 「ま、いっか」で乗り続けたわさぁ~ たとえ、その雨漏りがポタポタじゃなくてザーザーだったとしても… “水も滴るいい男”って言葉があるでしょ! ハハハ…(すでにカッサカサの54歳が何を言うとるんじゃ!)


今朝は睡眠不足だったけど…

2018年05月23日 21時42分08秒 | バス運転士
今朝は“睡眠不足”で…(来月からは気安く言えなくなるぞぉ~ なんちゃって~) 久しぶりにA駅経由B駅行きの始発を担当したのだが… あの「新幹線に乗れんがや!」と言う爺も、あの「あぁ~ 間に合えせん!」と言う三婆もおらず… 何か物足りない、ちょっと寂しい気分… そこで「珍客急募!」なんて言ったら、「そんなもん募集せんでいいわ!」と、他の運転士さんたちに怒られそうなので止めておきます。ハハハ…

さて、その折り返し… いきなりB駅で“大荷物乙女軍団”が乗ったので驚いた。人数は7~8人だったけれど、全員が大きなキャリーケースか大きなスポーツバッグをもっていて、「どこに座る?」「後ろへ行こう!」などと喋りながら最後方&その前の席に陣取ってワイワイガヤガヤ…(その後も、途中から何人か“援軍”が乗ってきた!)

ずっと乙女たちの会話は途切れず… しかし、大声を出しているわけではないので注意する必要もなく… “睡眠不足”でボォ~としていた私には、ちょうど良い刺激(眠気覚まし)になった。私が「大学生かなぁ? どこで降りるのかなぁ?」と考えていたら、全員が某高校の前で降りたので、「高校の施設を借りて練習でもやるのかな? それとも、部活のOBなのかな?」と思っていた。

乗務前半を終了、営業所に戻ったら… ちょうど“折り返し便の時にA駅ターミナルで顔を合わせた運転士さん”と再会し、「今日は高校生が私服でしたね」と言われたので、私は「えっ!? あの… 後ろの方に座っていた乙女たちって、高校生だったの? 私服だから大学生かと思ってた」と驚いた。その後、他の運転士さんたちの「昨日も、私服の高校生が大きな荷物を持ってバスに乗ったらしい」「その高校から他社観光バスが出てくるのを見た」という話から、「修学旅行かもしれない」という結論に至ったのだった…

それはそうと… 来月からは、今朝のような“睡眠不足”では乗務できない可能性が…(ないない!) 人員不足のため、点呼時に「睡眠不足です」と言った運転士さんを乗務停止にするのが無理ならば… 安全確保のため、綺麗なお姉さんを添乗させて眠気を吹っ飛ばすという方法を導入してはどうだろう?(乙女たちの話し声だけで覚醒できるオマエには効果があるだろうな!)

当然、「睡眠不足では乗務させないように!」と言い出した国からは、そのための補助金を… ん? 補助金じゃなくて、添乗させる女性を派遣してくれるってか!? う~む… 現役の議院の中でも美人の◎◎さんや※※さんが添乗してくれれば嬉しいけど… ま、個人的には、元議員のTさんに「このボケ~!」と怒鳴られるのも悪くないと思うけどね。ハハハ…


運行支援システムのエラーを利用!?

2018年05月22日 22時24分00秒 | バス運転士
今日の始業点呼で「我が営業所の管轄“最南端”行きの時、営業所前ターミナルを出て二つ目のバス停直前の左折時に、運行支援システムの画面がフリーズすることについて、現在、検証中なので、もしもそうなった場合は…」と言われたので、「えっ!? それはもう何か月も(半年くらい?)前から発生していて… ほぼ行く度にフリーズする」と言ったら、「えっ!? そうなんだ」と驚いていた。う~む… そのエラーは、あまり知られていないのかなぁ…

つい先日、ある運転士さんが「某運動場で発車時刻になるのを待っていた時、(運行支援システム画面の時計が止まっていることに)しばらく気が付かなかったので、発車が2分くらい遅れてしまった」と言っていた。その後も、同じようなエラーが何度か発生したようで… さすがに事務所も「そんなことが続いてはマズイ」と思ったのか… それについて検証を開始… ついでに「最南端行きの件も解決しておこう」となったのかもしれない。

さて、私が某地区(郊外)巡回バスとして某駅を発車… 一つ目のバス停を「通過します」と言いながらバス停送りボタンを押し、「次は◎◎停~」とアナウンスが流れ… それと同時に、運行支援システムが「直進です、直進です」と言い… しばらくして時刻を確認しようと画面をチラ見… その瞬間! たった今まで出ていた“直進矢印”画面から、通常の“バス停表示”画面に戻ったところだったのだが、通過したはずの一つ目のバス停が赤く表示されたので「えっ!? そんなバカな!」と驚いた。

しかし、次の瞬間… 画面には◎◎停が表示されたので、ホッとしたのだが… 「これまた新たなエラーが登場だ!」と思って、巡回二周目以後も注視していたのだが… 同じエラーは二度と起こらなかった。う~む… 私の見間違えだったのだろうか…??? しかしまぁ~ これだけ運行支援システムがちょいちょいエラーを起こすならば、今後はこれを利用して…

もしも、路線誤りをやってしまったら「運行支援システムが、左折なのに直進だって言った!」と… もしも、早発をしてしまったら「運行支援システムの時計が発車時刻になっていた!」と… 何処かの国の偉いさんたちのように、嘘を言い張ってみようかなぁ~ ハハハ…(だ~か~ら~、嘘を言い張って“黒を白にできる”のは、権力を持ってる奴らだけだってばさ!)