ありがとう おかげさま

つれづれなるままに

十五夜さん

2015-09-27 23:31:38 | Weblog

                      きれいなお月様でした 画像はいけませんが・・・

              

              

                今年はまだまだ美しい月が見られそうです  晴れてくれる事を願うのみですが

                  

                                                  庭から  白は少なくて

                                  

  

 

 


久々のご対面

2015-09-21 19:57:58 | Weblog

家の近くバス停の林の中にタラヨウに似た木があり気になっていたのですが、暑さと虫が怖く近付けませんでした そんなある日気付くと消えていました 切られたのか抜かれたのか? 何の木だったのでしょう??。 そんなとき時間が出来たのでへなり(平成)へ行ってみました 近くに温泉があり、 シイタケ栽培が盛んなので、「しいたけカツ丼」も楽しみに。

                  以前の場所(元号橋)のたもとに大きく育った「タラヨウ」の木が4本 

             

            

           

                      表と裏

                 

               

              

                              ツリフネソウも咲いて

             

 落ちた種から芽吹いたであろう小さな苗が二本あったのでいただいてきました 多分そうだと思いますが?育つと嬉しいですね

 

       

 


アケビタテハはこんな蝶でした

2015-09-15 19:39:16 | Weblog

 アケビタテハはこんな姿でした 結構いるようで果樹園では厄介者だとか 梨、桃など好物で夕方に集まってきて汁を吸う!

                               まるで木の葉 枯れ葉ですよね

             

             

            めずらしいので観察しようと部屋に入れた方が葉脈まであって本物の木の葉みたい…とか

             

                  こんな画像もありました 山で見つけ変な虫?と思ったら 振動を感じて変身(サルトリイバラの葉)

                   

                         こんな威嚇のポーズになった (クルッと丸まる)

                   

                          次の日見に行くとお部屋に隠れていた

                   

           気分を変えて何時ものウォークから  ♪ 赤い花な~~ら ♪ マンジュシャゲ(ヒガンバナ)

                        

                   これは我が家のまだ蕾 白もあります(実際にはクリーム色)

                      

               あるお方のお玄関先で実りの秋 種まきから育てたご様子で刈り取りも近い

            

             

   

   


奇妙な蝶の幼虫

2015-09-12 17:37:47 | Weblog

気持ちの悪いものでごめんなさい 庭の花柚子の小さな木に怖~いこんなものが付いていました。怖いもの見たさ?で撮ってみました   ネットで小さな画像400枚以上から探したのがこれです これを探すのがとても、とっても辛かった

                      

                              私の画像がこれ 兎に角眉間にしわを寄せながら・・・ 

             

              

              

                     

      アケビコノハのようです 間違っていなければ 食草はあけび、ムベとか(でも食べていたのは花柚子の葉)

   今日は主人が知らず剪定(昨日)してしまったのでいなかった!! もしネットで探すようでしたら一番最後のところです。

      くれぐれも気分が悪くならないようにご注意くださいね 蝶になるとどんな姿なのかはまだ調べていません

      こんなものの後で食べ物でごめんなさい 先日の残りの栗で栗きんとん?が出来ました。これも自己流ですが

              

 

 

 


台風

2015-09-10 15:06:56 | Weblog

あちこちで大きな被害が出ている今回の台風、皆さまのところは如何だったでしょう この各務原は中心が通ったようで今朝の新聞にこんな記事が載っていました。台風の中心はやっぱり青かった。 お昼頃だったでしょうか  突然凄い風と雨、後で見ると下にあった植木罰があちこちに飛んでいるし、スダレがめくれあがるし。 通り道から外れている所で大きな被害が出たようで、心よ りお見舞い申しあげます。

        

                        少し涼しくなると我が家の猫たちはこんな様子です

             

 そんなある日折り紙などの作品展を見に行ってきました 以前お世話になった「綿絵」の方の作品が沢山出ていました

 (光が入ってしまい見難いので1枚だけ)  ワンちゃんが綿絵です すべて自然の綿で一切色付けをしていません 

                   その時頂いてきた綿の種3種は残念ながら発芽に失敗しました

                  

 

      

                     

         そして栗の話し 渋皮煮をするつもりが皮にキズをつけたのが多く、さっぱり煮?!にしました 

                 渋皮にキズを付けると身がはじけて駄目です 皮剥きがむずかしい・・・

             

 

                 


秋らしくなりました

2015-09-07 21:51:05 | Weblog

お風呂が楽しめるほど良い気候になりましたね お誘いを受けて曽木温泉へいってきました(土岐市) 池に逆さに映るもみじが素敵でにぎわうところですが、そのすぐ近くで、プール、マシンジムなどもがありました。 雨の1日でしたがおかげさまで身も心も、

食も楽しめました  感謝、感謝です                                       

            

            

             道中の田は見事な黄金色、晴れたら稲刈りが始まるのでしょう 御苦労さまですね 

       

       

               

   秋と言えば、栗、柿、ブドウ、ナシなど美味しいものがいっぱい 毎年の事ですが、たくさんの栗と、ブドウを頂戴します

   先ず栗おこわを作ってみました 自己流なので 渋皮煮も作るつもりで皮を剥いてみたものの、キズを漬けたのが多く

                              どうなる事でしょう