ありがとう おかげさま

つれづれなるままに

猫 我が家の暴れん坊

2014-02-24 13:59:29 | Weblog

毎日、まいにちお外に出たくてでたくて大暴れしています お天気が良くて可哀そうなんですが・・・

鎖につないで出してはあげたいのになついてくれず逃げ回るだけ。よほど怖い思いをしていたのでしょう

               大あくびのくう  まったり状態のみい バトルのはじまり時

                     ご飯時は可愛くニャア ニャアいいます

        


西地区近隣ケア 共に生きよう会

2014-02-20 16:45:23 | Weblog

年に3,4会あり今年度最後のおでん会をしました。おにぎりと共に和やかなひと時を過ごしていただき、 温かいのも御馳走と喜んでいただき私共お世話係りも一所に楽しむ事が出来ました。 ご参加いただい    た皆さまありがとうございました。来期もご参加お待ちしていますね。 今回は緑苑地区担当のジョイフルの方お二人、警察の交通課からお一人の3人で体操、交通指導などあり、嬉しいお土産もいただきました。夜のお出かけグッツで、指輪?腕輪、靴に透けるものなど

                   これは初お目見えの指輪  ラフルに点滅します

        

        

        

                これは以前からある腕をパンと叩くとクルッと巻きつくもの

                   これらを付けていると事故率が断然低いそうです

        

カエペラのとき読めない漢字があり教えていただきましたが、ついでにこれは?と言われ??

                    皆さま読めますか  ご判読下さい

          寸寸     梢梢」    豆娘      白地      鈍鈍       妾  

         ズタズタ   しおしお  イトトンボ   あからさま   のろのろ    わたし

    

名字では          一 さん                  小鳥遊 さん

               にのまえ さん              たかなし さん

               2の前だから         鷹がいなく小鳥が安心して遊べる

                     十 さん  つなしさんと言います。一つ、二つ、三つ・・と数えて10にはつが付かない 

           名字は他に一杯ありましたが忘れてしまいました いずれも当て読み?でしょうねぇ

                        間違っていたらごめんなさい

 

 


ブログ開設3000日になるようです

2014-02-16 21:09:12 | Weblog

ブログなんておこがましく、字を書くのが苦手な私はこれが手軽な日常日記です。少し前、アライグマの話が出て写真が無いでしょうか? さぁブログにアップした覚えがあり、見つかりました。そんな調子です。さかのぼって見られるので便利!! 皆さんお止めになってしまい私がひっそり続けて居る状態です

腰の手術かから1年と1週間がたちました お天気も良かったので1年以上行けなかった鵜沼の森に行っ       てみると 工事中のためか様子がちょっぴり変わっていました  今月末工事終了予定です

                     右山側のマンサクはまだ無い 

               

 

       岐阜蝶観察小屋の中、この下にサナギが眠っている 3月終わりから4月に羽化?

                 会員さんの家ではそれより少し早くなるのでしょうね

 

        

                       ショウジョウバカマも青々と

             

   タマミズキが真っ赤にまだ残っていました 黒い実が下がっているのはなんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)

         

        

 

 

 


雪から一夜明けて

2014-02-15 21:16:41 | Weblog

                          朝の福寿草はこんな様子

        

        

        

        

                           他 庭の色どり

        

        

        

        

        

        

        

        

                 家の中ではカランコエがちらほら 白はもっと遅いです

               

               

       

                      そして午後の散歩時の出会いは

                      今頃珍しいキノコ 土栗 (ツチグリ)

   

         これは生垣によくあるものですが、実?花?が珍しかったので キズタ(フユズタ)?  

        

 

      

        

        


雪になりました

2014-02-14 16:57:26 | Weblog

                    起きたら あらまぁ!  白くなっています それからますますひどい降りに・・

        

        

      昨日の福寿草 昼間咲き夕方は閉じる 再び朝から咲き この繰り返しが続きやがて満開に

        

        

              

              

        

 


アドベンチャー? 大脱走?

2014-02-12 20:23:19 | Weblog

猫の親子ちゃんに逃げられてしまいました。

何が原因か解らない湿疹と顔のむくみが・・・起きたら顔に違和感を覚え鏡を見たらあらまァ 酷いものです それが7日。もしや猫アレルギー?かなと自己判断??したりしながらお医者へ 何かのアレルギーだとか?

次の日 猫ちゃんを部屋から出し窓を開け放し、娘からのアドバイスで徹底的に(コロコロなんかも使って)お掃除をして、  窓を閉め猫を部屋に戻し一休み。行って見ると 居ない?? 

掃除途中なので鍵をかけていませんでした。手の爪を上手に使って窓が開けられていました 日曜日の昼時です

親子でお隣さんの木の下に居たのが夕方の5時。 絶対戻るものだと思い込んでいたのが・・・雪のある寒い日なのにこの日は姿も無しでした。月曜日、この日は朝から予定がありどうしても出かけないと駄目な日  戻った3時半から娘と二人2時間ほど みい~ くう~の連呼で近所を回りましたが私は駄目。家に戻り裏の物置きを見に行こうと、そこに娘の声。みいが裏のお宅の庭で娘から餌をもらっていました。逃げ腰ながら・・・ くうは逃げていない・・

諦めて餌をあちこちに置き、物置を開けて寝床を作ったり、勝手口にトイレとやはり寝床。居間の窓辺に餌、玄関口にも餌。  夜の6時半、居間の餌が無くなっている 玄関も。部屋を開けると逃げ腰ながらカニカマや煮干しをひったくるようにして食べてくれるのです。  そして今夜もとっても寒い さむいのに戻らない・・・

11日火曜日 朝食時窓の外に親子で来ているのです 元々野良猫ちゃんだから長く外で暮らすと駄目になる思いがあるので焦っているのです。 必死で誘い込み(部屋へ)時間はかかりましたが、空腹には耐えられなかったのか窓を閉める事が出来ました。 私の失敗から皆に大変な思いをさせてしまいました でも本当に感謝です。ありがとう  今では何事もなかったみたいにこんな調子です  もうッ!!  学校帰りの子どもたちそれにワンちゃんの散歩中の方にもお礼申し上げます お世話になりました 保護出来ましたが有名になっちゃったワンじゃなくニャンでしょ!

        

        今でも外に出たくてでたくて鳴きながらあちこちの部屋をウロウロしています 一寸可哀そう

              1年後にはなつくでしょうか? なつくと良いなァ なつきますように・・・

        

 

 

 

 

 


鬼は~外 福は内

2014-02-03 17:42:04 | Weblog

     今日は節分 豆撒きをなさいましたか  我が家では豆は撒かず恵方巻のみ頂きました

   今年の恵方は東北東です 皆さんと一緒に厄を落としたいものです。  豆撒きは出来ませんでしたが

    こんな可愛い和菓子を頂戴しました。 とても美味しい有名店のものでした 御馳走様でした

                            庭の福寿草が咲きだしました

        

        

              そして話しは変わり 今日の入浴剤はこれ 癒される優しい香りです

                     正月に彼女(孫)と入った時と同じものでした

        

           正月に頂いてきたもので今日が初つかい 知子(嫁でこの学校の3年生を担当)

        

        嫁と言えば関西の人は納豆が苦手 嫁もその関西人。 我が家で以前作ったのがこれ!

        納豆の食べ方 トーストしたパンにバター、納豆、砂糖。 これを見た私「気持ち悪~イ」

        恐る恐る食べてみると、まぁ食べられる!「食べ進むうちにそうねぇこれもありかな?」

       正月にその話が出たので、帰って作ってみたのがこれです。(納豆は普通に作ったものです)

                        グラニュウ糖をかけました お試しあれ!