ありがとう おかげさま

つれづれなるままに

サボテン

2010-06-22 22:44:09 | Weblog
紅紐は気付いた時は盛りを過ぎていました 刺の大きなサボテンには一度も咲いてもらえません
紫はスイレン木、他はチンシバイと八重どくだみです


さとるの生きた証 名残のシミ!! 階段の踊り場の第二トイレの跡です


今頃は虹の橋のたもとのお花畑でで遊んでいるのでしょうか 色々な思いが胸を掠めます 
              


ササユリ

2010-06-13 16:57:22 | Weblog
御嵩の森のササユリが楽しみで4人グループで行ってみました 残念なことに依然と変わらないほど少なくて驚きでした
イノシシにやられたうで、新入禁止のロープの際に電柱が流れる仕掛けが出来ていました。
ササユリは10年たたないと花が付かないとパトロロールの方が説明をしていました。大事に育つと良いですね。
<
御嵩の森
< < < < < < <


                 熱心に絵たよりを描いていました                 

日曜の今日はギネスに挑戦の「流しそうめん」の日で、成功したそうです。おめでとうございます

御園座へ

2010-06-10 19:44:53 | Weblog
徳光和夫さんが御園座で「一寸変わった楽しい事をしたい」の第1回として計画された催しだそうです
ステージと客席が一体となったとても楽しい3時間でした  歌は徳光さんが、4人の歌手にそれぞれ1
曲リクエストし5曲ずつの熱唱です。ハーモニカの先生は日本でも有名な方だそうで、客席でもハーモに
合わせ大合唱、もちろん4人の歌手そして徳光さんも一緒にでした。皆さんトークもお上手でしたし、
歌が良い 流石歌手だなぁ(当たり前ですか!) あさみちゆきさんは何とビールケースを二つ並べて
その上に立ち弾き語りで懐かしい姿を見せていただきました。 


有松絞り祭りへ

2010-06-08 22:23:34 | Weblog
日曜日朝のテレビで知り行ってきました 初めてでしたが人の多さにびっくり、日傘など
さしていられません。道の両側のお店では小物から高価な物までが、所狭しと並び品定め
をする方で賑やかなものでした。桶狭間の戦い450年記念作の絞り甲冑 マウスオン2枚です 
<<

白い絞のシャツを素敵に着こなしておいでで快くモデルさんをしてくださいました

まつりの役員さんがお召の着物、袴に絞りでした。(お顔を切ってごめんなさいね) 

トックリバチの巣が・・・

2010-06-04 14:27:28 | Weblog
知らぬ間にこんなものが軒下に出来ていました 黒に黄色の蜂が飛び去りましたので調べてみると、ドロバチ科の
中型昆虫で黄色の斑紋があり腹部がトックリ状にくびれているとありました。そしてトックリを逆さにして作るのは
           コガタスズメバチだろうとも。それにしても綺麗に作るものですねぇ  
           
         泥を運んできて継ぎ足しながら崩れそうになると休んで乾かし、又継ぎ足す。
     出来た徳利の口からくびれた腹を入れ卵をうみ、青虫などの餌をせっせと運び幼虫が成長
            するまで詰め込んだら蓋をする ドロバチも種類が多いようです。
  

優しく扱わないと崩れてしまいそうな物をいただきました 薔薇の花とか色々あるようです 
美味しそう?いえ いえ違います とても香りのよい石鹸なんですよ。  マウスオン2枚
最初は蓋に穴をあけ、香りを楽しんで、香らなくなったら石鹸ですから普通に使用する
<<

ホトトギスがよく鳴いています 聞きなしは「特許 許可局」!? 山際を歩くときは耳を澄まして。
    昨夜は又フクロウが鳴いていました この辺はまだ自然が一杯で嬉しいですね