ありがとう おかげさま

つれづれなるままに

社会生活基本調査

2006-10-20 22:39:30 | Weblog

総務省統計局(都道府県)の調査が届いてウロウロしています(凄く細かい)これが終わりまして、今夜12時~15分単位で22日の12時までの生活を全て記入していきます。

↑の頂いたサギソウを文字盤にして、永遠に時を刻む時計を作りました(エクセルで)
ここには載せられるかどうか?今のところ手段が??時々開いては楽しんでいます。教えていただいたお友達の旦那様に感謝です。

隣は愛猫のサトル(姫)の現在の姿です。(携帯で)
恥ずかしくも無くもう2枚ネ。  
正月になると96歳になります。目の中に入れても痛くない
ホント、どうしようもないお馬鹿ですよねぇ 笑ってください。

18名の出席でクラス会でした

2006-10-20 12:35:54 | Weblog


東京で、小学校のクラス会をしまして、横浜で食事、宴会、エクセルホテル宿泊
翌日はハトバスで観光、隅田川下りを楽しみました。
デジカメが壊れていたのに気付かず残念ながら写真は無しです。
Gネットでお遊びの4枚貼り付けをしましたので、お仲間さんから頂いたの写真ですがしてみました。
来年は地元大町で、黒部ダムの一般の方は入れない所を回る計画です。
幹事さんさんは何時も大変ご苦労されますので、せめて参加で協力しています。
思い出話に花が咲いて懐かしい2日間でした。


自然史同好会で赤沢美林へ(木曽)

2006-10-10 20:29:51 | Weblog
 
森林鉄道の切符は、ヒノキで出来ていました 

  
木曽五木はヒノキ科で、ヒノキ、サワラ、ネズコ、アスナロ   コウヤマキ科のコウヤマキです。

マルバノキが色を添えて こんな札が・・・

アクシバの実(葉の裏は白い)                             マルバノキには花も着いています

カンナ様 ご主人様そしてお母様 本当にお疲れ様でした。
お母様のご冥福を心からお祈りいたします。 どうぞお疲れがたまりませんように。合掌

笑扇中津川温泉へ

2006-10-01 08:48:25 | Weblog
<
慰安旅行としゃれて、湯舟沢と妻籠の旅を楽しんできました。都合で行けなかった方、本当にごめんなさいね。皆で又計画しますから今を頑張って下さいね。(あれっ3人?どこかえ行っちゃった)
名前の通り笑い転げる事ばかりの珍道中でした。 行きの車窓から懐かしい風景を見ました。
クリックを