ありがとう おかげさま

つれづれなるままに

ヤマブキを沢山いただきました

2010-05-30 22:50:57 | Weblog
はるばる福井から送って頂いたフキを沢山分けていただき、久しぶりにきゃらぶきが作れます
ほう葉も他の方から頂きお寿司が出来ますね  ありがとうございます
<<
写真をクリックしてください
<<
<<<<

ここまでにするのに2時間以上かかります。(切って風呂場でもみ洗いして汚れを取るのが大変)
朝、大ザルに上げ陰干、しっかり水気を切りお酒、砂糖、顆粒出しで1日煮て、最後に干シイタケを入れます。
家の中がお醤油の香りでプンプンの1日になりそうです (最初は殆ど味が無いのですが・・・) 

フクロウがきました

2010-05-26 23:01:13 | Weblog
今夜9時半頃から4回、聞き覚えのある鳴き声が「五朗助奉公」と聞こえる聞きなしの夜の猛禽です
野兎、ネズミなどを捕食します。初めに「バウ」と聞こえ、3秒程してから「ボロッホ ホッホ」と鳴くので
よくわかります  体長は50センチほどのようです ここ数年ヨタカの鳴き声も聞いていません 
自然が失われて・・・とも思いましたが近くに大きな道が出来
たのに嬉しいことです。今は亡き自然史の大先輩に聞かせてあげたい
      

    テイカカズラ 西のバス停付近で今日の様子です 2枚です
<<


            スイカズラ これも同じバス停付近にて 初め白くて~~黄色になる。
       








今年も山村御流のお花を見せていただけました

2010-05-22 21:40:20 | Weblog
花は野にあるように・・が山村御流のお花
今年は山野草が寂しかった(気候不順?)ように感じました
以前のように楚々とした雰囲気が懐かしい思いでした
我が家にあるチョウジソウ、リキュウソウ、ナニワイバラ等も使われていました

↓は庭の花 カラタネオガタマはバナナ甘い香りが漂います 長葉のハナイカダは園芸種です
 

3人で出かけましたので帰りは当然?!お茶タイムです  さぁ何処へ・・・
その前に東急ハンズで探し物&お買物 そして51階のカフェド シエルへ
人気スイーツと見事な眺望をたのしみました。 窓側は満席!で画像はなしです

しっかり刈り込んでありましたが今年も花が沢山ついて ホッ  マウスオン
<<



ふるさと再発見

2010-05-16 22:18:59 | Weblog
ふるさと探訪ウォークラリーを三世代で楽しく過ごしましょうと晴天の1日鵜沼の森で大勢の参加者を得て賑やかに行われました 5~6名1組で、3コースがあり、途中チェックポイントが8か所、クイズやゲームをします 一寸楽なコースは乳母車でも参加できていました。中公園に戻るとかき氷のサービスがありブルーシトに座り今年初めての味に舌ずつみ。
クイズの結果発表の後ビンゴゲームで1時が終了。
大島桜のサクランボ、コアジサイの花は咲き始め、スーパーボウルすくい、玉入れ、青空の下木陰でかき氷等



      夜、教えて下さる方があり一寸素敵なお月さまとお☆さまのコラボを




さとる 49日

2010-05-15 20:56:48 | Weblog
早いもので49日でした 笑扇が3時まであり、後3キロほど歩いてから車でお参りに行ってきました
好物のお刺身など持って・・・ 又涙です いやですねぇ

  ナニワイバラ 今年の天候不順であまり綺麗には咲きませんでしたがおかげさまです  




      

母の日

2010-05-12 19:52:57 | Weblog
この日は朝から名古屋行き、津軽三味線を楽しんできました 愛知芸術劇場で12時開演です
新聞で知りチケットを申し込んだ時は千円の自由席のみ  5階の自由席の少しでも良い所
をと早く出たわけです。津軽じょんがら節の幕開けは250名の一糸乱れぬ大迫力の演奏でした
5階の一番前でも後ろの列は見えませんが音響の素晴らしさはバッチリでした
総出演者530名、筝曲、ゴスペル、中国ビワ、和太鼓と盛りだくさん。歌に踊りと3時間程かと思い
ましたら
何と6時まで。 途中20分の休憩はありましたが昼食も抜きでした


この日は母の日、我が家では娘、嫁が共同戦線をはり父の日も含めて積み立てをして旅行のプレゼンになっています。

私達は両方の親を亡くして寂しい日です。声色で電話をしてきた義母(お爺ちゃん、イエ父から電話してみろ!と言われ
声が聞きたいと言いながら・・・)車で40分もかからない所にいて良く行っていたのに寂しかったのでしょうか。知らぬ間に
お爺ちゃん、お婆ちゃんと呼んでいる私でした。人様に言われ、ごめんなさいをしたところこのままが良いとの事でした

在りし日の私の撮った1枚です 近くに来た車屋さんに咄嗟に乗せてしまいました 決まっているよ!お二人さん


連休の頃、美輝の里での事  今風の若い女の子。お化粧も身なりも 家族で温泉に来た様子
まだお元気そうなお婆ちゃまでしたが、その若い女の子が甲斐甲斐しく下着を外す世話をするのです
そのお婆ちゃまは、先に行くよってお風呂場へ。単純な私はなんだか嬉しくなってしまいました。

次の日道の駅でもこんな出会いが・・・  こちらは息子さんだったでしょうか
にぎわう店の中を車椅子を押して見て回っています。椅子の横にはお下用らしき袋がかけてあります
膝にはタオルケット、手にはお花。横を通ったその方に思わずお大事にの言葉が出ました
古いかもしれませんが弱い者、お年寄り(私もその仲間!)を大事にされているのを見聞きすると心が
ほわっと温かになります


恥ずかしいですが古~いしゃしんで、実は私の両親です 
母は私を生んで亡くなっています 顔も知らずです


この人が私を育ててくれた母です この緑苑でもお世話になりました


         去年かもっと前か新聞に載った記事から。46歳主婦
         姑よ 貴女の喜ぶ顔が見たくて薬の袋に忍ばせた好物のチョコレート
         次はどこに隠そうか?
 
イロイロあって辛いこの頃、心温まりませんかこんな話 心温かく生きたいと思うこの頃です





久しぶりに美濃うだつの上がる街へ

2010-05-04 22:46:20 | Weblog
定年後始めたと言う河童作りの記事を見て近いところで混みもないだろうと行ってみました。
暑い1日で、特に行事もないのに結構大勢の方がおいでになっていました。優しい表情の河童さんに勢ぞろいして迎えてもらい楽しませていただきました。大きな画像は展示場のもので、灯りアート展があるとこんな感じです。人出が多く全く雰囲気は違いますが。
            クリック


<

自分にお土産はこれ↓

        阿波おどり                           フォークダンス
 
        阿波おどり                           祭り
 
河童さんんの表情からうかがえるように作者さんも奥さまも温厚で優しい方でした 値段がついてました

急に思い立ち下呂方面  垂れ栗の自生地へ

2010-05-03 20:34:18 | Weblog
5年ほど前に連れて行っていただいた事があるので行ってみました。今は整備されて公園になっていました
道がきれいになり周りも整備されてお店も出ていてりびっくり。
ボランティアさんが頑張っているとの事でした  葉が出始めたところでこれからも楽しめそうです。
                  コバノミツバツツジが満開でした
<script language="javascript" src="http://cliplife.goo.ne.jp/embed/cvBQiOQeFdne"></script>
<<
写真をクリックしてください
<<
<<<<



            お昼はここで、大人気のカツサンドとコーヒー等 
喫茶緑の館 一番奥の様子でカメラのコレクションも一杯  マウスオン これも大人気
<<



畜魂慰霊祭と藤

2010-05-02 09:20:22 | Weblog
              毎年4月29日に行われているペットたちの慰霊祭が遊園駅のお隣龍泉院でありました
              犬山動物病院でお世話になり希望した方が2回に分かれ大勢来ておいででした
              病院の先生もおいででお話に又涙したり・・・ 納髪堂でお経の流れる中トウバを納め
              しばしの再会で遺髪を手に愛おしそうな姿が多く見られました。              

               

下を見ればセントレア行き?


 30日の江南曼陀羅寺の藤です 見ごろはこれからでしょうか 香りが鼻をくすぐります