明るい陽光の降り注ぐ海岸から 山側の通りに入った
少し喉が渇いていたので カフェに入って一休みすることにする
確かここはラザレット・ヴェッキオ通り 通りのどこかにウンベルト・サバの詩があるはず
マスターに尋ねると すぐに教えてくれた 「隣の建物の壁だよ」
「トリエステには閉ざされた悲しみの長い日々に 自分を映してみる道がある
ラザレット・ヴェッキオという名の」
ラザレット・ヴェッキオ 「古い伝染病院通り」と名付けられた道だ
以前の回にも触れたようにトリエステは ローマ、ヴェネツィア、そしてオーストリアと
様々な国の支配を受け続け 決して主役にはなりえないままに歴史の変遷を重ねてきた
そんな環境の中で生きてきた人々の 思いを映し出すかのような道路名
ここから海は見えない また展望の拓ける高台も急な坂道の先にある
少ない人通りの空間を 一陣の風が吹き過ぎ
その風に押されるかのように 目じりに深いしわを刻んだ一人の老人が杖を頼りに歩き去った
そうした光景を目にした時 ふっと思い起こす事があった
「TRIESTE」という地名は イタリア語の「悲しい」を意味する「TRISTE」と
実によく似ているということを・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます